溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
場で約17年振りに《ゴギガ・ガガギゴ》が持つ「爬虫類族モンスターの元々の攻撃力の最大値」を更新した。*1更に、召喚制限とデメリットを持たない攻撃力3000超えのカードはオグドアビスで15年振り。何かと十数年振りに縁のあるテーマである。同じビルドパック出身テーマであるアダマシアと同
場で約17年振りに《ゴギガ・ガガギゴ》が持つ「爬虫類族モンスターの元々の攻撃力の最大値」を更新した。*1更に、召喚制限とデメリットを持たない攻撃力3000超えのカードはオグドアビスで15年振り。何かと十数年振りに縁のあるテーマである。同じビルドパック出身テーマであるアダマシアと同
登録日:2022/01/18 Tue 07:19:44更新日:2024/06/17 Mon 13:41:19NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでカードをドローさせてもらうぞ《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》とは「遊戯王
い事が理由として考えられる。攻守ステータスにも恵まれていないなんと攻撃力・守備力共に3000以上のモンスターが長いこと不在の種族でもあった。攻撃力3000以上は剣闘獣ドミティアノス、守備力3000以上は未界域のオゴポゴが初めてになるが、なんと両者ともに10期(最初期から約18年後
登録日:2022/01/22 Sat 14:42:25更新日:2024/06/17 Mon 13:42:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧邪神イレイザーとは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】星10/闇属性/悪魔族/攻?/守?このカードは特殊召喚できない
登録日:2020/07/26 Sun 21:56:47更新日:2024/05/20 Mon 13:23:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧攻略不能たる壁…不死の神ゴッド・スライムだ!「神ゴッド・スライム」とは「遊戯王OCG」に登場するカードの1つである。【概要】
った。(1)で強化しても1000にしかならないが、セルトパスの効果と合わせれば最大3000になる。(2)の場所移動効果は同名カードを指定して攻撃力3000で2回攻撃や、ランドリードラゴンの効果を2度使わせることが出来る。(3)は相互リンク状態でない時のフォローに使える。計量機塊カ
:このカードは、このカードを対象としない魔法・罠カードの効果では破壊されない。一見無機物にしか見えない王。アニメシリーズ恒例のライバルが使う攻撃力3000のモンスター。モンスター効果は対象を取らない効果で破壊されない耐性を持ち、自分のモンスターの破壊時にそのモンスターの攻撃力を吸
ターを増やせるので、ここからエクシーズでも特殊召喚モンスターでもなんでも展開できる。自分のターンで処理できなくても三体とも立たせておけば実質攻撃力3000と至れりつくせりである。アニメでは1体でも効果で破壊されたらセルフサンダーボルトというデメリットもあったが、OCG化の際に消え
旋の槍。★オシリスの天空竜今回の映画ではサブポジ。2ターン目に「来た、感じるぜ」という独白とともにドロー。絵札の三銃士を生け贄に召喚された(攻撃力3000)。サンダー・フォースでレアメタル・ドラゴンを破壊するが、次の海馬のターンで強制召喚の対象にされる。そして出された他の三幻神と
再現なOCG化を果たした。アニメ同様に相手モンスターを奪い一時的に銀河眼の光波竜にすることが可能。奪ったモンスターは例え攻撃力が0だろうとも攻撃力3000になるため、アタッカーとして活用できる。制約効果も直接攻撃の制限と効果無効だけなので効果は使いやすい。また事実上のギャラクシー
登録日:2016/07/9 (火) 23:07:14更新日:2024/01/25 Thu 13:54:27NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧黒鉄の機体に秘められた魂が覚醒する時、鋼鉄は秘金属へと昇華し、人機一体の勇士となる。その身に刻まれし魂鋼たまはがねを燃焼させ
まわっていた【ランク4軸EM】にメスが入った。また「あらゆる方法で除去されるなら何度やられても次のターンには戻せばいい」という発想で毎ターン攻撃力3000の青眼の白龍を召喚する【青眼】が隆盛したことで「その場に応じた対処手段を好きなときに出せる」ランク4デッキでは除去が追いつかな
後者の低レベルシンクロはグレイドル・ドラゴンの効果と相まって強力である。惜しむらくはレベル3グレイドルが湿地草原の恩恵を受けられないことか。攻撃力3000越えのグレイドル・イーグルが大型モンスターをなぎ倒すのも見てみた……グレイドルの効果?同族感染ウィルス元禁止の強力な除去持ち水
ラム」を持っている。また攻撃時にEXデッキの表側表示のPモンスター1体につき1000、相手モンスターの攻撃力を下げる効果を持っている。他には攻撃力3000、レベル8、スケール0という事がわかっていたが対戦相手の零児は「スケール0」というデュエルの進行に関係ない部分に驚いていた。(
登録日:2014/2/20(金) 19:25:00更新日:2024/01/12 Fri 10:35:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧本項目で扱うカードは「完全にゲームが初出であるカード*1」に絞っており、「原作・アニメに登場し、OCG化はされていないがゲームに
登録日:2018/02/22 (木) 22:44:04更新日:2024/02/19 Mon 11:48:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧現れよ、我が道を照らす未来回路!アローヘッド確認。召喚条件は効果モンスター2体以上!サーキットコンバイン!リンク召喚!現れろ
登録日:2014/12/21 (日) 08:51:31更新日:2023/12/21 Thu 13:50:21NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧止めれるもんなら止めてみやがれ!列車デッキとは遊戯王OCGにおけるデッキの1つ。ZEXALにて神月アンナが使用したカードを
ルート効果を使えるロード・ウォリアーがいいだろう。またシンクロ召喚扱いなのでグラヴィティ・ウォリアーなどの効果も発動可能。さらには相手の場に攻撃力3000以上のモンスターがおり、自分の場に高攻撃力のレベル2以下のモンスターがいればこのカードの自爆特攻でジャンク・ウォリアーを呼び出
登録日:2015/01/04 (日) 11:49:38更新日:2023/12/21 Thu 13:58:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧チューナー(通常モンスター)星6/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守2400ラブラドレッセンスと呼ばれる特有の美しい輝きを放
のモンスター対策兼フィニッシャーとして優秀。原作では「守備力を~」と言うセルフ右手に盾を左手に剣をと言うような効果は、守備力を0にするかわり攻撃力3000になる効果で再現された。この効果は攻撃力を3000上げるのではなく、3000に固定する効果である。その為、他のカード効果で攻撃
ンクロモンスター スターダスト・ウォリアーレベル10/風属性/戦士族/シンクロSモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上攻撃力3000/守備力2500詳しくは項目参照。ストラクチャーデッキに収録された星10のアクセルシンクロモンスター。高い攻撃力と強化黒角笛を
た。それにより攻撃力7000に下がったジ・アライバルを戦闘破壊して決着をつけようとしたが、墓地の「グッサリ@イグニスター」の効果であちら共々攻撃力3000にさせられ相打ちになった。アニメVRAINSにおいて最後にリンク召喚されたリンクモンスターである。(2)の効果名は「アクセス・
力は高いため、一度呼べれば戦術を機能させられる。相性が良いのは「女神の加護」で、差し引き0でライフを3000回復できる。このためこのカードは攻撃力3000、相手に3000ダメージ、と場合によってはフィニッシャーも狙えた。また、コンボを狙うなら「魂吸収」と「強欲で貪欲な壺」の組み合
登録日:2020/6/28 (日曜日) 10:39:45更新日:2024/05/20 Mon 11:08:43NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧リバースモンスターとは、遊戯王OCGに存在するモンスターの分類の一つ。テキスト欄に【◯◯族/リバース/効果】と記載されて
1:00:02NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧\ジャーン ジャーン ジャーン/関雲(攻撃力2500)「......」曹徳(攻撃力3000)「げえっ 関雲」戦華せんかとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第10期の『IGNITION ASSAULT』。【
・・・ -- 名無しさん (2020-05-02 00:38:44) 一時期リンクスでマーキングカードを使い初手コスモブレインで安定して攻撃力3000と3100を並べるという真のブルーアイズ使いになってたパンドラよ -- 名無しさん (2020-05-02 00:40:3
代償に、手札どころか前者はこのカードを除く場や墓地もすべて除外し、後者はこのカードを除くすべてをデッキに戻す強烈な効果を持つ。一度場に出れば攻撃力3000越えのカードを前に相手はドローしたカード一枚のみ。???「少年、これが絶望だ……。」と思いきや何とかなってすさまじい泥仕合にな
ュデュエルには神属性が存在しない為、300×6で1800アップが最大値となり、その場合攻撃力は3900となる。半分の3種類でも900アップで攻撃力3000に到達し、現在最高攻撃力を持つ《青眼の白龍》とも相打ちが取れ、4種類以上になれば一方的に殴り倒すことができる。また、2種類の6
登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG
と同数値となっている。ラッシュデュエルはOCGより攻撃力がデフレしているため、歴代のライバルキャラクターのエースモンスターにあてがわれやすい攻撃力3000枠と同じと見てもいいだろう。召喚口上で同じ言葉を2回言ったのは、このカードの連続攻撃への伏線だと思われ、劇中でも言及されている
8000に対してモンスターの攻撃力が高く、直接攻撃(ダイレクトアタック)が可能なのであっという間にライフが消える。かの有名な「青眼の白龍」は攻撃力3000だし、デーモンの召喚は攻撃力2500、普通の下級モンスターでさえ1800~2000程度のものが多く存在する。攻撃力2700のモ
登録日:2019/08/16 Fri 16:09:50更新日:2024/04/19 Fri 10:59:41NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧世界に君臨する「王」に挑め。王ジェネレイドとは、遊戯王OCGで登場したテーマ。●目次▼概要初登場パックは「デッキビルドパッ
1ターンに1度バトル放棄と引き換えに相手モンスター1体を破壊するという除去能力まで併せ持っている。ゆるい召喚条件、ステータスは本家据え置きの攻撃力3000、ノーコストの除去能力、本家を使った素材の代用にも出来る等々、多くのメリットを兼ね備えた流石は社長の嫁のリメイクと唸らざるを得
撃力1800位のモンスターが1枚あれば御の字、どうにかして攻撃力2800の双頭の雷龍を融合召喚*42して戦うのが基本なのに対し、ヘイシーンは攻撃力3000超のモンスター満載のデッキで、それらを単体でポンポン出してくるという、圧倒的デッキパワーの差により基本的には勝てない。ポケット
スター。墓地へ送られるリンク召喚は本来ならリリースとして扱われないが、《閃刀姫-レイ》の場合は一つ目の効果を使うだけで手軽に条件を満たせる。攻撃力3000の対象耐性持ちがポンと出てくる様は驚異的。「壊獣」だって怖くない。メインモンスターゾーンに置かれてしまうが、三つ目の効果で自主
論、儀式召喚や各種カードのコストでリリースされるだけでこのカードが出せる。墓地からでも特殊召喚できるので、倒されても容易に蘇ることができる。攻撃力3000の耐性持ちが何度も蘇る様は相手からすれば悪夢そのものであろう。また、他のカードによる特殊召喚も可能。相手の効果の対象にならない
カテゴリ外のモンスターではブレイカー辺りが狙い目となる。モンスター効果は攻撃力半減。相手のターンにも使えるので戦闘へのけん制となり、単体でも攻撃力3000までは処理できる。ただし1ターンに1度だけなので、処理すべき相手を間違うと悲惨。魔導獣マジックビースト キングジャッカルペンデ
タ・グリフ(攻撃力800)なら攻撃力2900、ウィンダ(攻撃力1000)なら攻撃力2950がワンキルラインとなる。青眼の白龍やレモンといった攻撃力3000前後の最上級アタッカーたちは軒並み射程圏内と見ていいだろう。また、無理に1ターンでライフ8000を削ろうとしなくてもデュエル終
士-エリック」とプラスで他の都市の 英雄さんも出せるので1ターンだけですが、攻撃力2500が2体、「帝国都市の王-マルクス」が出れば、 攻撃力3000が2体並びます。火力デッキを組むなら、帝国&移動都市デッキがお勧めですかね。