熱核連結 ガイアトム・シックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
にそのシールドを墓地に置く)スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のパワー9000以下のクリーチャーを1体破壊する。相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身の手札をすべて捨
にそのシールドを墓地に置く)スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のパワー9000以下のクリーチャーを1体破壊する。相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身の手札をすべて捨
9000自分のコマンドが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。W・ブレイカー光文明デーモン・コマンドとして光堕ちした姿(背景ストーリー上では同一人物なのかは不明だが)。シー
、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体破壊する。聖魔連結王 ドルファディロム KGM 光/闇/火文明 (8)クリーチャー:ディス
分。ループに必要なカードここでは初期に考案された青黒型を紹介する。サーチ呪文ゴッド・シグナル R 水文明 (1)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)自分の山札を見る。その中からゴッドを1体選び、相手に見せてもよい。その
させる。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。コクーン・シャナバガン R 自然文明 (6)呪文スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える)自分の
無敵城 シルヴァー・グローリー VR 光文明 (6)城城:自分のシールドを1つ選び、このカードを付けて要塞化する。その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)自分のクリーチ
:エンジェル・コマンド 9000シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)SF-このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。SF-このクリーチャーがバトルゾ
DEVE》自身のアタックトリガーによるシールド仕込み効果と好相性なのも追い風。ゴッド・ゲート R 水文明 (6)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)自分の山札の上から5枚を見る。その中からコスト9以下のゴッドを1体出し
ドである。三極 デュエナース R 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド/革命軍/侵略者 3500S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)ウルトラ・セイバー:コスト9のクリーチャー(自分のコスト9のクリーチ
るいものへとなっている。特攻汽車ジェニー R 闇文明 (6)クリーチャー:デスパペット/ヘドリアン 2000S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を2枚選び、
ス 13000ブロッカーこのクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、自分のシールドをひとつ、相手に選ばせる。そのシールドを自分の手札に加えてもよい。自分の手札に加えるシールドカ
幻緑の双月》などの手札からカードをマナゾーンに置く類のマナブーストは行えない。ただし、《霞み妖精ジャスミン》のような山札からのマナブーストやシールドゾーンからのマナブーストは行える。DMの基本となるマナチャージをある程度封じるこの呪文は、コモンというレアリティに見合わず強力。最初
レインボー・ファントム/サムライ 6000進化-自分のサムライ・クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドゾーンにある城1枚につき、自分の山札の上から1枚を裏向きにして自分のシールドに加え、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んで
/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+U・ソウルS・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時
ンシブル・オーラ VR 光文明 (13)呪文自分のマナゾーンにあるカードがすべて光なら、唱えるコストを6少なくする。自分の山札の上から3枚をシールドゾーンに加える。次の自分のターン開始時まで、自分は『自分の手札に加えるシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。』を得る。シー
ドの束を1枚のシールドとみなす)シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)SF-このクリーチャーのパワーは+5500され、「W・ブレイカー」を得る。公式
をすべてアンタップする。このようにしてアンタップした光のハンター1体につき自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。リンク解除(このクリーチャーが
は高い構築力を求められる。◇タマシードシラズ死鬼の封 UC 闇文明 (4)タマシード:デモニオ/鬼レクスターズS・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進
血星龍 ガイギンガ GS P 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 9000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)スピードアタ
につき3、マナゾーンにある自分のドラゴン1体につき1、少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。スピードアタッカーT・ブレイカー自分のシールドゾーンから手札に加えるドラゴンすべてに「S・トリガー」を与える。このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化す
スイーター 8000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を好きな枚数、裏向きにして、それぞれ新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。その後、同じ数のシールドを自分の手札に加える。通常クリーチャー版。イラストは一見綺麗だが、高波の下にはおぞまし
相手のクリーチャーのすべてをタップする。自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。ホリスパとコストや効果も同じ……と思いきや、唱えた時に自分のシールドが2枚以下だと任意でシールドが1枚増やせる
それがそのターンはじめての自分への攻撃で、自分のシールドが1枚もない場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。自分のシールドが10枚以上あれば、自分はゲームに勝利する。W・ブレイカー召喚条件と特殊勝利条件が見事に噛み合っていな
タバ-2をザ=デッドルナのアタックトリガーで再び出して再利用という戦法も可能。ゴッド・ゲート R 水文明 (6)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)自分の山札の上から5枚を見る。その中からコスト9以下のゴッドを1体出し
0このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーがリンクしている場合、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして加える。このクリーチャーがリンクしていない場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きにして、新しいシールドとして自分
イザー GSジーエス P 火文明 (5)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)スピードアタ
く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンにあるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。革命0:自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを+1000
ため、ザーディクリカの欠点でもあった呪文再利用の難しさを解消できる。ドラゴンズ・サイン R 光文明 (5)呪文S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)光の、コスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札から出す。次
ド 9500進化−自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。シールド・フォースSF−光以外のクリーチャーを召喚するコストは4多くなる。自分のシールドゾーンにある城1枚につき、自分のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただしコストは1より少なくならない。W・ブレイカー転生
ンに出してもよい。自分の他の、名前に《絶頂神話 カツムゲン》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。相手のカードがシールドゾーンに加えられた時またはシールドゾーンを離れた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャ
ちいずれか1つを選ぶ。▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。▶次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。カードが自分のシールドゾーンから離れた時、このクリーチャーをアンタップする。アビス・レボリューションに収録されたもう一人の兄「富合龍」。弟たちと異なりAC
そのプレイヤーは自分自身のシールドの枚数を数え、それを山札に入れてシャッフルし、その後、山札の上から同じ枚数のカードを裏向きのまま自分自身のシールドゾーンに置く。要するにシールドゾーンの状態をリセットするクリーチャー。出た当時は「能力がほぼ意味がない」と言われたカスレアだったが、
ャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ手札に加える。その後、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。(このようにして手札に加えたシールドカードの「S・トリガー」を使ってもよい)W・ブレイカー自分の他の、名前に《天空美
重ねた上に置く。このクリーチャーが攻撃した時またはバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。 W・ブレイカー聖拳編を代表する王の一人。進化Vとアタックトリガーや除去に応じたシールド追加を行う。進化元になる種族
にそのシールドを墓地に置く)スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のパワー9000以下のクリーチャーを1体破壊する。相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身の手札をすべて捨
と『効果が広くなったモヤシ』といった感じである。バトルゾーンを離れる時であればいつでも機能する。そのため破壊能力だけでなくマナゾーンへの除去シールドゾーンへの除去デッキボトムに埋められる除去といった、破壊以外のあらゆる手段で除去されても手札に戻ることができる。 《ロイヤル・ドリア
ストが分かりやすく修正された。このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のシールドをひとつ選び、表向きにする。(シールドゾーンにある間、そのシールドは表向きのままプレイする)なん…だと…相手のシールドを1枚表向きにする。それだけ。別にシールドをブレイク
る相手のクリーチャーをすべてタップする。自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。数ある純粋なホリスパ上位互換でもここまで強力なものはない。2回攻撃を行う相手に対しても牽制できるなど汎用性が高
砲撃要塞フォートレス・NEX P 火文明 (3)■城-自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。 その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。 (「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う) ■バトルゾ
りガー P 火文明[ジョーカーズ] (6)クリーチャー:ジョーカーズ/スペシャルズ 2000スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーにS能力を与え
を+4000する。相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。ソーラー・コミューン UC 光文明 (2)S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)種族を1つ選ぶ。選んだ種族の自分のクリーチャー1体につき、相手のクリー
ペシャルズ 7500W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、自分の山札の上から1枚目を見る。それが自分のシールドの数以下のコストを持つ光
コスト3以上のクリーチャーW・ブレイカーこのクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。三界の侵略者は、「盤面から離れない」「シールド追加」などの耐性テーマの模様。背景ストーリーでは光の国を攻め込んでいたら
ルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、バトルゾーンに自分のクロスギアがあれば、このクリーチャーは「S・トリガー」を得る。クロスギアの無料クロス能
:エンジェル・コマンド 9000W・ブレイカーシールド・フォース(このクリーチャーを出す時、自分のシールドを1つ選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)SF−このクリーチャーに「ブロッカー」を与える。SF−このクリーチャーが離れる
のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードを自分のマナゾーンに置くか、または新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして置く。《無頼聖者スカイソード》をパワーを上げた代わりに見れる枚数が1枚減り、モードになったもの。弱くはないが、ス
クリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、このターンの後もう1度自分のターンを行う。このクリーチャーが攻撃する時、相手はバトルゾーン、シールドゾーン、マナゾーンにある自身の表向きのカードを合計6枚選び、墓地に置く。エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、か
詳しくは個別項目を参照。ギュウジン丸の海幻 SR 水文明 (5)タマシード:ジ・アンサー/レクスターズG・ストライク(このタマシードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)シンカライズ
)ブロッカーW・ブレイカー各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、そのターン、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。紫電が背景ストーリー的に何も繋がりの無い《真・天命王 ネバー
自然文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/ジャイアント・インセクト/リキッド・ピープル 7000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)EXライフ(