「シールドゾーン」を含むwiki一覧 - 4ページ

メッサダンジリ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンの自分のクリーチャーまたは自身の手札から合計4枚を選び、新しいシールドとして裏向きにし、自身のシールドゾーンに加える。このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに墓地に置く。T・ブレイカー

キーワード能力(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためかデュエプレでも一部クリーチャーがこちらの能力に変更されている。S・トリガーデーモン・ハンド 闇文明 (6)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから自分の手札に加えるとき、コストを支払わずすぐに唱えてもよい。)相手のクリーチャーを1体破壊する。シールドから手札に加わる際

曙の守護者パラ・オーレシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・コマンド/月光王国 7000ブロッカーW・ブレイカー自分の他のクリーチャーすべてのパワーを+2000する。<オシオキムーン>カードが自分のシールドゾーンを離れた時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを–2000する(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)月光王国の多

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V−サイバーロード1体と光のクリーチャー1体攻撃する時またはバトルゾーンを離れた時、自分のシールドが9つ以下なら、自分の山札の上から1枚目をシールドゾーンに加える。このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。W・ブレイカー光と水の英霊王。軽量有能な進化元に恵まれた安定性の高い王。防御

パーロック/お宝猫ニャンジロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r. UC 水文明 (3)クリーチャー:オラクル/サイバーロード 3000新たなる旅立ち UC 自然文明 (9)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手は自身のクリーチャーを2体選び、マナゾーンに置く。パーロック・スマ

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルメテウス・ホワイト・ドラゴン GS P 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)W・ブレイカ

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クの力で複数体並べて圧倒的に勝つのも興だろう。関連カードオールデリート P(VR) 闇文明 (11)呪文各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。【ダーツデリート】等でお馴染みの盤面リセット呪文。実はブラックモナ

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウㅤUCㅤ光文明 (2)呪文S・トリガーバトルゾーンにある自分の、進化ではないクリーチャーを1体選んで裏向きにし、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。加えたカードが闇または火のカードであれば、カードを1枚引いてもよい。自分のクリーチャーをシールドに変える防御用カード

サバイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してカード化されている。《鬼・牛次郎》水文明 P コスト2サイバーロード[サバイバー]パワー2000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)サバイバー能

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。相手のターン中、このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のマナゾーンのカードをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらのカードはアンタップしない。『レジェ

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシャック・ドラゴン GSジーエス P 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)W・ブレイカ

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・Re:ソウル》として形を変えながら第二弾から現在まで活躍し続ける、名実ともにデュエマを代表するカード。オールデリートバトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にあるお互いのカードをすべて山札に加えてシャッフルするリセットカード。自身の場もリセットされるが、相手を一瞬で無防備にで

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなドローフェイズで引かなければ発動できないカードが初手やドロー効果で手札に来てしまい腐ってしまう……なんて事も。デュエル・マスターズだと、シールドゾーンに置かれてほしいS・トリガーを何枚も引いてしまうというパターンが往々にして発生する。「デス・ゲート」や「アクア・サーファー」な

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。詳しくは個別項目を参照。アトランティスの海幻 R 水文明 (5)タマシード:リヴァイアサン/レクスターズS・トリガー:(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進

フレイムバーン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ!関連カード龍装者 レイバーン C 火文明 (5)クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 3000S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー3000以下のク

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、山札の一番下に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。ハンター☆エイリアン仲良しビーム UC 自然文明 (9)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。このターン、パ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在でも全く分かっていない。基本セットにおける謎の大爆発並みの謎である。凸凹設計図 C 自然文明 (4)呪文G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)自分の山札の

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド無頼 ダイチ-3 C 水/火/自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク/ディスタス 3000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)ササゲール3

神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝ルナティック ・ゴッド GS P 水/闇文明 (21)クリーチャー:ゴッド/オリジン 21000■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)■このクリー

偽りの名 iFormula X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ。かなり古いカードだが、このカードの情報が出てから値段が上がった。ドンドン打つべしナウ UC 自然文明 (1)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体、タップする。次の自分のター

ドリームメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に重ねつつバトルゾーンに出す。シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)SF-自分のクリーチャーは、それよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされな

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札にあり、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あって5文明がそろっていれば、このクリーチャーは「スーパーS・バック」を得る。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する)このクリーチャーをバ

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きな数選び墓地に置いてもよい。このようにして墓地に置いたカード1枚につき、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。超神星唯一の多色。メテオバーンはシールド追加のみと一見地味に見えるが、1回のメテオバーンで進化元を全て墓地に送れる上に

エンジェル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。T・ブレイカー《白騎士の聖霊王 HEAVEN》と同じパワー・効果を持ちながらあちらより広いサポートを受け

暗黒皇グレイテスト・シーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピードアタッカーT・ブレイカー自分の手札に加えるシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。(「G・ストライク」を持つカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)このクリーチ

キング・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の墓地からバトルゾーンに出してもよい。T・ブレイカー自分の進化ではないドラゴンが破壊される時、墓地に置くかわりに、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして加える。頭おかしい。(大事なことなので)登場時に確定除去を放った後にドラゴン限定の《インフェルノ・ゲート》を発動

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:リキッド・ピープル 4000このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のシールドをひとつ選び、表向きにする。(シールドゾーンにある間、そのシールドは表向きのままプレイする。相手のシールドを表向きにする、それだけのスーパーレア。シールドを確認したいだけ

イニシエート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きにし、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。シールド追加とハンデスを併せ持つ。《腐敗無頼トリプルマウス》《無頼

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに置いてもよい。「お茶はいかがですか?」 VR 光文明 (4)呪文S・トリガー自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。次の自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ、手札に加える。(ただし、その「S・トリガー」は使えない)《フェニック

パクリオ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーロード 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見る。その中から1枚選んで裏向きにし、新しいシールドとして相手のシールドゾーンに加えてもよい。概要《パクリオ》とはデュエル・マスターズ転生編第2弾「神滅奥義継承(シークレット・オブ・ヒドゥン・ギア)」に登

拘束の影メリコミ・タマタマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)グシャット・フィスト P 火文明 (4)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。DMEX-08「

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などと組み合わせたい。コッコ・ルピアGS 火文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード 1000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)自分のドラゴ

エメラルド・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メラルド・モンスター 3000+シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)SF-このクリーチャーのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。4コ

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレイム・モンスター 0000+シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る。)SF-このクリーチャーのパワーは+11000され、「W・ブレイカー」を得る。

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスター 火文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/キカイヒーロー 6000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)EXライフ(

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェル・コマンド 5000+このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーが破壊された時、ゴッドを1体、自分の墓地から新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして加えてもよい。左G・リンク夫婦ともにゴッド・ノヴァOMGとして復活。但し能力は一切共通点が無いし進化元にも取れな

スプラッシュ・クイーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシュ・クイーン1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を3枚まで裏向きにして、それぞれ新しいシールドとしてシールドゾーンに加え、その後、同じ数のシールドを手札に戻す。(そのS・トリガー」を使ってもよい)種族欄を見ていただきたい。スプラッシュ・クイ

光陣の使徒ムルムル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしそれがまさに上の「やんよ」である。派生カードDの光陣 ムルムル守神宮 C 光文明 (2)D2フィールドS・トリガー(このD2フィールドをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ展開してもよい)自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には中々に縁深い2枚での合体となった。ロマネス仙鬼の封 R 火文明 (4)タマシード:デモニオ/鬼レクスターズS・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族がドラゴンではなくなったことが理由としては大きいだろうか。関連カードミステリー・キューブ R 自然文明 (5)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)自分の山札をシャッフルし、その後、上から1枚目を表向きにする。そのカー

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るドローの大量消費という状況に対して強い。強力な効果と引き換えに山札を消耗してライブラリアウトの危険性を高めるようなカードも使いやすくなる。シールドゾーンに欲しいカードが落ちてしまう「盾落ち」の可能性も減らすことが可能で、特に殿堂入りカードが入っている場合は非常に大きいサポートと

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつを用意するなどの簡単な工夫は必要である。相性の良いカード襲来、鬼札王国! R 闇/火文明 (6)呪文:鬼札王国S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)次のうちいずれか1つを選ぶ。►相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破

流星のガイアッシュ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す場合は言うまでもなく、墓地から出す場合でも灰燼と天門の儀式ヘブニアッシュ・サイン VR 光/闇/火文明 (6)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。次の自分のターン

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。武闘将軍 カツキング GS P 火文明 (8)クリーチャー:アウトレイジMAX 11000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)スピードアタ

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーの下にあるカードを5枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のマナゾーンにあるカードをすべて裏向きにして、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに加える。創聖神 EVEイヴ R 光文明 (6)進化クリーチャー:ゴッド/オリジン 5000+ブロッカー進化:自分のオリジン1

タマシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と推測されている。ゴッド・オブ・アビス出身多目的タッチ短冊 iZaqアイザック UC 水文明 (4)タマシードS・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)このタマシードが出た時、または各ターンはじめて自分の呪文または他のタマ

闘魂混成 エンペラー・アクターシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しで展開したクリーチャーの防御網として一定の効果が見込める。縫合秘伝マリススティッチ R 水文明 (5)呪文G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)アタック・チ

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はゲームに負ける。伝説の禁断 ドキンダムX GS P 火文明 (99)クリーチャー:禁断 99999G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)このクリーチ

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境でも見かけたカードは多い。一方でクリーチャーが場にいない状態ではS・トリガーXが発動しても防御札にはなりにくいという弱点がある。ちなみにシールドゾーンにあるクロスギアが他のカードの効果でS・トリガーを得ても、行えるのはジェネレートまででクロスはできない。これはS・トリガーを得

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《スパーク》とある呪文を1枚選び、相手に見せてから裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカー史上初めて「スパーク」の名称カテゴリをサポートする存在として生まれ