登録日:2014/07/05 Sat 20:12:00
更新日:2023/12/18 Mon 13:55:07NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
dm種族項目 デュエル・マスターズ 自然文明 火文明 不死鳥編 ハイブリッド種族 ドリームメイト ケモナーホイホイ 火文明の種族 自然文明の種族 デュエマ dm 種族カテゴリ 種族
彼らは、誰かが死に際に思った空想の具現化だと言われている。
ドリームメイトとは、デュエル・マスターズに存在する種族のひとつである。
不死鳥編で登場した5種類のハイブリッド種族のひとつで、主に火文明と自然文明に属している。サポート種族はビークル・ビー。
獣人の姿をしているが、ビーストフォークと違い、非常にファンシーで可愛らしい見た目をしている。登場当時は結構浮いていてビークル・ビー共々違和感が凄かったが、今になってはだいぶ定着している。進化した際の冠詞がいろいろあるが、基本的には「大作家」で、ペンや筆でドリームメイトを創造する。
全体的な特徴としては、サーチやコスト踏み倒し、全体強化などによる数で攻める戦法が得意。コストも低いものが多く並べやすいが、平均的なパワーが低めなので全体除去には注意。初期のころはダイナモ持ちが多かった。
不死鳥編の背景ストーリーでは出番が少ない謎の多い種族として登場。わずか数体でグレートメカオーの偵察部隊を返り討ちにしたり、《ザ・ユニバース・ゲート》を拡大して更なる不死鳥を呼び寄せたりと暗躍する。
その後は本筋には関わらないながらも登場し続け、サムライ、ナイト、オリジン、エイリアン、ハンター、アンノイズ、オラクルと、様々な種族を転々とした。
漫画ではジョージ釜本と緑山メイが使用。
「メイ様」の影響か、エピソード2ではみんな眠そうにしていた。
主なクリーチャー
早食王のリンパオ 火文明 (3) |
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 1000 |
スピードアタッカー |
ダイナモ |
「また食べにくい物を斬ってしまった…。」
ダイナモ能力で後続の味方にスピードアタッカーを与えることができる。
ダイナモデッキだけでなく、踏み倒しの機会が多いドリームメイト中心でも活躍が期待できる。
デュエプレではダイナモが能力と種族が没収された。
というよりデュエプレにはダイナモ種族と能力がなかった事にされている。
代わりに同名1体につきパワーが1000上がる能力を得た為、種族を考えなければ《解体屋ピーカプ》などの上位互換となっている。
お騒がせチューザ 火文明 (4) |
クリーチャー:ドリームメイト 2000 |
このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。 |
このクリーチャーがタップされているとき、誰も呪文を唱えることはできない。 |
「もうもうもう誰なんだよ! 危険が迫らないと効かないお札とか作るなんて!」
火文明では珍しい呪文メタ能力を持つ。
S・トリガーやS・バックも無効にできる。《フェアリー・ギフト》などで早期に出せば、呪文主体の相手に大打撃を与えることができる。ブロッカーや殴り返しに弱いことと、自分も使えなくなることに注意。
独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍 自然文明 (5) |
進化クリーチャー:ドリームメイト 6000 |
進化-自分のドリームメイト1体の上に置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それが進化ではないドリームメイトかビークル・ビーであればバトルゾーンに出してもよい。 |
W・ブレイカー |
「我が刺客なら続々と現れるぞ!何せ、ここは動物園だからな!」
構築済みデッキDMC-41 「ワイルド・キングダム」で初登場した進化ドリームメイト。
攻撃の度にデッキトップのドリームメイトかビークル・ビーを場に出す、いわばドリームメイト版《竜星バルガライザー》。
高コストのものが少ないのでそちらほどの旨みはないが、頭数を増やせるのは単純に強力。また、最近は高コストのドリームメイトも少しずつ増えてきている。下記のメイ様と違い、ビークル・ビーも出せるが進化は出せない。
名前の由来は宮沢賢治と「銀河鉄道の夜」のカムパネルラだろう。
デュエプレではデッキ内の進化以外のドリームメイトをランダムで選択する様になったので確実に場に出せる様になった。
ビークル・ビーは呼び出せなくなったが、デュエプレではビークル・ビーはドリームメイトに統合されなかったことになったので問題は無い。
また、自身が攻撃される時に他のドリームメイトに代わりにバトルさせる能力を得たため殴り返しに強くなった。
ただし、身代わりになってもらえるのはバトルだけなのでクリーチャーの能力や呪文による除去に無力なのには注意。
自身の能力で呼び出したドリームメイトを、次のターンに2体目に進化させてラッシュをかけるのが理想の動きとなる。
基本的にフル投入必須なのだがSRのため集めるのが大変。
しかし、【ドリームメイト】の構築に必要なSRは基本的にこれだけなのでデッキ自体は比較的安く作れる。
密林の総督ハックル・キリンソーヤ 自然文明 (3) |
進化クリーチャー:ドリームメイト 5000 |
マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 |
シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る) |
SF-自分のクリーチャーは、それよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。 |
当時新能力だったマナ進化とシールド・フォースを併せ持つ。
パワーが高く、召喚酔いも無く、効果も強力と、1マナ減る点を差し引いてもかなりのスペック。
自然の入る速攻、ビートダウンには是非入れておきたい一枚。
名前の由来はマーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』と『トム・ソーヤーの冒険』だろう。
蛇手の親分ゴエモンキー!ㅤ自然文明 (4) |
クリーチャー:ドリームメイト 4000 |
W・ソウル |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のマナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。 |
「いい親分には、いい子分がいるもんダッキー!」
出したターンのみマナゾーンからもクリーチャーを召喚できるcip能力を持っているぞ!
ややこしい裁定があるので詳しくは項目を参照してくれ!
眠りの森のメイ様ㅤ自然文明 (4) |
クリーチャー:ドリームメイト 5000 |
バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。 |
このクリーチャーをアンタップする時、かわりに自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがドリームメイトであれば、バトルゾーンに出してもよい。それ以外であれば、自分のマナゾーンに置く。 |
いつまでたっても起きないが、代わりの援軍を呼んできてくれる姫様。
こちらも詳しくは項目で。
激烈元気モーニンジョーㅤ自然文明 (5) |
クリーチャー:ドリームメイト 1000 |
S・トリガー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ドリームメイトを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
手札にあるドリームメイトなら何でも出せるS・トリガー。
進化クリーチャーも出せるので、上述のパンダネルラ将軍やキリンソーヤも踏み倒せる。
皆が寝室の準備をする間も、パンダネルラ将軍は追記、修正し続けた。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- カワイイ -- 名無しさん (2014-07-05 13:44:45)
- メイ様がおつよい -- 名無しさん (2014-07-05 16:00:12)
- 「大作家」ってそういう意味だったんか。なんか悲しいな -- 名無しさん (2014-07-05 20:13:29)
- 祝 強化 -- 名無しさん (2020-07-21 00:10:26)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧