魔従教団(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
てきた教団の最強戦力。また、異界の門を開くドグマ「FORUS」を単独で使用する事もできる。こちらもデザインは八房龍之助が担当。ディーンベルの完全上位互換らしく、HPEN回復、シールド防御、ジャミング機能、オールキャンセラー、指揮系統中枢を搭載したゲーム中屈指の強敵。セルリックの非
てきた教団の最強戦力。また、異界の門を開くドグマ「FORUS」を単独で使用する事もできる。こちらもデザインは八房龍之助が担当。ディーンベルの完全上位互換らしく、HPEN回復、シールド防御、ジャミング機能、オールキャンセラー、指揮系統中枢を搭載したゲーム中屈指の強敵。セルリックの非
クリーチャーを自分の手札に戻す。《ポレゴン》のイラストで彼の手前にいた女の子スノーフェアリーが単独でカード化。種族にレクスターズが追加された完全上位互換であり、【黒緑速攻】などの自然文明が絡む速攻デッキでは、コスト1のアタッカーを《ポレゴン》《スナイプ・モスキート》と合わせて12
だが、株主優待は年2回あるので、株を持っていればずっと使えることになる。クリスタはコミスタ・イラスタの後継ソフトとして開発されたが、現在その完全上位互換という訳ではない。なにより使い慣れたソフトに勝るものなどないので、今でもコミスタ・イラスタの愛用者も多い。例えば『食戟のソーマ』
遥か上空に飛ばしたり、自分に能力を掛けて飛行することができる。小姐は文字通りの「重力操作」の力を持ち、自由自在に重力を操ることが可能なルイの完全上位互換能力。能力対価は、ルイが「指の骨を折る」。対して小姐は「身に着けているものを外す」。能力差よりも対価の差の方がひどい。モブキャラ
談だが、『第2次Z再世篇』のアーニャ・アールストレイムのエースボーナスは『全ての敵に精神コマンド「偵察」がかかる』というギリアムのボーナスの完全上位互換だった。どのタイミングでかかるかが書かれてないのがミソで、例えば後から増援として登場した敵にも出てきた瞬間にちゃんと発動して情報
それほど悪くなってない気もします。 -- 作成者 (2018-10-18 11:06:02) 人間並みに知性の有る巨人ってデカイ分人間の完全上位互換だよね。実際そういう巨人って大抵神に匹敵する存在だし -- 名無しさん (2018-10-18 11:22:46) サイボー
か狛犬だかの首を二つ生やした獣人といった外見のモンスター。この年のプロモカードは和風で統一されている。ステータス上はメテオ・ザ・マッチレスの完全上位互換。シンクロモンスターシンクロ召喚でしか特殊召喚できず、素材とするチューナーと非チューナーの属性・種族がそれぞれ指定されている。+
-17 15:00:05) 正直スーパーガードは(特に子どもは)戦略に組み込めるレベルで常に成功させ続けるのかなり難しいからダメージガエシの完全上位互換とはいえないかな。ダメージガエシの一番アレな点は「このバッジ装備して誰を倒すの?」に集約されてると思う -- 名無しさん (
破壊の身代わり&ダメージ消去。超重武者にいいかも。・ネオンレーザーブラスター装備魔法カード。攻撃力500アップ+貫通付与。メテオストライクの完全上位互換。・武装転生通常魔法カード。MTGプレイヤー的に言うならリアニメイト効果の殴打頭蓋墓地の装備魔法および装備カードになる罠カードを
「ハイドロポンプ」の上位互換であり、「ねっとう」の効果を併せ持つ強力な技である。(「ねっとう」には威力で大きく勝るが、命中率とPPで劣るため完全上位互換ではない)ちなみに第9世代では「スチームバースト」は勿論、「ねっとう」までもが実質的に彼の専用技と化している。他に「ねっとう」「
-- 名無しさん (2021-11-14 09:14:19) ドレッドノート級はガイデロール級が設計元という割には全長が大幅に縮んでたり、完全上位互換のハイゼラード級や魚雷発射管の数以外より優秀そうなメルトリア級があったのに何故ガイデロール級なのかという点もあって疑問点が多い。
倍加、そして8秒間自身が無敵状態になるというもの。空母特有のスキルに、25%で航空攻撃力を倍加させる「強襲空母」があるのだが、ぶっちゃけその完全上位互換である。後者に至っては語るまでもないだろう。発動されたが最後、時間が切れるまで彼女にダメージを与える方法は完全になくなる。(一応
い切っている。皮肉にもサンラクの愛用する見様見真似なんちゃって戦法と役割模倣ロールプレイ戦法も彼女から学んだ戦法で、彼女が扱うのはサンラクの完全上位互換。ペンシルゴンとは違う方向の黒幕プレイも得意としており、共感や依存を利用して有利に立ち回る教祖タイプ。戦闘スタイルは当初スペクリ
リーチャー1体に疑似フリーズを仕掛けるブロッカー。呪文面は《天空城の防壁》の同型再販、つまりツインパクトであるこちらは《天空城の防壁》のほぼ完全上位互換。総じてまとめると、アタックトリガー版《封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン》という性能。スマッシュ・バーストで盾を増やしながら
とされるボーナス数値を全シナリオ分ピンポイントで持っていないこちらと違ってスピード版は配布な分*36最低限度ながらも大体は持っているのでほぼ完全上位互換、ライバルとなる他追い込みサポカの性能が明確なレベルで賢さ>>>>>スピード*37の為、採用の為のライバルが明確に賢さの方が強い
になるという難点がある。その点ゴブリンならこれら1/1組を一方的に潰しながら生存できる。意外なほど場持ちがいいのだ。この辺りがあっという間に完全上位互換が登場して見向きもされなくなった「ファイター」なんかと違うところ。評価点②クラス別カードに目をやっても、「コスト1の1/2」は滅
姿となっている。後述の性能面からしてそれまでに登場した他のライダーアーマーよりも強力であり、扱い的には最初の中間フォームと言えるが、事実上の完全上位互換であるオーマジオウには全く歯が立たず、強化形態としての座は早々に仮面ライダージオウⅡに譲った。そして第47話において、ディケイド
した布きれを巻きつけたものかつて旧市街で用いられた獣を焼き、また病の罹患者を焼くために調整されており獣に対しても炎のダメージ効果が高い松明の完全上位互換。強化もできるうえに炎属性もついているため炎弱点の獣には意外と有用。残念なことに右手に持つことはできないため松明二刀流は不可能。
優秀。ホーミング最弱候補の一角たる追尾弾ショット。追尾弾を発射するが、妙に弾幕が薄く、その割に追尾力も言うほど高くない名前負けショット。後に完全上位互換の「ホーミング改」が登場。こちらはクリア重視向け強ショットの一つとなっているが、所持者があまり多くないのが弱点。バーナーどう見て
すぐ引けるというマイジンクス -- 名無しさん (2021-10-14 09:59:00) 推しや目当てが引けても半年後に対策やナーフ、完全上位互換が出て使い物にならなくなる -- 名無しさん (2021-10-14 10:24:34) ↑ソシャゲのインフレに対する嘆きは
3』。一回だけだが味方全員のHPを全回復する、いわゆるベホマズン。使用後は通常スキルに戻る。効果は初動、再動が多少悪くなる以外は通常スキルの完全上位互換。魔想志津香魔人サテラ見当かなみシーラ・ヘルマン真・恋姫†夢想 -革命-恋姫†無双(恋姫†夢想)は2007年から続くアダルトPC
天才だった事がアランの不幸の始まりである。ジオルドはパワー・魔力・体力がアランと同じ4評価なのだが、カリスマも4なうえ知力は5なのだ。つまり完全上位互換。使用人から「いいところ取られた残りかす」「ジオルド様よりはるかに劣る王子」と軽口を叩かれたこともあり、劣等感を感じ、兄をライバ
ーがディスペクターやレクスターズへと変わる中、《一角魚》はGS化となった。スペックは《一角魚》にG・ストライクが付いたという性能。一見すると完全上位互換のGS化と錯覚するが、実はバウンスの適用範囲が相手のみで強制効果と弱体化している。自軍のバウンスを考慮しない純粋な除去手段や防御
ゾンのように特定属性曲でないと効果を発揮しないので一概には言えないが、従来のボイス/ステップ/メイク系センター効果に対し単アピール値でもほぼ完全上位互換になっている。合計倍率もユニゾンの上を行っており、各SSRの特化アピールにさえ気を付ければ十分ユニゾンを上回る合計ステータスを叩
アルファディオスであれば「悪魔王」ドルバロムといった具合)になっている*2 まあ既に《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》という限りなく完全上位互換に近いカードが存在していたのだが
こと」という構築ルールにおいて消去法を兼ねた数合わせとしてである*1。誇れるようなことじゃない。そしてローウィンで(1),(T)で5色出せる完全上位互換のゆらめく岩屋が登場。このゆらめく岩屋の同型再販も多く、もはやレイスランドが見られることはないだろう。褒められる点は「アンタップ
シールド所持シーズン18より、最初からシールドを500持ってスタート出来るようになった。act2?そんなのバシュウとボヨヨンだけで他キャラの完全上位互換じゃ擬音の専門家。本体の隠密性能とスタンドの遠隔操作で、影からチクチク攻めるキャラクター。全キャラ中唯一足が常時遅い(通常キャラ
後に死ぬ。アブソリュートペイン直訳で「絶対的な苦痛」。暗紅色だが、ジャムのように半個体になっている。何故かガラスで保管可能。リキッドペインの完全上位互換で、大体の存在を即座に消滅させる。無論、治療は不可能に近い。作れたなら拠点の周辺に撒いておくと大体の驚異をやり過ごせる…かも?【
ノテクノロジーが取り入れられており、既存のスーツの上に着込むような形で全身を覆って装着する。ハイテク・スーツよりもスーツ強度や機能の追加など完全上位互換だが、最大の特徴は背中から4本のスパイダー・アーム「ピンサー」を展開し必要に応じて自由に動かすことができること。四方八方への攻撃
上がったりしている(相手のトゥーンを奪って使えば同じ土俵で対決できるから) 凡骨のくせに海馬のカード(それもR含めて複数回使ってるカード)の完全上位互換 -- 名無しさん (2022-05-14 18:41:56) -- 名無しさん (2022-05-14 18:38:5
に長けており,機械生命体に対してはめっぽう強い。有機生命体に対してもコンバットドローンが使えるので,活躍の場面は多い。ME2の終盤では,ほぼ完全上位互換のリージョンが登場するので出番が減ってしまうが。アビリティは以下の通り。◆アビリティ一覧○MEのアビリティピストルショットガンベ
の完璧超人。常に成績もトップでその明るさからクラスの中心におり、弟の東くんにも気遣える優しい性格の人物。スペックを身も蓋もなく言えば東くんの完全上位互換。兄より優れた弟など存在しねえ!!【余談】「不思議な力を持つ道具」「しずかちゃん」「積み重ねられた土管」など『ドラえもん』へのオ
せるために《ワンダリング・スフィア》と同じデッキに投入するという使い方は出来た。しかし、後にサイバー・ウイルスに《ワンダリング・スフィア》の完全上位互換となる《猛菌 マリフラ-1》が登場したことで実質的な完全下位互換に近い状況に追い込まれた。サイバー・ウイルス海にサポートが来れば
けるようにデメリット無しで変身出来る上に分離も可能なリバイス、さらには登場まではファンから「2人で強化フォームで戦える」と言われていた利点も完全上位互換と言える仮面ライダーアルティメットリバイ/仮面ライダーアルティメットバイスが登場してしまう。後に1話限りだが、バリバリッドレック
リミットの2020年に。ここでキタサンブラック*17が選出されたため、スペシャルウィークは除外されてしまった。ちなみにそのブエナビスタもほぼ完全上位互換の戦績を挙げた鬼貴婦人ジェンティルドンナが出てきたし、貴婦人が選ばれ父が除外されたらされたでコントレイルやらオジュウチョウサン*
気になれば一人でたやすく世界征服できるであろうレベルの、間違いなく作中最強の不滅にして無敵の吸血鬼の王。端的に言えば、あらゆる吸血鬼の能力を完全上位互換で無制限に使い放題。変身や念動力を当たり前に使いこなすのは序の口で、街全体の人間にテレパシーを繋ぐことすらお茶の子さいさい。自身
在でもこのカードに対抗可能な手段はあまり増えていない。G・ストライクが付いてリメイクされた《聖霊王アルファディオス GS》も存在し、そちらが完全上位互換。戦国編聖霊王エルレヴァイン SR 光文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化−自分のエンジェル・コマン
耐久は確保できるが、素ではアタッカーにしては高い程度であまり過信はできない。分かりやすく重戦車物理アタッカーで、種族値だけ見ればハリテヤマの完全上位互換と言える。タイプはパーモット同様のでんき・かくとう。ハリテヤマと比較してひこうタイプに強くなったが、じめんに弱くなっている。ただ
る。ひみつ木っちこれを埋めるだけで秘密基地が完成し、シャワー完備だったりおまけに発射台まで用意されている万能ひみつ道具。これはアパートの木の完全上位互換だろう。合体ノリ漫画版のみ登場。5人全員が合体するという熱い展開から生み出されたのは、ジャイアントのびしずスネえもん。設定ミラク
ーとパックのロゴも意識したものという好待遇で看板カードを務めた。その性能は一応オリジナルと相互互換関係にあった歴代とは違い、ほぼオリジナルの完全上位互換として実装された。まず目を見張るのがそのスタッツとファンファーレ。オリジナル以上の相手だけ全破壊と暴力的スタッツがまんまローテー
びなくなってしまうわけだが、もちろんそんな枠に練習性能の低いこのカードが差し込まれる余地などあるはずもないわけで…。そしてトドメに得意率以外完全上位互換なサポカが登場してしまっており、八方塞がりとなってしまった。個別ストーリー最後方からの加速により前方にいたライバルたちを次々と追
(2)呪文S・トリガー自分の山札の上から1枚目を、自分のマナゾーンに置く。マナブースト呪文の永遠の大定番。様々な派生カードこそ出たが未だに完全上位互換が出てきていないという珍しいカード。「相手の攻撃中にマナブーストしてどうすんの」という人もいるかもしれないが甘い。マナが増えると
た日下部はかなりの異端児といえる。*1「シン・陰流」の同門である三輪から見れば、同一の戦闘スタイル・技能を持ちながら差別化できる点が一切ない完全上位互換者に当たる。また、結界術である簡易領域使い故なのかやたらと結界術に詳しい。本人は簡易領域しか使えないにもかかわらず、領域展開の細
ばすと同時にブーメランのような武器も一緒に飛ばす。ブーメランは途中で斜め下に落ちる。ナイフの性能はデフォルトとほぼ同じなので実質デフォルトの完全上位互換。ブーメランの分攻撃力が上がり、低い位置の敵への攻撃にも使える。一番使い勝手がいい武器で、ハイパーを取ったら他の武器に変えるメリ
秩序龍機νジークフリード>秩序龍機νジークフリード]]煌臨ジークフリードサイクルの1体。詳細は個別項目にて。マントラドローストロングドローの完全上位互換で、特定のスピリットにコアを置いておくと破棄する枚数が減る。【青νジークフリード】などでのキーカードのサーチ能力が問題視され制限
:49:51)#comment(striction)*1 カード名が「ん」で終わらないので《スーパーしりとりガ―》の効果に引っかからない点で完全上位互換である。超どうでもいいが。
う。ドルイドってグレートブリテン島本島にも伝承あるし。 -- 名無しさん (2020-11-19 13:26:26) 種族値が原種のほぼ完全上位互換。エスパーだからイカサマ痛いしね -- 名無しさん (2020-11-19 16:16:30) きみょうなくすり のまされて
。ゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚をあなたの手札に加える。《悪魔の教示者》を除くとありそうで今までなかった《魔性の教示者》の完全上位互換カード。《魔性の教示者》からマナ・コスト据え置きでライブラリーだけでなくゲームの外部(≒サイドボード)からも任意のカードを持って
りイマジネーターの男「飛鳥井仁」に恋をしている。実に世の中は数奇なものである。別シリーズの小説・螺旋のエンペロイダーでは当人は出ないものの、完全上位互換の電撃洗脳能力者が出て、作中でも研究者キャラに「スプーキーEとかいう失敗作の能力の完成系」と明言される念入りさである。しかも、そ
せたりできる。ゴールドフラワー『New スーパーマリオブラザーズ2』に登場。金色に輝くファイアフラワー。シリーズでも珍しいファイアフラワーの完全上位互換品であり、取るとゴールドマリオ(ルイージの場合はシルバールイージ)に変身し、ゴールドファイアボール(ルイージの場合はシルバーファ