「2コスト」を含むwiki一覧 - 8ページ

サポート種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-21 20:11:03) スナイプ・アルフェラス=わずか3コストの置きドローソース、メディカル・アルナイル=グラデビ全員をモヤシに。しかも2コストと非常に軽い(P1000だけど)、デモメイト・エリダヌス=並べたグラデビをハヤブサ無効のフィニッシャー軍団に変える、これだけあれば優

誇りのフィエリテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダウンさせる、相変わらず攻守そろった万能性を持つ。また、能力の起動に飛鳥を必要としないのもポイント。しかし能力を使用するにはフォースの他に2コストが必要で、合計8コストと少し重い。まぁ自身が14000相当になると考えればしょうがないのかもしれないが、盤面を更地にしたとしても追撃

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、たんまり貯めてマナを手札の代わりに使いつつコスト問題も解決するのも面白い。ドラゴン・サーガのカードはそれを更に可能にしてくれる。また、2コストブーストや《一撃奪取 ケラサス》《蛙跳び フロッグ》と《フェアリー・ギフト》を組み合わせれば3t召喚も可能。《邪帝斧 ボアロアックス

グラディエーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。そうした場合、自分の手札を1枚、自分のマナゾーンに置く。2コストでマナ1枚交換と、実質1コスト召喚が可能であり、マナ回収まで自然を要せず行えるハイスペッククリーチャー。ちなみに《一撃奪取 アクロア

ライトブリンガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー/オリジン 6500ブロッカー進化-自分のライトブリンガーまたはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。2コストながらほとんど《英知ソロモニアス》の役割を奪っているクリーチャー。ソロモニアスの利点は攻撃に参加した後ブロックもできることだが、両者

シグマ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。タマシードを参照したパワー上昇効果を持ち、原典のクルー・ブレイカーはパワード・ブレイカーへと置き換わっている。基礎パワーこそ低いものの2コストという圧倒的軽量さで召喚できるため、タマシードと併用して序盤に出せばパワー6000以上の2打点として活躍が見込める。関連カードブレイ

城壁 - HEART of CROWN Online : (ハートオブクラウンオンライン) wiki

、手札を捨てることで効果を得られるカードの効果等で、領地カードを捨てる選択肢が増やせるなど、工夫次第で様々な使い方ができる。 他の2コストの行動カードの例に漏れず果樹園キープが特に有効。 捨て札が0枚の状態で城壁をキープしたならば、次のターンの捨て札にはほぼ間違