鬼柳京介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーガ・ドラグーン》をエースとして使用。手札が0枚の時魔法・罠の発動を妨害できる優秀なモンスターである。ちなみに上記3種類のドラゴンはいずれも攻撃力3000・闇属性・レベル8シンクロ・闇属性チューナーの素材縛りと非常に共通点が多く、満足龍と呼ばれたりする。それでいて、それぞれデュエ
ーガ・ドラグーン》をエースとして使用。手札が0枚の時魔法・罠の発動を妨害できる優秀なモンスターである。ちなみに上記3種類のドラゴンはいずれも攻撃力3000・闇属性・レベル8シンクロ・闇属性チューナーの素材縛りと非常に共通点が多く、満足龍と呼ばれたりする。それでいて、それぞれデュエ
ターダスト・ウォリアーさんの効果のおかげで場にスターダスト・ウォリアーがいるときに、「スピウォリ召喚、バトルフェイズ効果発動」→「スタウォで攻撃力3000以上4100以下のモンスターに自爆特攻」→「ジャンク・ウォリアーS召喚&パワー・オブ・フェローズ」→「攻撃力4100」が可能に
バーした『火力と対策耐性サポートがきちんと両立した』強さになっている。前作みたいな感覚で行くと確実におっちぬので注意。そして、そんなこんなで攻撃力3000超えのウリア、こちらの場のカードを除去しまくる帝、攻撃力の高いエクシーズモンスターが並んでくるときに彼女がかけてくる言葉は「も
ドの「トゥーン・ワールド」が破壊された時にこのカードは破壊される。トゥーンの代表的なモンスターデース。リリースの必要がありますガ、特殊召喚で攻撃力3000が飛んでくるのは驚異の一言デース。しかも通常召喚のような動きをするだけで実際には「特殊召喚」の為、アドバンス召喚に使う事のでき
果によって相手カードを1:1交換で破壊できるのだ。簡単に説明する。まず、自分フィールドにこのカードと伏せカードがある。そして相手フィールドは攻撃力3000モンスターと王宮のお触れ。ここでこのモンスターの効果を発動し、相手のモンスターと自分の伏せカードを選択すると……王宮のお触れの
登録日:2009/08/03(月) 23:13:51更新日:2023/08/18 Fri 17:13:31所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)の第2期パック「Mythological Age -蘇りし魂-」にて初登場したモンスター群
番の少ないカードも多いが、対抗戦をはじめにVS黒蠍やVS斎王、VSエドなど比較的活躍の機会には恵まれている。初代から続くライバルキャラの持つ攻撃力3000ドラゴンの法則にGXで当てはまるのは恐らくLV10と思われる。……もっとも召喚するのにかなり手間がかかるため、微妙なところだが
遊戯とその親友城之内克也のエースモンスター同士の友情融合モンスター。しかしその正体は10期終盤に発生した“「ドラグーン」環境”の元凶主役。「攻撃力3000」「効果の対象にならず効果で破壊されない」「素材にした通常モンスターの数(最大2回)まで対象をとらないマグマックス」「1ターン
登録日:2010/08/02(月) 17:22:01更新日:2023/08/17 Thu 14:40:27NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに存在するカードの1枚。原作やアニメで海馬瀬人が使用したことでも有名である。通称「死デッキ」。死のデッキ破壊ウイ
天龍雪獄」で対峙したドラグニティナイト-アスカロンが攻撃力3300で相打ちに持ち込めるためと推測される。アスカロンも後続を召喚する効果を持ち攻撃力3000以下の指定こそあるがシンクロ召喚扱いとなるため効果を発動できる。実際はアスカロンを弱体化と無効化により一方的にトリシューラで戦
ター1体。正直言って割に合わない。裁きの龍なら条件さえ整えばノーコストで特殊召喚可能、さらに同じライフポイント1000で盤面全破壊。おまけに攻撃力3000が残る。比べるだけ悲しくなるとまで言われた。原作の耐性無視もなくなってしまった。マスタールールの頃は召喚に成功したタイミングの
よろけの主兵装ジ・O用ビームライフルに、蓄積よろけが狙えるビームライフル[速射]だけ。ただしこれらは弾数管理が別となっている上に主兵装BRは攻撃力3000もあり、これは同コスト汎用の1.5~2倍の数値。格闘は強判定でビームソードと隠し腕も駆使したビームソードx4の2種格闘。いずれ
敵・最強な海馬社長の嫁。未だに通常モンスターでは最強の攻撃力を持つ。OCG最初期である第1期の生け贄*3が不要なルールではコストなしで出せる攻撃力3000であり、文句なしの最強モンスターであった。No.37564成田良悟作品全ての頂点に立つ、雑魚戦闘員。皐月駆ラストのチートぶりが
30) 額についてる紋章は、一体何なんだろう -- 名無しさん (2019-09-18 18:05:20) OCGやリンクスにおいても、攻撃力3000越えの切り札への対策として必要じゃないかな、と思う。 -- 名無しさん (2019-12-31 13:11:30) ラッシ
更によりフォトン・ストリーク バウンサーの効果がダメステ不可になったことにより差は更に縮まった。しかし、単純な打点に関しては、同じランク6で攻撃力3000を有し、全体弱体化能力まで持つNo.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープが出てしまった。とはいえ無効化能力はあちらにはないので、一
裁きの龍》様がいらっしゃるので、《裁きの龍》SS効果発動→ルミナスNS→ライコウSS→ケルベラルSS→ライコウとケルベラルで三太夫→三太夫で攻撃力3000のトークンを出すとすると、あーら不思議空っぽの場にぴったり8000打点というステキな状況となる。オイシイ。・魔獣の懐柔と組み合
示の効果。自分の攻撃力をダメージステップ中1000上げ相手の攻撃力を500下げる効果を持っている。この効果により、実質「ダメージステップ中は攻撃力3000以下のモンスターを問答無用で戦闘破壊できるモンスター」となる。瞬発力はジェムナイト・パールさんを越えており、インスタントな火力
特殊召喚が難しい。★トリプルコンタクト融合体名の通りネオスとネオスペーシアン2体の合計3体でコンタクト融合するモンスター。レベルは9になり、攻撃力3000・守備力2500とステータスも強化されている。1ターンで帰るのは相変わらずだが、その際に追加で効果が発動する。●E・HERO
ンスター無効が自分・相手に関わらず強制発動という扱いづらさから使用率は大幅に下がった。地縛神 Ccapac Apu地縛神の1体のガチャピン。攻撃力3000からの直接攻撃効果と、戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを与える効果を持つ。自壊?あー聞こえない聞こえない。バトルフェ
高い。むしろ全て裏で何もしない効果が出た場合、やり直さない方がいいかもしれない。コイントスをしなければデメリットを恐れる必要がないがそれでは攻撃力3000のバニラとなり出した意味がない。ついでに言えばサンド・ギャンブラーという下級モンスターカードがありこのカードもコイントス3回表
カイトのギャラクシーアイズ。ランク8で素材の指定は無いため、やはり出しやすい。ステータスは光子竜と同じ。相手モンスターのコントロールを奪い、攻撃力3000の光波竜として扱って壁の排除をさせられる。直接攻撃がこのモンスターしかできなくなるデメリットに注意が必要。◆超銀河眼の光波竜ネ
ドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。自分の墓地の「デストーイ」モンスターの数×500ダメージを相手に与える。レベル8、攻撃力3000の融合モンスター。パッチワーク・ファーニマルとコットン・イーターを素材に融合召喚された。モンスターを破壊した時、相手に1000
分ターンに効果を発動した相手フィールドのモンスター全てを、壊獣と同じくリリースで排除しつつ特殊召喚できるモンスター。特殊召喚に成功した時点で攻撃力3000は確定、更にエンドフェイズと遅めながら相手の墓地からの蘇生効果も持つと強力。素が攻守1500の炎属性ということで《スモール・ワ
登録日:2021/04/26 (月曜日) 18:00:32更新日:2024/05/27 Mon 10:42:47NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧2つの鍵で1つの扉。2つの意思で1つの姿。扉を解ひらけば世界が繋がり、巨大な力が顔を出す。概要魔鍵まけんとは遊戯王OC
デビルドーザー、ワイトキングなどはこれもきっちり利用してくる。その為、バウンス系も相性が悪い。一方、テーマこそ違えど大体ビートダウンなので、攻撃力3000程度+罠でも置いておけばほぼ対処可能。大体最初のデュエルは前座が務めるため、その間に対策を用意しておくといい。各階層の担当が誰
ッキを使う事が多い遊戯王にあって、脳筋気味もといパワフルな列車という益荒男なモチーフを用いる希少な女性デュエリスト。効果ダメージを与えつつ、攻撃力3000かつ2000バーンのエースモンスター・超弩級砲塔列車グスタフ・マックスでトドメを刺すビートバーンを得意とする。デュエルタクティ
登録日:2021/08/16 Mon 19:27:50更新日:2024/06/03 Mon 13:36:52NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧暗黒の世界の英雄よ、夢の世界の英雄よ、今一つとなりて黄昏の理想郷に君臨せよ!融合召喚!カモン!D-HERO ダスクユートピア
-- 名無しさん (2021-01-26 23:17:15) ↑2 実は爬虫類族って未だに最高ステータスが攻守共に3000未満なんだよな。攻撃力3000がいないのはホルアクティしかいない創造神族除けば爬虫類だけ。打点が低い種族という特色を持たせるためなんだろう -- 名無しさ
ない最強の武器がある…」《天獄の王》冒険の支度をさせてくれる王様。手札に魔法・罠カードが必要なのと出すまでにラグがあるのが課題だが、攻撃力3000の大型モンスターの特殊召喚に加えて《アラメシアの儀》をセットできるのが大きい。デッキから直接セットできるのは《灰流うらら》
イテムは最強の槍「神槍イセリアル・デヴァイド」だが、セラゲでは剣以外の武器は基本役に立たないので狩る意味は薄い。ちなみに「剛槍ダイナソア」が攻撃力3000の1回攻撃に対してこちらは攻撃力3300の3回攻撃。これが攻撃力9900の1回攻撃であれば大活躍間違いなしだっただろう…ただし
なる。これ目当てで他のカードで守ってやったり相手エンドフェイズに使うのもいいかもしれない。シュライグの除外効果発動の弾にするという手もある。攻撃力3000なら大概のビーストは持って来れる。変わった所では地縛神 Aslla piscuとの相性の良さを活かしたコンボや特化軸もある。効
ンのエースその1。デッキの1番上を墓地へ送る事で、自身の攻撃力を500、相手モンスター1体の攻撃力を1000弱体化する効果を持つ。これにより攻撃力3000のモンスターまでなら撃破可能。攻撃名は「ザ☆メテオコメット」、効果名は「ザ☆重力落とし」。《連撃竜ドラギアス》今!ザ☆ルークメ
時点でほぼ詰みであった。もしかしたら魔法カードで覆せる可能性があるかもしれないが…。ちなみに「牙を向くカード」では青眼の白龍のステータスが「攻撃力3000(MAX)/守備力2500(MAX)」と表記されていたので当時は魔法を使ってもこれ以上ステータスが伸びなかったのかもしれない。
めた、屈強な騎士。教導騎士団の近接戦闘部隊の一員のようだ。固有効果はEXモンスターの弱体化と自身の強化。共通効果による耐性も加味すれば単体で攻撃力3000以下のEXモンスターを一方的に討ち取れる。特殊召喚メタなど、ドラグマの展開を妨害するモンスターを上から殴って除去できるのがこの
)他にもこのカード発動中にモンスターが足りないときに《エフェクト・ヴェーラー》あたりのサポートカードを出してもフロイラインちゃんがいるお陰で攻撃力3000超えのパワーモンスターになることが可能。シンクロアンデットや不知火、エルドリッチなど、アンデットを中心とするデッキにはお呼びが
ドライトロンのデメリットをほぼ気にせずに使える。相手モンスターを根こそぎ除去できる他、展開途中でも出す事ができる。いざという時は通常召喚して攻撃力3000のモンスターとして使用可能。リリースがコストではなく効果であるため、効果を無効されると除去に失敗する。相手フィールドに特殊召喚
登録日:2020/11/07 Sat 01:02:16更新日:2024/05/23 Thu 11:05:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアス》とは「遊戯王OCG」に登場するモンスターである。【カードテキスト】リンク
純【デスピア】でも大導劇神などを立てている場合は注意が必要。特にリンクモンスターは守備表示にできないので危険。烙印及びデスピアデッキは自力で攻撃力3000を越えるモンスターを戦闘で破壊することは困難なため、このカード1枚あるだけでも対処の幅が広がるだろう。さらに場から離れた時には
登録日:2021/09/25 Sat 10:26:35更新日:2024/06/03 Mon 14:00:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔法マジックカード、《次元融合殺》を発動!三幻魔を除外する!三幻魔を融合!混沌の闇より出でよ!混沌幻魔こんとんげんまアーミタ
撃力が低くなるこちらの方が有利になる場合すらある。そして、「フォース」を内蔵しており、攻撃力が1600より高い相手モンスターを対象に取れば、攻撃力3000以上になる。これなら、マッドボールマンの守備力3000を越えるモンスターでも殴り倒せるので、アタッカーとして申し分無い。という
がなく、それどころか高打点モンスターを出せるのは魅力的である。モンスターがリリースされるだけでもキツいのに、リリースしたモンスターが1体でも攻撃力3000、2体だと攻撃力4500が奇襲してくるのは相手にとって溜まったものではない。つまり刺さる相手へのアドバンテージは絶大だが、その
登録日:2022/06/13 Mon 12:35:28更新日:2024/06/20 Thu 10:29:52NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧攻撃力1000以上のモンスターがその攻撃力1000につき1000下げた数値になり、その守備力1000につき1000下げた数値
ら、ゾンビ・マスターで事足りてしまう。レベル5以上も蘇生できるとは言え、召喚難度という大きすぎるハンデの前にジェネシスの優位点は存在しない。攻撃力3000を素で持っていることは明確な評価点。当時アンデット族のメインアタッカーだった闇より出でし絶望より200高い。たかがとされどの2
登録日:2022/11/07 Mon 11:46:30更新日:2024/06/27 Thu 11:21:24NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧本の世界の力を纏う「リブロマンサー」リブロマンサーとは、「遊戯王OCG」に登場するテーマの1つである。【概要】海外先行テー
ろう。溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムデッキの性質上デュエル中1度も召喚権を使わずに終わる事も多いためデメリットを気にせず除去として使える。ただし、攻撃力3000守備力2500は素の状態の《黄金卿エルドリッチ》では勝てない上に攻撃を受け止められない。《黄金卿エルドリッチ》の(1)の効果で
され、1以上残ったモンスターはそのままフィールドに残り続ける。(例)攻撃表示のブラック・マジシャン(攻撃力2500)と攻撃表示の青眼の白龍(攻撃力3000)がぶつかった場合……ブラック・マジシャン:2500-3000=-500(破壊)青眼の白龍 :3000-2100=50
登録日:2022/04/24 (Sun) 00:01:00更新日:2024/06/18 Tue 13:35:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧革命の時は来たれり!! 高貴なる白百合よ咲き誇れ!!《フルール・ド・バロネス》(以下、バロネス)とは遊戯王OCGに存在す
しれない。注意点として直接チェーンして発動しなければならないので、相手に何かしら効果を挟まれると発動できなくなってしまう。単純なステータスも攻撃力3000/守備力2900かなり高い。ただし守備表示の特殊召喚なので、そこを《青眼の白龍》ラインに殴られると弱い点には注意。通常罠を多く
で、そこで差別化しよう。遊戯王において、モンスターの攻撃力は下級アタッカーでも1800、ボスクラスなら3000はあるのが普通なので、たとえば攻撃力3000のモンスターと戦闘できれば、3000-100で2900もの大ダメージを与えられる。とりあえず強そうなモンスターに向けて特攻仕掛
に厳しい。現在までエラッタもなされず恐竜族の本格強化が始まると同時に最高打点という長所も失い、完全に埋もれていった。究極恐獣召喚条件もなく、攻撃力3000で全体攻撃*2を行う優秀なダメージソース。GX期に出た中では結構な性能を持っており、かつてはディノインフィニティ共々恐竜族のエ