「攻撃力3000」を含むwiki一覧 - 2ページ

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に憧れていたのだろうか?ちなみにノーレア。◆針三千本『針千本』と『針二千本』のステータスとレベルを上げたモンスター。効果も全く同じだが驚愕の攻撃力3000。しかし効果と全く噛み合っていない。イラストでは凄まじい形相で針を伸ばしている。こいつもノーレア。◆強制退出装置『強制脱出装置

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル奪取している場合だろう。同じ銀河眼であり、奪取したモンスターの攻撃力が2000以上になる銀河眼の光波竜とはそこそこ相性が良い。また、昨今は攻撃力3000という数値自体も馬鹿にならない。単純な話、相手に攻撃力2800*1のモンスターが居る状態では、攻撃力2000が2体いようが6体

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド上に表側表示で存在する限り、魔法カードの発動を無効にし破壊する事ができる。ホルスの最終形態にして特殊召喚モンスター。青眼の白龍と同格の攻撃力3000となり、魔法カードをカウンターする効果を身に付けた。そもそも魔法カードはこのゲームの基本であり、根幹を為す要素の一つ。その発動

天獄の王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚する効果。条件が非常に緩く、速攻魔法以外の魔法カードをセットして即座に発動すれば特殊召喚できる。実質下級モンスターと変わらない感覚で攻撃力3000のモンスターを出せるのは破格の一言。また、相手のセットカード発動でも特殊召喚できるのでいざという時の壁などにもできる。追加効果

帝国都市-ルレベルク - オリカまとめ(遊戯王var)

す。世界で一番中心となる都市なので、火力を効果にしたカードになっています。 このフィールド魔法と対になる「帝国都市の王-マルクス」がいれば攻撃力3000のアタッカーになります。 こいつを主軸とすると火力デッキになりそう。ただ耐性が全くないのと、フィールド魔法が破壊されれば墓地

ヘイシーン軍団(遊戯王真DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神官長。世界征服を企んでおり、そのために主人公の持つ千年パズルを狙っている。ヘイシーンとはストーリーで二度デュエルすることになるが、どちらも攻撃力3000クラスをポンポン出してくる。切り札は二戦目の 『ゲート・ガーディアン』。一戦目は序盤で戦うことになり、初見で勝つことは不可能。

トライデント・ドラギオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。このように様々な欠点があるので現環境では実用的とは言えない残念なカードである。だがしかしだがしかしだこのカードはロマンの塊でもあるのだ。攻撃力3000の最小限のニレンダァ!でも6000、最大のサンレンダァ!で9000ある。まともに決まればまず勝利。興奮するなという方が不可

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚を自分フィールドにセットできる。(2):相手がモンスターを特殊召喚する度に相手に500ダメージを与える。OCGオリジナル。25年にして初の攻撃力3000オーバーの炎族。特定のカードをコストに特殊召喚出来る特殊召喚モンスター。ヴォルカニックの切り札。デビルをベースとしたクイーン、

No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い易いがエクシーズ召喚に制限を持つネクロドールの数少ない召喚先であり、かつギミパぺ専用死者蘇生ともいうべき『ジャンク・パペット』の対象となる攻撃力3000なのだ。つまり、アタッカーにはならないジャイアントキラーと使い分けられる3000打点というのがこのカードの旨みである。レオ様は

ブラック・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガーになるので「サンダー・ボルト」でも「ブラック・ローズ・ドラゴン」、「アクセスコード・トーカー」辺りでも良い。闇属性レベル8ドラゴン族で攻撃力3000守備力2000と恵まれたステータスを持ち、自身も効果破壊耐性を持っているため場持ちの良さに加えて「ブラック・ホール」を撃っても

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が立っていてこちらの墓地のカードは除外される一方自分から除外できないわ、坊主が立っていて特殊召喚モンスターは一掃されるし特殊召喚できないわ、攻撃力3000以下の生半可な除去&効果耐性持ちは看護師と嫁に消し炭にされるわ、対象を取らない除去の速攻魔法でこちらのカードはゲームから除外さ

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをEXデッキに入れておけば「融合徴兵」で素材をサーチすることができる。レベル8のD-HERO2体を素材にするだけあり「青眼の白龍」と同じ攻撃力3000を誇る。だが、このカードの真の恐ろしさはそのエフェクトである。まず相手フィールド上のモンスターを問答無用で爆☆殺し、LPにダメ

ソニック・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。対するジャックも罠カードの効果でレッド・デーモンズ・ドラゴンを復活させる。シューティング・スター・ドラゴンを失った遊星の前に立ちはだかる攻撃力3000のレモン。絶望的な状況で迎えた遊星のターン。ドローしたのは……ジャンク・シンクロン。それを皮切りに、次々と現れる元祖過労死同盟

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ替わり、一度適用されなくなったらそれっきりということはない。さらに前半の効果も合わせれば、相手のモンスターゾーンを3箇所使用不可にして、攻撃力3000となったおジャマ・キングを、墓地にいる限り何回でも特殊召喚出来るといった芸当も出来る。フィールド魔法故にテラ・フォーミングやブ

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果の汎用性、さらに《スターライト・ロード》の存在から複数積みされることもある《スターダスト・ドラゴン》デメリットがあるもののゴヨウを上回る攻撃力3000を誇る《レッド・デーモンズ・ドラゴン》こいつと同等以上の打点で、戦闘不死身のナイスガイな《ギガンテック・ファイター》同じ攻撃力

ドリアード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。召喚条件のみの特殊召喚で蘇生できないが、条件を満たしている状況であれば複数並べることも可能であり、(1)の効果で召喚条件との兼ね合いで攻撃力3000は確保されるため、状況次第ではコスト無しで社長の嫁のように3体並べることも可能。相手の墓地もカウントできるが相手が属性統一して

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

五兄弟の合体形態。親父かもしれない相手よりも墓地が肥えていれば特殊召喚でき、クリボーの数だけパワーアップする効果を持つ。五兄弟がいるだけでも攻撃力3000に達するため、アタッカーとしてはまずまずと言ったところ。3000打点がまずまずレベルの現環境コワイ自分のメインフェイズかバトル

太陽龍インティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したシンクロモンスター。本編ではレクス・ゴドウィンが使用。経緯からするともしかすると元はルドガー・ゴドウィンのカードだったかもしれない。攻撃力3000、守備力2800というステータスで、社長の嫁こと《青眼の白龍》に勝る。また、攻撃力・属性・種族・レベルが全て《裁きの龍》と同じ

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の装備カードや効果付加カードも使えなくなってしまうが、毒蛇神様は誰にも媚びず誰の手も借りないのだ。これが上述の効果と組み合わさり、「だいたい攻撃力3000以上で除去できず自己再生できるモンスター(特殊勝利のおまけつき)」という凶悪な性能で相手を圧倒できるのだ。…まぁ、出せたらの話

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に相手が自爆し続けてくれた。《起動砦 ストロング・ホールド》レベル4/地属性/機械族/ATK 0/DEF20003色ガジェットと共に出すと攻撃力3000となる。元々ガジェットはこのカードのサポートのはずだった…らしい。ガジェット自体はそのサーチ効果のお陰で揃えることは難しくない

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。スチームロイド、ドリルロイド、サブマリンロイドの3体を融合させたスーパービークロイド。攻撃力3000に貫通効果を持つ。兄の切り札と比較すると、打点や素材の重さといった点で劣るが、こちらは「融合準備」等で様々なモンスターをサーチ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上ジャックの魂にして、彼の切り札。愛称は「レモン」。ライバルキャラの伝統である攻撃力3000を誇り、守備表示モンスターを攻撃すると、ダメージ計算後に相手の守備表示モンスターをすべて破壊できる。だがエンドフェイズになると

サンダーエンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧サンダーエンド・ドラゴンとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカード。エクシーズ・効果ランク8/光属性/ドラゴン族攻撃力3000/守備力2000レベル8通常モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動することができる。この

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってこれなかったが、最近融合召喚用途を強化して帰ってきた本来そのためのカードなんだけどな!)CNo.39 希望皇ホープレイ(アニメ版)元々の攻撃力3000のモンスターを攻撃力0にして、オッ素で攻撃で4000ダメージ! これで、ワンショットキルが成立!(←発動していたのさ!)星龍マ

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェルニティを持たないが、その効果の特性及び攻撃名からインフェルニティとの相性は非常に良い。また、《インフェルニティ・デス・ドラゴン》と同じ攻撃力3000を誇り、さらに守備力も同等の3000という破格のスペックの持ち主。 ちなみに、攻守の合計が6000というのはレベル8以下のシン

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。なお、七皇の切り札七皇の剣で出した場合、進化前の素材が1つなので攻撃力2000にしかならない。ダーク・ナイトを出して吸収効果を使えば攻撃力3000だが、そもそも七皇の剣でネオ・タキオンを出せば素で4500である。コンマイ「さぁ~て、ナッシュゥ、攻撃力2000というザコで、

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のルールはややこしいものになっている。+ 詳細は以下-例えばモンスター1体の攻撃力・守備力を半分にする起動効果を持つ《BF-疾風のゲイル》。攻撃力3000の《青眼の白龍》に効果を使うと攻撃力1500になると考えれば分かりやすい。だが、問題は他の効果も適用中の場合。《突進》などの効

アクア・マドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に便利な効果が付与された。効果モンスターなので反転世界による攻守逆転が可能。自身の効果等で特殊召喚した際に地獄の暴走召喚を発動させておけば、攻撃力3000のモンスターを3体並べることもできる。氷河のアクア・マドール効果モンスター星6/水属性/魔法使い族/攻1200/守3000(1

呪符竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オスを使うのが出す手段となるだろう。そして次に攻撃力上昇効果について。融合召喚に「融合」か「ティマイオスの眼」や「龍の鏡」等が必要な為、実質攻撃力3000は保証されているモンスター。大体の呪符竜の召喚の消費を考えて、自分の魔法を除外するだけでも攻撃力3300は平気で出せる。相手の

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性が良い。【アニメでの活躍】アニメGXにおいて、「十代&エドvs美寿知みずち」のタッグデュエル戦でエドが使用。攻撃力を3100に上昇させ、攻撃力3000の「闇の神−ダークゴッド」を攻撃したが、戦闘破壊耐性を持つ「闇の神−ダークゴッド」を倒すことはできなかった。その後、十代は墓地

火之迦具土(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多々ある。完全に無駄ではないものの、他のデッキよりはハンデスが刺さりづらい。【アニメでの活躍】乃亜編ではラスボスの乃亜が使用。装備魔法で攻撃力3000にして「マジシャン・オブ・ブラックカオス」を戦闘破壊し、闇遊戯のLPを100にまで減らした。しかし、肝心のハンデス効果は闇遊戯

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えげつない。ゲーム遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜では落とし穴の中で唯一登場。しかし効果はゲームの仕様で強制反応攻撃罠で攻撃力3000以下のモンスターを破壊するという微妙なもの…だが、これでもゲーム中では二番目に強い攻撃反応罠である。粘着落とし穴通常罠相手がモ

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況によって狙った目を出すのは難しい。その内1/3でただのデメリットを引き当ててしまう可能性がある。ランク4の中で縛りもなく最高の打点である攻撃力3000を持つが自身のデメリットにより攻撃宣言を行えない。なのでこのカードで攻撃したい状況の場合は4を引き当て自身の効果を無効にする必

No.64 古狸三太夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き効果→ルミナス召喚→ケルベラル捨てライコウ蘇生→ケルベラル蘇生→ケルベラル&ライコウで古狸三太夫特殊→古狸効果でトークン→トークン&裁きの攻撃力3000&狸ルミナスの攻撃力1000で総計がきれいに3000×2+1000×2で8000となる。弱点は除外とバウンス、モンスター効果自

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと現実的になった。《迷宮城の白銀姫》 ノウハウを学びに来たポンコツお嬢様そんな「ラビュリンス」のお姫様の戦闘形態。通常罠カードを使うだけで攻撃力3000守備力2900かつ条件付きで耐性持ちのモンスターが降臨する。それだけでなく通常罠カードを発動させた際にそれとは違う好きな罠カー

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/01(土) 10:29:12更新日:2023/12/05 Tue 11:12:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧古代の機械巨人アンティーク・ギア・ゴーレム星8/地属性/機械族/攻3000/守3000このカードは特殊召喚できない。(1):こ

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターでは最高でも相打ち。元ネタは神々をも喰らった狼なので正しいっちゃ正しいが。戦闘ダメージをお互いが受けるが、こいつが場にいるということは攻撃力3000越えの極神モンスターがいるということであり、大きな戦闘ダメージは発生しにくい。メインデッキに入る獣族としては最高ステータスかつ

迷宮壁-ラビリンス・ウォール-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トになり、除外されても《化石岩の解放》で帰還出来る。因みに、《千年の盾》とは種族以外が完全に一致している。あちらは戦士族なので《最強の盾》で攻撃力3000になれる等、こちらよりもサポートに恵まれている。しかし、《おもちゃ箱》からのエクシーズ召喚や《右手に盾を左手に剣を》などのコン

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開能力にはまま優れているギミックパペットにあって、一度に2枚3枚と破壊して行くのも夢ではない。●リミッター解除お馴染み機械族デッキの切り札。攻撃力3000超の大型モンスターを多数擁するギミックパペットでは優秀な火力増強要員となる。●トレード・イン/アドバンスドローレベル8主体なの

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップ・ダメージ効果を持ち、以降ダークネス罠が発動する度に同じ効果が発動していく。つまり、虚無と無限の配置によっては「カード3枚破壊」or「攻撃力3000アップ」or「3000バーン」になるのだ!重複しないのは残念だが、強すぎるから仕方ないか。そしてフィールド魔法ダークネスの効果

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力だがライフコストのかかる「神の警告」や「神の通告」の使用回数を増やしてくれる。ただし、守備力3000というだけでは場持ちは期待できない。攻撃力3000以上のモンスターや除去効果を持つモンスターは多いため、あっさりやられることも多い。効果を使ったらそのままシンクロ素材にするなど

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。特殊召喚出来ないが天使族1体でアドバンス召喚出来る効果、攻撃力を下げる事で相手モンスターを対象にして墓地に送る効果を持つ赤翼の天使。攻撃力3000なので実質3回まで。破壊では無く墓地に送る効果なのであの星屑も墓地送りに出来る。最近は破壊耐性持ちも増えているため1枚忍ばせて

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gではジャンプ掲載時の攻守だが、コミックスではデュエルの展開に影響するためかつじつま合わせに攻守が逆転されている。・溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム攻撃力3000を誇る、OCGでも最強の除去担当として名を知らしめる送り付けモンスター。しかし闇マリクにとっては拷問用でしかない。城之内ファイ

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで3000になり、効果は無効化される。自分のナチュル1体をエンドフェイズまで効果を無効化&攻撃力3000にする。ガオドレイク「お前も家族だ」効果無効と引き換えに大幅な強化が得られるため、コスモスビートやロックの様に場では効果を発動

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でクェーサーリリース、☆6のブリューナクの影霊衣×2降臨。②ブリューナクの影霊衣2体で甲虫装機 エクサビートルXyz、墓地のクェーサー装備。攻撃力3000に。③装備状態のクェーサーが破壊されたらシューティング・スターSSと言ったコンボも考案された。しかし残念ながら2015年4月の

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械族モンスター1体とそのモンスターの攻撃力以下の相手モンスターを破壊する効果を持つ。自身を指定する事もできるため、このカードが存在する限り攻撃力3000以下のモンスターは常に一掃される危険がある。そしてその指定モンスターも「効果により破壊」されるため、墓地にもう一体のカーネルが

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、気力を上げた攻撃力5000前後の武器を気力を下げられて受け、最終的に撃破されるのが前提の敵のボスと、雑魚戦で(極一部を除いて)気力100攻撃力3000程度の武器を気力を上げて受けて被害を抑えればOKな味方では、前提条件が大きく異なることは分かると思う。次に、例としてダメージ計

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

s「シグナーの竜」の1枚で、主人公不動遊星のエースモンスター。攻撃力2500は歴代主人公の使用したエースモンスター達と同じ値である。対になる攻撃力3000モンスターはレッド・デーモンズ・ドラゴン。攻撃名「(響け!)シューティング・ソニック」効果名「ヴィクティム・サンクチュアリ」ア

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/20 Thr 10:17:32更新日:2023/08/10 Thu 14:57:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドラグニティとは、遊戯王OCGに存在するカテゴリ。DUEL TERMINALにて登場したカード群である。竜騎士をモチーフにし

Mek - ARK: Survival Evolved Wiki

0+100+10%酸素量N/AN/AN/AFood.png食料N/A??重量9001+180.02+4%Melee_Damage.png近接攻撃力3000+150+1.7%7%17.6%移動速度100%N/A+1%Torpidity.png気絶値100+6該当なし0.5すべての生