Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
》(1マナ3点、しかもインスタント。モダンやレガシーなどでおなじみの言わずと知れた汎用火力の最高峰。)《稲妻の連鎖》(↑の調整版。1マナ3点ソーサリーで、撃たれた側が赤赤を支払えばコピーして撃ち返せる効果付き。)《批判家刺殺》(ソーサリーの3マナ3点だが、同ターン中に既に相手本体
》(1マナ3点、しかもインスタント。モダンやレガシーなどでおなじみの言わずと知れた汎用火力の最高峰。)《稲妻の連鎖》(↑の調整版。1マナ3点ソーサリーで、撃たれた側が赤赤を支払えばコピーして撃ち返せる効果付き。)《批判家刺殺》(ソーサリーの3マナ3点だが、同ターン中に既に相手本体
たのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、秘密を掘り下げる者を変身させる。1/1↓《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》 〔青
% 】 特性【 -- 】 脆弱属性【 水 】 サイズ【 小さい 】 性向値【 ??? 】 武器 ソーサリースタッフ 防具 カスパーの帽子 知恵ブーツ 装飾品 変身コントロールリング アイテム
c the Gatheringにおけるデッキの一つ。 マジック黎明期に組まれたコンボデッキである。Channel / チャネル (緑)(緑)ソーサリーターン終了時まで、あなたがマナ能力を起動できるときならばいつでも、あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうした場合、あなたのマナ
割られない限り無限に2/2ゾンビを生み出す。<主要土地サポートカード>Life from the Loam / 壌土からの生命 (1)(緑)ソーサリーあなたの墓地にある最大3枚までの土地カードを対象とし、それをあなたの手札に戻す。 発掘3(あなたがカードを引く場合、代わりにあなた
Progress Tyrant (5)(青)(青)伝説のクリーチャー — ファイレクシアン・法務官あなたがアーティファクトやインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない
い道があったが、次のオデッセイブロックの緑が”《獣群の呼び声》や《ワームの咆哮》など手札とフラッシュバックの計二回クリーチャートークンを出すソーサリーてんこ盛り”というラインナップだったため、カードアドバンテージを失わずクリーチャートークンを仕留めるカードとして青の防御呪文として
たが、初期は文章と選択肢だけの単純なものだった。その後ブレイクしたのは、『火吹山の魔法使い』を始めとする『ファイティング・ファンタジー』、『ソーサリー』、『ローンウルフ』等のTRPG要素を取り入れたシリーズ。これらになると、アドベンチャーシートやサイコロによる分岐等が要素に加わり
ントか瞬速持ちに限られる。インスタントというカードは基本的に対戦相手のターンに唱えることで本領を発揮するのだが、こちらはあえて自分のターンにソーサリーのように唱えることでボーナスが得られるというもの。「タイミングを取るか、ボーナスを取るか」という判断が難しく、初心者にはなかなか悩
マナ3点を加える。この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。Burning Wish / 燃え立つ願い (1)(赤)ソーサリーあなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるソーサリー・カード1枚を選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。燃
】 特性【 デーモン 】 脆弱属性【 水 】 サイズ【 小さい 】 性向値【 ??? 】 武器 ソーサリースタッフ アイテム 傲慢の塔3階テレポートスクロール 黒い血痕 ハルパスの執念 アデナ 魔法書
クを極めた独特なカードだが、MtGの長い歴史の中で同効果を内蔵したカードが登場している。Worst Fears / 最悪の恐怖 (7)(黒)ソーサリープレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、あなたはそのプレイヤーをコントロールする。最悪の恐怖を追放する。(あな
しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。(アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族がカード・タイプ である。)*/1+*《タルモゴイフ/Tarmogoyf》とは時のらせんブロックの第3拡張パックである未来予
ジック:ザ・ギャザリングの白レア。古くから存在しており、最後に収録されたのは基本セット第6版。ハルマゲドン/Armageddon(3)(白)ソーサリーすべての土地を破壊する。「テキストが短いカードは強い」とよくマジックでは言われるが、これはそれの見本。(3)白で全ての土地をふっ飛
ができる。さらに以下の利点と兼ね備えるカードは貴重。②インスタントであること《思案/Ponder》*1《定業/Preordain》*2などのソーサリーと違い、このカードはインスタントタイミングで唱えることができる。土地を立てて構えておき、相手が大振りなアクションをしたら《対抗呪文
贄に捧げられた土地が生み出すことのできる好きなタイプのマナ1点を加える。■Natural Balance / 自然の均衡 (2)(緑)(緑)ソーサリー土地を6つ以上コントロールしている各プレイヤーは、自分のコントロールしている土地を5つ選び、残りを生け贄に捧げる。土地を4つ以下し
になる。…が、最大の問題点は初期忠誠度との兼ね合い。出て即使えるのは良いものの、それをすればリリアナ自体が死んでしまう。これではただの4マナソーサリー除去と変わらず、プレインズウォーカーの強み、「場に残りながらアドバンテージを稼ぎだす」用途に全く使えない。ではと言って一旦忠誠度を
46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《補充/Replenish》とは、TCG「Magic The Gathering」の白のソーサリー呪文。ウルザズ・デスティニーにレアとして収録された。補充/Replenish (3)(白)ソーサリーあなたの墓地にある、すべてのエ
力な能力の「リスティック」呪文凶悪土地「リシャーダの港」を調整した「冬月台地」五色地形ながらアンコモンの「リスティックの洞窟」トップレアは、ソーサリー除去を受け付けない、プロフェシー中最強のクリーチャー「キマイラ像」など、独特かつパワフルなカードが満載である……なんて書けば聞こえ
iblioplex / 大図書棟土地(T):(◇)を加える。(2),(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがインスタントかソーサリーであるカードなら、あなたは「それを公開し、あなたの手札に加える。」を選んでもよい。あなたがそのカードをあなたの手札に加えなかったな
ると、チェーンの次のスキルは、実際に命中するまで開始されません。したがって、攻撃速度はターゲットに近いほど速くなります。しかし、マリシャス・ソーサリーとクイックネスはこの動作を無視しているようです。攻撃速度は近接ではまだまだ速いですが、複数のボルトは同時に空中に置くことができます
):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)1/2Dread Return / 戦慄の復活 (2)(黒)(黒)ソーサリーあなたの墓地にあるクリーチャー・カー
く、ケンイチファンからは巻き込み事故と呼ばれてしまう事も。吹き出しに特徴があり、ケンイチでも使われた墨ベタをぶちまけたような吹き出しに加え、ソーサリーを使うときはファンタジーっぽい感じの吹き出しや、DEMⅢでは機械っぽい感じの吹き出しが使われている。現在単行本第1巻が史上最強の弟
ローデシア・ソーサリー ステータス 名前 ローデシア・ソーサリー 種族 人間 性別 性別不明(魔法少女に変身する前の姿は不明) 身長 178cm 職業 魔法少女 説
ック・ザ・ギャザリング』の『テンペスト』に収録された黒のカード。レアリティはレア。解説生ける屍/Living Deathㅤ(3)(黒)(黒)ソーサリー各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に
札からクリーチャーを二枚出す他、双呪コストでさらに2マナ加えると上記の効果を組み合わせた格好となりライブラリから直接クリーチャーを2枚出せるソーサリー。「いくら巨体を2体出せるとはいえさすがに9マナは重くね?」というのが当初の評価だったが、オンスロート&ミラディンブロックには《雲
ャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炬火のチャンドラはそれに1点のダメージを与える。 [-2]:このターン、あなたが次にインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。 [-6]:最大6つまでのクリーチャーやプレ
58% 】 弱点属性【 無 】 耐性【 無 】 サイズ【 小さい 】 特性【 -- 】 武器 ソーサリースタッフ 装飾品 変身コントロールリング アイテム ウィズダムポーション マナ回復ポーション ブラ
機知の戦いが4枚では並大抵のドローやサーチ手段を動員してもそうそう引けないが、魔性の教示者/Diabolic Tutorㅤ(2)(黒)(黒)ソーサリーあなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。けちな贈り物/Gift
カルトや魔法をテーマにしたタイトルに登場する程度にとどまっていた。2012年にNEW 52のサード・ウェーブとして連載された『ソード・オブ・ソーサリー』で久々の主人公を務め、2013年には魔法少女ものの短編アニメも制作された。主なクリエイター[]ダン・ミシュキン、ゲイリー・コーン
1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。パルン、ニヴ=ミゼットはそれに1点のダメージを与える。プレイヤーがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引く。5/5「ラヴニカのギルド」で三度登場したミゼット様。能力は火想者の正統パワーアッ
ぼ全てを無力化できる。 (ただし、手札からサイクリングなどはできるため完全ではない)・サーチする手段の有無 神の怒りはレガシー環境では有効なソーサリーサーチカードが軒並み使用できないためサーチがほぼ不可能である。 そのためデッキにはある程度の枚数入れておかねばならず、ノンクリーチ
of the Council、動議/Council's dilemma議会の採決/Council's Judgment (1)(白)(白)ソーサリー議決 ― あなたから始めて各プレイヤーは、あなたがコントロールしていない土地でないパーマネント1つに投票する。最多あるいは最多と同
ンデッキに採用され、レガシーの赤単にも新戦力として活躍している。Deafening Clarion / 轟音のクラリオン (1)(赤)(白)ソーサリー以下から1つまたは両方を選ぶ。轟音のクラリオンは各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。ターン終了時まで、あなたがコントロ
リーチャー・エンチャント-人間(Human) 侍(Samurai)(T)、1点のライフを支払う。:(黒)を加える。このマナは、インスタントやソーサリーを唱えるためにのみ使用できる。2/3梅澤俊郎の生き様を十手の効果でなぞり、最終的に梅澤のイメージがクリーチャー・エンチャントとして
手は悪くない。「追放」なので死亡時効果や墓地利用を防げるのも嬉しい。関連カードWanderer's Strike/放浪者の一撃 (4)(白)ソーサリークリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後、増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後すでにそこにあるカ
、銀河征服を目論んだ科学者たち。ネーディアンによりエタニティスペースという時間が停止した空間に封印されたが、何らかの方法で復活。エクスペルにソーサリーグローブを落とし、エナジーネーデへ舞い戻ろうと魔物たちを操っていた黒幕。+ 真の詳細-その正体は紋章科学の第一人者ランティス博士に
スケープシフト】と【ゴロス・ランプ】という2タイプのデッキが存在する。【スケープシフト】風景の変容/Scapeshift (2)(緑)(緑)ソーサリー望む数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、その数以下の枚数の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後
の呪文を唱えたときに、呪文効果とは別に1枚だけドロー出来る効果のことである。Gitaxian Probe / ギタクシア派の調査 (青/Φ)ソーサリー((青/Φ)は(青)でも2点のライフでも支払うことができる。)プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。カードを1枚引
6/6が戦場に出せる。もちろん、戦場に出た時の能力も誘発する。……さて、そろそろこのカードの使い方がわかってきただろうか。手札から唱える時はソーサリーのように扱い、ゲームが進行して墓地が溜まったらフィニッシャーとして墓地から蘇らせる、というのがウーロの使い方である。ライフ回復と土
ジレックの審問/Inquisition of Kozilek思考囲い/Thoughtseize様々なフォーマットでよく使われる1マナ手札破壊ソーサリー。《強迫》と《コジレックの審問》は捨てる対象に条件があり《思考囲い》は対象が広いがライフロスのデメリットがある。《陰謀団式療法/C
、あるいは票が同数だった場合、真価の宗匠以外のすべてのクリーチャーを破壊する。4/4Expropriate / 召し上げ (7)(青)(青)ソーサリー動議 ― あなたから始めて各プレイヤーは「時」または「金」のいずれかに投票する。「時」1票につき、このターンに続いて追加の1ターン
の《Look at Me, I'm the DCI》をモチーフとしている。Look at Me, I'm the DCI (5)(白)(白)ソーサリー残りのマッチの間、基本土地以外のカード1枚を禁止する。(残りのマッチにおいて、各プレイヤーはいずれかの領域とサイドボードにある、選
くも悪くも昔から戦術があまり変化せず、主要なパーツが基本セットに常に入っているため、(ウィニーの全体強化エンチャント、コントロールの全体除去ソーサリーなど)一度パーツを揃えてしまえば長く遊べるという利点もあり、コアなファンも存在している。他の色との関係青は秩序的で自制を行える白を
カードの場合はそもそもスタートのコンセプトが「カード半分」であったため、シンプルなカードが主体となるので問題はなかった。また、インスタント/ソーサリーが主眼ということは、イラストもある程度シンプルでもよいということでもある。だが、クリーチャーはそうはいかない。クリーチャーの場合、
を最大1体まで対象とする。あなたの次のターンまで、それは-2/-0の修整を受ける。|[-3]:あなたの墓地にある、インスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。このターン、あなたはそれを唱えてもよい。このターンにそのカードがあなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれ
備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、諜報2を行う。その後、あなたの墓地からマナ総量が2以下でありインスタントやソーサリーである呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文があなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。装備
述の《燃え立つ門》にも1発は確定で耐えるため、ビートダウンに持ち込めればこっちのもの。Gates Ablaze / 燃え立つ門 (2)(赤)ソーサリー燃え立つ門は各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールしている門(Gate)の総数に等しい。門が溜
ーティファクトBlack Lotusを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。Time Walk (1)(青)ソーサリーあなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。Timetwister (2)(青)ソーサリー各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自
レーディングカードゲーム「Magic the Gathering」に収録されたカード。神の怒り/Wrath of God (2)(白)(白)ソーサリーすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。通称「ラスゴ」。(英語名:Wrath of God……ラースオブゴッドの短縮