シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
り、エグザイル・クリーチャーはだいたいこのドロン・ゴー能力を持っている(例外もいる)レイジVSゴッドの前に発売されたパックにおいて、「自分のシールドゾーンに表向きのカード」があるときにパワーアップする《どんでん返しの(フェイス・アップ)ミラジーノ》が収録されていたため、「シールド
り、エグザイル・クリーチャーはだいたいこのドロン・ゴー能力を持っている(例外もいる)レイジVSゴッドの前に発売されたパックにおいて、「自分のシールドゾーンに表向きのカード」があるときにパワーアップする《どんでん返しの(フェイス・アップ)ミラジーノ》が収録されていたため、「シールド
決闘王ボルシャック・ドラゴン GS P 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)W・ブレイカ
レイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置くか、表向きにして自分のシールド1つの上に置く)このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある相手のカードを1
シールド1枚の上に置くことで効果を発揮して使用可能な特殊なカードで、このシールドの上に置く行為は「要塞化」と呼ばれる。要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れると城は墓地に送られることになり、効果を失うことになる。基本的にシールドの上で活動するカードであるため、城単体で存在す
(8)クリーチャー:メタリカ/チーム銀河 13000<ギャラクシールド>[光/水(6)]自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きでシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。相手のターン中、このクリーチャーが表向きでシールドゾーンにあれば、自分の手札に加
0W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を裏向きのまま新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置き、もう1枚を表向きにしてその上に置く。自分のシールドゾーンに表向きのカードがあれば、このクリーチャーは破壊されない。コロ
わしい。ゲーム上の性能としては、シールドやドローなどの能力に長けたクリーチャーが多い。専用能力は代替コストを支払うことでバトルゾーンではなくシールドゾーンへ表向きで置くことができる「ギャラクシールド」。このコストは召喚コストではないので一番隊などでの軽減はできないことに注意したい
ンに出してもよい。自分の他の、名前に《絶頂神話 カツムゲン》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。相手のカードがシールドゾーンに加えられた時またはシールドゾーンを離れた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャ
そのプレイヤーは自分自身のシールドの枚数を数え、それを山札に入れてシャッフルし、その後、山札の上から同じ枚数のカードを裏向きのまま自分自身のシールドゾーンに置く。さすがに聖拳編の「カスレアを強いられているんだ」期は過ぎた転生編期のカードなのだが、単体のスペックはあまり高いとは言え
ッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、自分のシールドを1つ、相手に選ばせる。そのシールドを自分の手札に加えてもよい。自分の手札に加えるシールドカー
ーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある、進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。相手のクリーチャーをシールド送りにする呪文。レアリティはベリーレア。このコストの軽さと自分、相手両方に撃てる汎用性は
000進化-自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を3枚まで、新しいシールドとしてシールドゾーンに裏向きにして加え、その後、同じ数のシールドを自分の手札に戻す。(その「S・トリガー」を使ってもよい)シー・ハッカーの後の枠を
神(シェン)》を持つクリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)相手のカードを1枚、バトルゾーン、マナゾーン、またはシールドゾーンから選ぶ。バトルゾーンに自分の 《神聖牙 UK パンク》があれば、かわりにそれぞれのゾーンから1枚ずつ選ぶ。相手はその選んだカ
ルグ冥界の王、ゲルグ。その餌食となった者、数知れず。冥王の牙バビロン・ゲルグ R 闇文明 (7)呪文スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時、自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える)相手
をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く)ワールド・ブレイカー「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置く。それが進化ではないクリーチャーなら、自分の墓地から出す。自分の
のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。その後、自分の墓地からコマンドを1枚、新しいシールドとして、シールドゾーンに裏向きにして加える。W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)《真実の名 ホワイト・オブ・ライオネル》と
ミンの方で(ryイラストもさながら、そのカードの文章がおかしいのも特徴。大阪フェアリー・ライフ 自然文明 (2)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時にな、コストを支払わずにすぐ唱えてもええんやで)自分の山札の上から1枚目を、自分のマナゾーンに置く。浪速はフ
そのシールドを墓地に置く。)スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手の多色ではないクリーチャーをすべて破壊する。相手は多色ではない呪文を唱えられない。王来編第一弾のキングマスター
を出す時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)W・ブレイカーカードが自分のシールドゾーンから墓地に置かれた時、それが自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つディスタスまたはディスペクターなら、出す。そうでなければ、
て撤退したのだった。オシオキムーン月光王国所持クリーチャーの一部クリーチャーが持つ専用能力。多分元ネタは「月に代わっておしおきよ!」。自身のシールドゾーンに置かれているカードが離れた際、相手に対して何かしらの能力が発動する。あくまでも「シールドソーンに置かれたカード」全てを対象に
文であればコストを支払わずにすぐ唱えてもよい。※殿堂入りオールデリート P(VR) 闇文明 (11)呪文各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。つまりオールデリートで手札・バトルゾーン・墓地・シールドをすべて消
ラゴン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。T・ブレイカーウルフェウス涙目なコマンド・ドラゴン。今までコマンド・ドラゴンはコマンド部分がやや邪魔にな
ーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につきシールドを1枚選び、表向きにしてもよい。(選んだシールドは、シールドゾーンにある間、表向きにしておく)cip能力でバトルゾーンにある自分のクリーチャーの数だけシールドを表向きにする。あまり有効活用され
ぞ!!Gガード・ストライクとは、TCG「デュエル・マスターズ」の能力。●目次解説王来篇から登場しているキーワード能力。この能力を持つカードをシールドゾーンから手札に加える際に、カードを相手に見せれば相手のクリーチャー1体をターン中限定で攻撃できない状態にする。なお、シールドを手札
の能力のひとつである。概要シールド・フォースとは、「このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る。」という意味のキーワード能力である。初出はDM-28「戦国編 第1弾」。戦国編
11000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加え、残りを手札に加える。W・ブレイカードロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《宇宙》とあるエグザイル・クリー
ーチャー:リキッド・ピープル 2000ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。そうした場合、自分のシールドを1枚選び、手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。3コストでパワーが
スピードアタッカーT・ブレイカー自分の手札に加えるシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。(「G・ストライク」を持つカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)このクリーチ
ーチャー:ゴッド/オリジン 5000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。G・リンク《神核アトム》の右横、または《起源神レプトン》の上側(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードを
ロマノフ・ガード》邪眼と魔銃の盾 UC 無色 (6)呪文バトルゾーンにある、進化ではないクリーチャーを1体選び、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。DMX-15で登場した無色の除去呪文。 殿堂入り呪文である《魂と記憶の盾》が無色になり、コストが3増加し
そのシールドを墓地に置く。)スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手の多色ではないクリーチャーをすべて破壊する。相手は多色ではない呪文を唱えられない。3色とはいえ8マナでパワー1
ない。このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで自分の手札または墓地から選び、新しいシールドとして裏向きにし、自身のシールドゾーンに加えてもよい。T・ブレイカー 中央G・リンクDMD-14「スーパーデッキOMG 逆襲のイズモと聖邪神の秘宝」に収録されたイズ
ルド>[光(1)](このカードを使うコストの代わりに、[光(1)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。4
ただしコストは0以下にはならない)次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)►自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。►光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。►相手のクリーチャーを1体
カースマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、それはアンタップしない。ローゼス・
ーチャー:メタリカ/サバキスト 3500このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分のシールドを1つ、墓地に置く。一言でまとめるとメタリカ版《黙示聖獣カラド
ル運命ノ裁キ UC 光文明 (3)呪文:裁きの紋章相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の自分のターンのはじめに、カードを1枚、自分のシールドゾーンから手札に加えてもよい。(このようにして手札に加えたシールドカードの「S・トリガー」を使ってもよい)この呪文を自分の手札から唱
ンド1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに裏向きにして置く。T・ブレイカー白騎士と聖霊王の名称カテゴリの属している進化クリーチャー。cip効果であり、敵味方問わずに光
・クォーツ 7000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚、自分のマナゾーンか自分のシールドゾーンに置いてもよい。W・ブレイカーアタックトリガーで、手札からマナorシールドを増やすことができる。なお、アタックトリガーによるこ
R 水文明 (3) クリーチャー:アウトレイジMAX 3000シールド・ゴー(このクリーチャーが破壊された時、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに表向きのまま加える。このクリーチャーが表向きで、シールドゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地に置く)このクリーチャーを表向き
なかった。なんと、以降のシリーズでも派生カードとして度々登場するのだ。覚醒編クルトの気合釣り C 光文明 (1)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)呪文を1枚、自分の墓地から山札の一番上に置く。まず第1弾では、呪文《ク
/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+U・ソウルS・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時
リーチャーを3体タップし、[水/闇(3)支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び
・ドラゴン 11500ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そ
/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+U・ソウルS・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時
/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+U・ソウルS・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時
あれば、相手に見せ、そのシールドを手札に加えてもよい。そうした場合、自分の山札の上から2枚を裏向きのまま、それぞれ新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。W・ブレイカーかつてのミルザムの友。登場はDM-36と遅い。トリガー使用不可デメリットはないため、シールドカードを当
で場持ちが非常によろしくない。デモニオオタケビ変怪 闇文明 (5)クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 3000S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)<鬼タイム>このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分と相手のシー
来た!聖板龍 ジークシュトルツ SR 光文明 (7)クリーチャー:バーサーカー・ドラゴン/暴拳王国 11000ブロッカーW・ブレイカー相手のシールドゾーンにある表向きのカードの能力を無視する。相手は、自身のシールドゾーンにある表向きのカードを手札に加える時、その「S・トリガー」を
ッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、自分のシールドを1つ、相手に選ばせる。そのシールドを自分の手札に加えてもよい。自分の手札に加えるシールドカー