「2コスト」を含むwiki一覧 - 2ページ

超絶強化(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着地時には周りにダメージが入る。効果時間が短いと感じるなら陳宮の出番。○乱戟無双 士気6所持武将:呂姫「極めし武で、己の道を切り拓く!」遂に2コストになった呂布の娘が持ってきた新たな超絶強化。武力・移動速度強化・兵力回復、そして攻撃速度が上がる。てんこ盛りである。武力強化こそかな

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/07 Sun 01:43:56更新日:2023/12/21 Thu 10:51:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧赤黒ヒューマノイドとは、デュエル・マスターズのデッキタイプである。概要ヒューマノイドおよびヒューマノイド爆を中心とした火闇混

用語集 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

サーチ 特定のカードをピンポイントでデッキからドローする効果のこと、聖堂騎士のサーチ効果やソフィア及びアレクシアの槍兵サーチ、セレスロンドの2コストサーチなどがよく見かける。 展開を大きく安定させるため、デッキの固定化を招きやすくナーフ対象にされやすい強力な効果。 ただしやりすぎ

黄金の拳サブロー - 闘技演武ウィキ

タイプ 拳 スキル <黄金の左>[アタッカーフェイズ、"拳"を持つカードを使用する時]2コスト:そのカードに以下のスキルを与える。『[アタック成功する時]与えるダメージ+1。』 フレーバー          

ページ効果解説/不純物 - Library Of Ruina 攻略

ng強撃(3)%E5%BC%B7%E6%92%83.png使用時 光 1 回復S.png5~94~8G.png4~8光回復効果を持つため実質2コストとなる。3ダイス目にG.png防御ダイスを持つページは少ないため、本来は防ぎにくい攻撃も防ぐことができる。残像残像(Light.pn

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミアム殿堂か殿堂入りのカード。アストラル・リーフ第4弾という最初期に登場した水文明の化け物。バトルゾーンに出た時に3枚ドローを進める、わずか2コストの進化サイバー・ウイルス。進化という制約有りとはいえ「2ターン目にパワー4000が手札3枚補充しながら召喚酔いせず殴ってくる」と言え

機神装甲ヴァルボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンにある他の火のクリーチャー1体につき、+1000される。ヒューマノイド最古の機神装甲にして、最軽量の機神装甲でもある。ヒューマノイドは2コスト帯が多い種族であることを鑑みれば、3マナで進化できるヴァルボーグは非常に優秀であるといえる。そして、進化とはいえ、3コストでWBを持

接待/工房所属フィクサー - Library Of Ruina 攻略

+1を、パッシブとバトルページ効果で二重に付与してくるので、挑戦時期によってはマッチを挑んでも、高確率で上を取られて負ける。特に相手のコスト2コスト3は、正面から挑めば判断オルガでもマッチ負けする性能。ただ、「た耐える」「ファイヤーバット」のような1コスト防御でマッチ受けしつつも

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞踏相手フォロワー除去に2ダメージのおまけつき、5コスト。ニュートラルなのでどのデッキから飛んで来てもおかしくない万能除去。マジックミサイル2コスト1ダメージ。1枚ドローのおまけつきなキャントリップスペル。ウィッチクラスの基本ダメージソース。スペルブースト*11を効率的に稼ぎつつ

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リバイバル版プロモカードが存在し、もちろんそちらも使用禁止。ストームドローデッキから3枚ドローしその後2枚を捨てる、いわゆる天使の施し。緑の2コスト1軽減は単純にコストが軽すぎた。調整版のストロングドローは青の3コスト2軽減で最小コストでならば同じく1コストまで下がるがこちらは無

赤単速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライブやライター、鬼切丸と枠を争う…と見せかけてぶっちゃけ全部入ったりする。JK軍曹チョキパン、炎舌実況DJ・ショーじゃんけんで勝てばSAの2コストクリーチャー。斬込隊長マサトマーシャルタッチで自分のクリーチャーを手札に戻せば、2マナ5000のスピードアタッカーになれるクリーチャ

接待/赤い霧Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

gパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n 3 獲得1ダイス目の防御ダイスが最低値8と強力。1ダイス構成のページに対するカウンターも狙える。2コストで%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n3を獲得できるのは貴重。ダメ

秩序の頂点サー・ガルマータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルマータ。ミサキを守る決意を固めたことで鎧に変化が起きる。テキストが独特なのでややわかりづらいが、要約すると攻撃された場合その相手ゼクスを白2コストで破壊する。『すべて』とある通り選んでいないので絶界を貫通する。2コスト必要なため実質コスト7相当ではあるが、相手が破壊耐性やそもそ

腐敗電脳メルニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失い、ゲームエンド寸前にまで追い込まれることも珍しくなかった。何よりもコストパフォーマンスが破格であり、2つの強力な効果を持ちながらもたった2コストという多色のカードパワーの高さを分かりやすく示している。特に当時は小型のアンブロッカブルやスレイヤー所持のクリーチャーは3コストが基

接待/R社Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X +nを最大2獲得。満遍なく半端に削るの、ダメ、ゼッタイ。2コストの「エネルギー強打」も3ダイス目に追加混乱ダメージ8がついているので対策を間違えると混乱耐性値が凄まじい勢いで削られる。体力を削る方

超閃機 ジャバジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストなら採用もしやすい。《アクア・ティーチャー》1コストブロッカー兼ドローソース《アクア・ガード》1コストブロッカー《アクア・カスケード》2コストP6000ブロッカー《アクア戦士 バットマスク》2コストで次のドローを安定させる《アクア・エボリューター》進化クリーチャーのコストを

接待/ハナⅠ - Library Of Ruina 攻略

な出目で押してくる。脅威を確実に対処できる出目の大きなページを多く採用したい。モブ「進軍」「落ち着ける」などの1コス以下のページはともかく、2コスト以上の出目がなかなか強力。「強撃」は2コスト2ダイスページなら五分の勝負だが、3ダイスだと選択肢は限られがちだし、「対峙」はまだまし

アーマード・ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)《トット・ピピッチ》がアーマード・ファイアー・バードと化した派生カード。2コストのパワー1000という低スペックだが、シビルカウントを達成すればスピードアタッカーを得られるので一気に攻撃力の優れた小型クリーチャー

アクア・ガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた。現在は《超閃機 ジャバジャック》《超閃機 ヴィルヴィスヴィード》《クリスタル・スーパーパラディン》に進化することが多いようだ。また2コストに《クリスタル・ブレイダー》がいるので、2t目に攻めることも可能。同型再販光が届かぬ深海でひっそりと花開く。マリン・フラワー 水文明

接待/青い残響Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

「リポスト」は「黒雲道」とあわせれば1コストですべての条件を満たしている。また、都市の星1段目には「銃剣術」「内なる熱血」「衝撃吸収」など、2コストながら他の選択肢もあり、3コストなら都市悪夢でさえよりどりみどり。リウ協会の接待を最後まで終わらせておけば、1コストの「全面戦争」も

D2S 皇帝ワルスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーによって十分対抗し得る状態である。ただ、フィーチャーにより、同コストでより扱いやすいリキッド・ピープルが増えているのも事実。もし他の2コストリキッド・ピープルと差別化したいのであれば、《百万超邪 クロスファイア》《D2W ワンダーワープ》などの墓地をリソースとして扱うこと

フレイムマンリーダー - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

特性ヒートライズを持つ2コスト火属性モンスター。2ターン毎にステータスが上がる能力を持つが、上昇量は焼け石に水。とはいえ基本ステータスは2コスト近接ユニット相当であり、1ターン目に出せば3ターン目開始時にステータスが上昇するため、戦闘タイミングをコントロールできれば槍兵や騎兵に対

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3ターン目に唱えられる。つまり、先攻ならば相手が《エナジー・ライト》を唱える前に唱えられる。最近のカードで言うならば、このカードは先行ならば2コストマナブーストを噛ませれば相手がデドダムを出す前にハンデスを撃ち込むことが出来る。これで、いかにこのカードが凶悪かわかるのではないだろ

接待/シ協会Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

なお、3コストの「絆/極限の疲労」と同時に帰属することはできない。「過呼吸/疲弊」もこのコアページを使う上で最大の特徴。4コストページを実質2コストで撃てるため、ガンガン4コストページを使っていきたい。元のコストが4ならば光回復効果が発動するため、「幸せな思い出」等のコストダウン

ブラッディ・イヤリング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒 チリ》オラクル版イヤリング。オラクルをサポートする「マントラ」のおかげでブラッディ系ではサポートを受けやすいカード。しかし同じオラクルで2コストのブロッカーには信心深きコットンや浮魂ターメリックがいるためデッキの枠を争いがち。貴重な目を露出している女性型クリーチャー。お姉さん

接待/残響楽団/狼の時間 - Library Of Ruina 攻略

ルドコアページ:赤い霧帰属ページ:ミョ、ユナ、アントンorヴァレリー順に「ミョの腕前」、「孤独なフィクサー」、「精神吸収」を帰属。余りの1枠2コスト分は任意。定番の「電気ショック」のほか、「深斬り」や「即興乱打」などが考えられる。体力回復は幻想体ページで行う想定だが、立ち上がりが

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時以外は革命チェンジで出すことになる*2踏み倒せるクリーチャーの条件が多色なので、薫風効果を持つ《薫風妖精コートニー》などがいない限りは、「2コスト1~3体」「2コスト+3~4コスト」「3~6コスト1体」となる。なお『剣』は「バスター」と読む。おそらく大きな剣を指して「デカイ得物

ブルー・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を発動する。クロスギア必須のアタックトリガーの時点で使いにくいが、それをして得られる効果も元のパワーが低いので大した成果も期待できない。2コストでアンブロッカブルとパンプアップを伏せ持つ《インビジブル・スーツ》との相性は相当良いが……。シンカイマンモー UC 水文明 (4)ク

シキツル(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはこの軽減によるコストの減少を効率的に運用するためである。グリプ・ハンズは軽減が1個しかないため、場にどんなに紫のカードを並べても3-1=2コストまでにしかならない。対してシキツルは軽減が2個あるため場に紫のシンボルが2個あれば最少で3-2=1コストまでコストが下がるのである。

ブレイズザウルスα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サバイバーの中では最も軽い設定である点。そのため、数を並べることが重要なサバイバーにとっては貴重な存在となる。DM-06以降、10年以上も2コストサバイバーがこのクリーチャー以外には存在しなかったため、サバイバーデッキにおいては相当重要な存在になっていた。後に長い時を経た201

不死身男爵ボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッカーに《蒼天の守護者ラ・ウラ・ギガ》が1コストP2000で存在していたこともあり、ややビッグマウスにも思える。同弾の《喧嘩屋タイラー》(2コストP1000のPA+2000)のようなパワーアタッカーを持ってすらいないため、一体どのへんがご自慢の力なのかさっぱりである。ちなみにタ

ニュージェネレーションズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くガチャ排出Sレアとして登場した際も同じ[ニュージェネレーション]を冠した。ちなみに、ニュージェネの名を冠する前はゲーム内でのコストが最低の2コストだったことから、Pからは「2コス同盟」と呼ばれていた*1。3人を「ニュージェネレーションズ」というユニットで括ったのは、2012年9

ティミー、ジョニー、スパイク/ヴォーソス、メルヴィン(TCG用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「ラクドス教団やアヴァシン教会のように個人名か団体名か区別がつかなくても全部まとめて可」「本名不明でも誰なのか特定できるなら可」などなど。2コストで特定のカードを軽減、とくに多色であれば2コスト以上軽減することが可能であり、どんぐり銀枠でさえなければ普通に強い。なんならスパイク

バルーン・マッシュルーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイバー] 2000S・トリガー上記のオニフスベダケから約5年ぶりに復活したバルーン・マッシュルームであり、衝撃の復活を果たしたサバイバー。2コスト2000でS・トリガー以外能力は特に所持していないというシンプルなカード。だが、シンプルな低コストS・トリガーというのはサバイバーデ

SR短評 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

ることができる。スキルも移動攻撃ともに可能ということでユニークだが、射程は短い。総じて騎兵より槍兵に強いユニットと言える。弱いとした理由は、2コスト下に騎兵に対して強力なカティアがいることとそれのサーチを阻害すること。そして微妙に重い召喚条件。戦乙女 ブリュンヒルトスキルの回復値

霞み妖精ジャスミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どには盤面に残らない点では劣り*1手札消費はこちらはないことがあちらに比べて勝る点。《青銅の鎧》にはタイミングで勝るが、今までも上記のような2コストブーストはデュエマではたくさんあったので、ジャスミン登場以後も長く立場は守り続けていた。しかし青銅にはその後更にライバルが増加し、苦

暗黒皇女アンドゥ・トロワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありだろう。墓地肥しを大量とするが、闇の墓地肥しデッキでも、墓地進化速攻クリーチャーでの一斉攻撃も出来る。1コストの《死神術士デスマーチ》+2コストの《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》+3コストの《死神竜凰ドルゲドス》を出せば、一気に相手のシールドに殴りかかることができる。しかし、

クリスタル・ブレイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水文明 (2)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 5000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。ブロッカースペックは結構シンプル。2コスト進化であり、パワーが5000とそこそこ高めであることが特徴。そして、ブロッカーも所持している。全体的に見ると、低コスト進化クリーチャ

制御の翼 オリオティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。相手が、自身のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストの大きいクリーチャーを出した時、相手はそのクリーチャーを自身の山札の一番下に置く。2コスト2500のブロッカーと自身のスペックは並だが、特徴的な能力を持つ。自身のマナゾーンにあるマナよりも多くのコストを要するクリーチャーが

頭蓋骨絞め/Skullclamp - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだよ…… -- 名無しさん (2014-06-19 02:03:41) アドに注目いってるけどコストもだいぶ頭おかしい。装備含めて無色2コストってなんだよそれ -- 名無しさん (2014-06-23 17:00:46) 装備なのに対象が不在でも場に残るのかこれ・・・遊

奇術王エンドレス・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。落書き人形トロール C 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット 1000E・ソウル返霊1返霊-相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。2コストのデスパペットの代表例。こういったカードから、マナカーブ的に綺麗にエンドレス・パペットに繋げやすい。特に、円谷プロ非公認のパロディと

凶戦士ブレイズ・クロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クローの正統派な亜種。強制攻撃のデメリットはそのままでコストが1増えているが、その代わりという形でパワーが+3000と大幅に補強されている。2コストの単色クリーチャーとしては高パワーではあるが、速攻デッキでは2コスト帯のライバルが多すぎるので、パワーが高いだけのコイツはあまり採用

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。実際墓地進化速攻など、軽量の進化クリーチャーを擬似的なSAとして投入するデッキも幾つか存在する。軽量クリーチャーにとってのSA基本的に2コストで条件なし単色SAを出すことは不可能である(コスト査定を1~2さげるとパワー0が基準になってしまうため)ため、基本的に火のウィニーで

接待/リウ協会Ⅱ - Library Of Ruina 攻略

以下切り捨て) 2 付与S.png3~8 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与一般的な2コストの攻撃ページだが、Emotion.png感情レベルが3以上だと1コストで使用することができる。言うまでもないが、本来は2コストのペー

四足の勝利者ズィーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リゲル★クリスマス」のズィーガー版で、リソースにズィーガーが1枚以上あれば自他問わずコスト5以下のゼクスを1枚破壊する基本効果。これだけでも2コストのイベントとして非常に優秀(他には無条件破壊系もあるが条件に一癖あるものが多い)。リゲクリと違い自分のゼクスも破壊できるので、行動後

接待/リウ協会Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

以下切り捨て) 2 付与S.png3~8 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与一般的な2コストの攻撃ページだが、Emotion.png感情レベルが3以上だと1コストで使用することができる。言うまでもないが、本来は2コストのペー

魔導具(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。能力自体は地味な2コスト…なのだが、意外にもこの下げ幅でこのコストで無条件というのは前例がない。実は意外なところでもカードインフレは進行していたのである。一

ロスト・チャージャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚捨てさせることができるというとんでもない効果が働く。そこにチャージャーがついているためマナ加速までできるおまけ付き。チャージャーはだいたい2コスト程度の効果として扱われているため、実質上記の効果は1コストぐらいとして扱われている…ということになる。実際使うにしても実質2マナでデ