魔導具(デュエル・マスターズ)

ページ名:魔導具_デュエル_マスターズ_

登録日:2018/02/06 Tue 17:26:39
更新日:2024/02/16 Fri 14:29:18NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
dm種族項目 デュエル・マスターズ 闇文明 マフィ・ギャング 魔導具 水文明




闇文明は、魔導具を他文明へと落とす準備を完了した。

それは、更なる混乱の幕開けとなる。



闇文明が自然文明に工場の卵を仕込む頃、
水文明の塔からは汚染された水があふれ出し、次々と魔導具が生み出された。



魔導具はデュエル・マスターズの種族である。


なおデュエル・マスターズではかつてクロスギアが背景ストーリーでは魔導具と呼ばれていた。
こちらとの関連性はないが、「クリーチャーの下に置かれる道具」という意味でオマージュしているのではないかとも考察されている。
《堕魔 ドゥザイコGR》のフレーバーテキストでは、クロスギアに関係の深いとあるクリーチャーが「私の知ってる魔導具とは違う」と言及しており、名前被りは背景ストーリーでも認識された模様。


概要

現時点では闇文明にのみ登場している特殊種族
ギミック種族であるマスター・ドルスザクサポート種族としての一面が強く、
どちらも通常種族マフィ・ギャングに属する(マフィ・ギャング自体、勢力としての種族であるが)。
そしてその後水文明にも魔導具が登場。こちらはすべて呪文となっている。


命名ルールは《堕魔ダーマ 〜》であり、〜の部分は「特殊な語句+モチーフを捩ったもの」。
水の魔導具は《堕呪ダスペル 〜》で、 〜の部分が「モチーフを捩ったもの+特殊な語句」と前後逆になっている。

特殊な語句当該魔導具コスト
ザン1
ドゥ2
グリ3
ヴォ4
ヴァイ5
ジグス6

設定だけで言うならば《闇より来たりし魔導具》にすでに登場していたが、本格登場はDMRP-04魔から。
普通この手の種族は単体性能はやや低いことも多いのだが、踏み倒せるマスター・ドルスザク自体、フィニッシャーよりはサポートカードに近いためか、
魔導具も基本的にマフィ・ギャングのデッキに単体で入れても活躍できる程度のスペックを持つ。


イラストはレアリティ問わず全てフルフレームであり、共通して魔法円が描かれている。
これを4枚合わせて円形にして真ん中にマスター・ドルスザクを置いてねというメッセージであるが、
別にそのまま重ねてもルール的には問題はない。


代表的なクリーチャー

堕魔ダーマ ドゥポイズ R 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 8000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。

学校男》の同型再販。…なのだが、マフィ・ギャングで尚且つ魔導具であるというのが強すぎる。
マフィ・ギャングには破壊されることでトリガーする能力持ちや破壊されても戻る連中がいるので、相対的に学校男より場に残りやすい。
性能の高さからジャバランガループ等のデッキでもコンボ要員兼除去札としてよく採用されている。


モチーフは薬瓶。『ポイズ』ということから毒薬なのだろう。


堕魔ダーマ ドゥグラス C 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 2000
S・トリガー
ブロッカー
このクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。

貴重な「S・トリガー」の魔導具。
「ブロッカー」も併せ持つため最低限の防御札としての役目は果たしてくれる上に、魔導具なので相手ターンに「無月の門」を開くことも可能。
それでいて自壊するとはいえ攻撃もできるなど、地味ながら役目は多いといえる。


モチーフはコップ(グラス)。ワイングラスのような洒落たものではなく普通の家にあるようなガラスのコップである。


堕魔ダーマ ヴォガイガ VR 闇文明 (4)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 4000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
自分の魔導具クリーチャーを召喚するコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。

《白骨の守護者ホネンビー》と比較して、カード種別を問わない代わりに文明指定が付いている。
基本的にどっちを優先するかはデッキ次第と言えるが、闇が多くなりがちなマフィ・ギャングにとってはこちらがより優秀と言えるだろう。
ついでのように魔導具召喚コストを下げる能力を持ち、マスター・ドルスザクを早期降臨させようとしてくる。
墓地肥やしと手札補充、コスト軽減を一手に引き受けるためデ・スザークデッキでは当然の如く4積み確定。
逆に言えばデ・スザーク対面では如何にこのクリーチャーを除去し続けれるかで戦況が変わってくる。


どうでもいいが、「クリーチャー」指定であることから、今後クリーチャーでない魔導具も登場するのでは?と言われており、実際に魔導具を持つ呪文が登場した。


モチーフは絵画。
Twitterではクソコラグランプリの素材にも使われている。


堕魔ダーマ ドゥシーザ UC 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 1000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。

能力自体は地味な2コスト…なのだが、意外にもこの下げ幅でこのコストで無条件というのは前例がない。
実は意外なところでもカードインフレは進行していたのである。一撃奪取や一番隊、虹彩奪取などのサイクルに後出しでかませる。
そしてその後はマスター・ドルスザクになれる。


モチーフは鋏。


堕魔ダーマ グリペイジ C 闇文明 (3)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 2000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。

こちらも、実は地味に歴代の3コストハンデスクリーチャーに比べて優秀だったりする。
基本的にこの手の能力は相手が選択することが多かった中で、ランダムハンデスになっている。
代わりにそれまでの3コストハンデス枠が持つ能力を持たないが、魔導具であるだけで優秀であろう。
というか魔導具じゃなくても、《特攻人形ジェニー》がコスト1あがって自壊デメリットがなくなってるので、
そういうのが必要なデッキでは活躍し得る。


見た目は4つの目がついた本。


堕魔ダーマ ヴォーミラ VR 闇文明 (4)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 4000
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。
自分のターンに一度、魔導具クリーチャーを1体、自分の墓地から召喚してもよい。

双極編になって新たに登場した魔導具。
墓地肥やしの枚数こそ《ヴォガイガ》よりは少ないもののあちらと違い任意、その上ターンに1体だけとはいえ魔導具クリーチャーを墓地から召喚できるようになる。
無月の門を使うにはバトルゾーンに魔導具クリーチャーが2体必要なので、必要に応じて墓地から魔導具を召喚できるこいつは有用性が高い。
因みに墓地から魔導具を召喚する効果は重複するので並べればその分だけ出す事ができる。


見た目はひび割れた三面鏡台。謎のブラックボックスパックではカード全体が鏡面加工されているというまさかの仕様で再録された。うっかりデュエマゴールデンリストに載っているのに再録して騒ぎになったのはまた別のお話


堕魔ダーマ ヴァイシング U 闇文明 (5)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 4000
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、クリーチャーを1体、自分の墓地から選ぶ。それがコスト4以下の魔道具なら、バトルゾーンに出す。それ以外なら手札に加える。

《魔光蟲ヴィルジニア卿》の魔導具バージョンとでもいうべきクリーチャー。
あちらとの違いはバトルゾーンに出すときに、手札を経由するか墓地から直接出すか。
5マナあればコイツを出して墓地の魔導具を蘇生させるだけで簡単に無月の門が開ける。
ただし基本的にブースト手段を採用しないデ・スザークデッキにおいて5マナというのはかなり重いので基本的に採用される事は少なく、入れるとしてもピン差しが殆どで採用率は然程高くは無い。


見た目はダブルベッド。金の縁取りがなされているので高級家具なのだろうか。


堕魔ダーマ グリール U 闇文明 (3)
NEOクリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 3000
NEO進化:自分の闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。

NEOクリーチャーの魔導具。
3コストなので《ドゥシーザ》や《ドゥグラス》などの2コスト魔導具から綺麗につながる。
進化させれば1ターン早く墓地肥やしができるだけでなくシールドを1枚だけ割れるので、純正デスザークでフィニッシュまで持っていく打点が少なくて済む。
速攻デッキに対する殴り返し要員としても優秀。
またデスザークデッキ以外でも《アツト》からつながるため、墓地ソースの墓地肥やしとしても活躍している。


ちなみに魔導具の上に重ねてNEO進化させても、無月の門で参照する時に魔導具2体分として数えることはできない(無月の門はあくまでカードの数ではなくクリーチャーの数を参照するため。)。


モチーフは名前的にはドリルなのだろうが、イラストは巻き貝にしか見えない。
……まさかこれが水の魔導具出現フラグだったとか言わないよな?


堕魔ダーマ ジグス★ガルビ SR 闇文明 (6)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具/ムーゲッツ 6000
W・ブレイカー
自分の「無月の門」能力を使った時、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンにタップして出してもよい。

「無月の門」サポート種族、ムーゲッツと合体した魔導具。
2打点と「無月の門」使用をトリガーとした自己蘇生(ムーゲッツの共通能力)というシンプルな能力。
一見するとカスレア扱いされかねないが「自己蘇生できる魔導具」というのは実は地味に強い。
というのも、新しく出た無月の門、「無月の門・絶」は墓地の魔導具のみを参照して発動ができる。
つまり「無月の門・絶」に反応して出た《ジグス★ガルビ》を種に、新たに「無月の門」を開くことが可能なのである。
また、「無月の門・絶」は誘発タイミングが「各ターンの終わり」であるため、相手ターンの終わりに「無月の門・絶」を使えば、それに反応して出てきた《ジグス★ガルビ》は召喚酔いが解けてアンタップもするため、簡単に2打点を増やす事ができる。
もちろん魔導具なので「無月の門」に使うこともできるため、単純なテキストに対して活躍の場は意外と多い。
とはいえ打点要員以外に役割が持てないのでコントロール軸のデ・スザークデッキでの優先順位は低め。


モチーフは一見何を表しているのかは不明だが、黄道十二星座モチーフのムーゲッツとの複合であることを考えると、カウベル(牛の首に着ける鈴)なのかもしれない(《ジグス★ガルビ》本体の額には牡牛座のマークがある)。


堕呪ダスペル ウキドゥ UC 水文明 (2)
呪文:魔導具
いずれかのプレイヤーのシールドを1つ見る。それを持ち主の墓地に置いてもよい。そうしたら、そのプレイヤーは自身の山札の上から1枚目をシールド化する。
カードを1枚引く。

DMRP-07で登場した浮き輪の水魔導具。
シールド操作とキャントリップというシンプルな性能であり、シールド操作は自分のシールドに埋まった魔導具を墓地に落とすもよし、相手のS・トリガーを対策するもよしと広い場面で使える。
また、自身が魔導具なので墓地に行って無月の門の生け贄となれる点も優秀。


堕呪ダスペル ソメンザン UC 水文明 (1)
呪文:魔導具

謎のブラックボックスパックで登場したまさかのデュエマではもう前例があるバニラ呪文魔導具。
だが、魔導具呪文としては唯一の1マナ呪文であるため、《卍 新世壊 卍》の「魔導具呪文を4回唱える」という条件を満たしやすくするという重要な役割を担うカード。


元ネタはタカラトミー発売の玩具「そうめんスライダー」であり、実物の写真がそのまま使われている。
流石に再録された時には新規イラストとなり、元ネタの面影はありつつも魔導具らしい見た目になった。




アニヲタWikiは新しい情報へと塗り替えられる。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • いつか烈火の炎か牙狼あたりとコラボしてくれないか期待してしまう種族名だね -- 名無しさん (2018-02-06 21:00:42)
  • ↑烈火の炎はありそうだけど牙狼は既にヴァンガードとコラボしているから難しそうだな… -- 名無しさん (2018-02-07 19:27:00)
  • 水の魔導具が呪文という形で登場。スザクにベガス積めるとかヤバない? -- 名無しさん (2018-09-14 13:07:48)
  • 魔道具なのに水でしかも呪文かい -- 名無しさん (2018-09-18 16:51:06)
  • 下のカードをもろとも楯送りや手札送りにすると爽快なのよね -- 名無しさん (2018-09-30 08:28:44)
  • オリオティスジャッジが珍しく正しく裁いてる連中。ただし、やたら罰が重い -- 名無しさん (2018-10-21 15:01:22)
  • 水の魔道具はドゥとかヴォが闇と違って最後に来る -- 名無しさん (2019-02-18 17:53:01)
  • 革命チェンジ軍団共々平成から来たとは思えないスペックの持ち主たち(特に青)。マジでいつまで環境いるつもりなんだ…… -- 名無しさん (2023-01-08 12:27:39)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧