妖姫シルフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ードとしても注目すべき存在でもある。●目次スペック妖姫シルフィ VR 闇文明 (8)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、各プレイヤーはバトルゾーンにあるパワー3000以下のクリーチャーすべてを、それぞれの墓地に置く。闇文明のクリーチャーで
ードとしても注目すべき存在でもある。●目次スペック妖姫シルフィ VR 闇文明 (8)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、各プレイヤーはバトルゾーンにあるパワー3000以下のクリーチャーすべてを、それぞれの墓地に置く。闇文明のクリーチャーで
)進化クリーチャー:ヒューマノイド 5000+進化-自分のヒューマノイド1体の上に置く。W・ブレイカー攻撃中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある他の火のクリーチャー1体につき、+1000される。ヒューマノイド最古の機神装甲にして、最軽量の機神装甲でもある。ヒューマノイ
イラストの境界線に電磁パルスのようなデザインが施されている。能力かと言うと、ツインパクトのクリーチャー面が攻撃する時にそのカードの呪文面をバトルゾーンに残したままコスト踏み倒しで唱えられる。呪文を唱えるという性質ではあるが、「少し形式が特殊なアタックトリガー能力」と言っても良い。
クロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000■墓地進化GV-闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数、自分の墓地に置いてもよい。こうし
20000■相手のクリーチャーは、可能であればブロックする。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 ■バトルゾーンにある自分の他のエイリアンすべてのパワーは+5000される。■Q・ブレイカー■リンク解除(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時
トフォークである。●目次解説青銅の鎧ブロンズ・アーム・トライブ 自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。能力は至ってシンプルで、場に出したらマナブースト。レアリティはコモンで集め
頂 VAN・ベートーベン 無色 (11)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ゼニス 14000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーをすべてバトルゾーンから持ち主の手札に戻す。相手がコマンドまたはドラゴンをバトルゾーンに出す時、相手
小悪魔どころじゃなくない?ウケケ――カットちゃん解体人形ジェニー C 闇文明 (4)クリーチャー:デスパペット 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。単純ながらもかなり優秀なハンデス能力を持ったクリーチャー。同効果の呪文
ペラー・マロル R 水文明 (3)進化クリーチャー:サイバーロード 5000進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、このクリーチャーを自分の手札に戻す。このクリーチャーがブロックされたとき
る程。詳しくは個別項目を参照。戦国編ボルメテウス・剣誠・ドラゴン P 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライG・ゼロ−バトルゾーンに自分のサムライが5枚以上あり、自分の《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》が1体もなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚し
光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 7000ブロッカーこのクリーチャーまたは自分のコスト3以下の光のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタ
で導入された。ドラグハートを持つカードは以下の特徴を持つ。メインデッキには投入されず、超次元ゾーンにサイキックと合わせて8枚まで置かれる。バトルゾーン以外の場所に移動した時、そこから更に超次元ゾーンに移動する(戻る)。種族ドラグナーを持つクリーチャーの効果によって場に出る。両面に
んすね。主なカードシェル・チャーチ 自然文明 (4)クリーチャー:コロニー・ビートル 2000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。相手に選ばせるタイプの除去ウェーブ
文明 (6)クリーチャー:パラサイトワーム/ダークロード/オリジン 5000自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。進化としか指定していないので、進化元さえ用意さえできればフェニックスだろうがルナティック・エンペラーだろうがルナー
M-14で初登場したパワー低下能力を持ったドラゴン。スペック黒神龍ザンジバル VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000バトルゾーンにある、タップされている相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)タップされて
ペック光神龍オメガ・アルティメット R 光文明 (6)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/ハンター 5000+このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他のハンター1体につき+5000される。クルー・ブレイカー:ハンター(このクリーチャーは、バトルゾーンにある自分の他の
ゴン/アンノイズ 5000自分のアンノウンの召喚コストを1、ゼニスの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。バトルゾーンにある自分のアンノウンはすべて「スピードアタッカー」を得る。アンノウン及びゼニスのコスト軽減と、自分のアンノウンにスピードアタッカ
に、このクリーチャーがタップされていたら、自分の山札を見る。その中から、コストの合計が11以下になるように無色クリーチャーを2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカーこのカードの一番の特徴としては、無色クリーチャーを広い範囲で踏み倒せる
マッハギア》のみである。主なクリーチャーエヴォル・メラッチ 火文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード炎 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を見る。その中から進化クリーチャーを1体、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残り
ル・マスターズ」のカード。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂」に収録された闇文明の城である。●目次解説ローズ・キャッスル 闇文明 (3)城バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)軽量かつ置換効果も持たない脆弱
チャーの下にあるカードを3枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中から、名前に《NEX》とあるクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカー進化条件がちょっと特殊で、進化元はファイアー・バード三体…かと思いきや
ドだったことで有名。スペックバルキリー・ドラゴン SR(R) 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からアーマード・ドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシ
レシス R 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン 2500ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。相手のターン中、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+2000される。相手のターン中のみ、味方クリーチャーに対して+2000のパンプアップ
クリーチャー:ダーク・モンスター 1000E・ソウルこのクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。デーモン・コマンド対応のドラグストライク。《魔刻の斬将オルゼキア》や《死神の邪剣デスライオス》とはデザイナーズコン
かもしれない。カードスペック龍覇 イメン・ブーゴ 自然文明 (7)クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自然のコスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリー
VEN 光文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15000進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに裏向きにして置く。T・ブ
体 ギュウジン丸 水文明 (71)クリーチャー:ジ・アンサー 71000天才シンパシー:水のクリーチャー(このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分の水のクリーチャー1体につき10少なくなる。ただしコストは0以下にならない)ワールド・ブレイカーこのクリーチャーが召喚さ
)進化クリーチャー:フェニックス 11000進化V−自分のファイアー・バード1体とアーマード・ドラゴン1体を重ねた上に置く。W・ブレイカーバトルゾーンにある自分の、ドラゴンまたはフェニックスはすべて、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。このクリーチャーがバトルゾーンを離れ
てもよい。そうした場合、こうして墓地に置いたカードのいずれかと同じコストのハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。W・ブレイカー《激竜王ガイアール・オウドラゴン》を構成するサイキック・クリーチャーの1枚。サイキック・クリーチャーとしては
ター 7000自分の自然または火のハンターがバトルに勝った時、それよりコストが小さいハンターを1体、自分の超次元ゾーンまたはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカー偽りの名 ゾルゲ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:アンノウン 8000マナゾーンに置く時
「タップ&キル」に移行している。代表的なクリーチャー雷光の使徒ミール 光文明 (3)クリーチャー:イニシエート 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。上位互換が登場しても、なお輝き続けるイニシエートの主
ユニオンレイド2023年5月26日12:00~6月1日4:59ステージボスを撃破するとユニオンチップを獲得できる。※「約」がついているのは、外部から引っ張ってきたデータ【1】「ビックアームズ」 ビッグアームズ「H.S.T.A.」 弱点 Lv H
明 (6)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 8000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の「サイバー」と種族にある進化ではないクリーチャーを好きな数、バトルゾーンから手札に戻してもよい。その後、このよう
概要DM-01で登場したリキッド・ピープル。アクア・スナイパー 水文明 (8)クリーチャー:リキッド・ピープル 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。初期スーパーレアでは珍しく、パワーより能力に重きを置
4 分で読めます▽タグ一覧蛇手の親分ゴエモンキー! R 自然文明 (4)クリーチャー:ドリームメイト 4000W・ソウルこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のマナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。いい親分には、いい子分がいるもんダッキー!―蛇手の親分ゴ
ーチャー:ティラノ・ドレイク 11000進化-自分のティラノ・ドレイク1体の上に置く。フォートE:ブレイブ・スピリット(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ブレイブ・スピリットを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次のFE能力を
7)クリーチャー:フレイム・コマンド 7000K・ソウルスピードアタッカーW・ブレイカー自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体、バトルゾーンから手札に戻してもよい。《ツインキャノン・ワイバーン》と同じスペックを持ちながらクリーチャー回収効果を持ち、低コストcipクリーチ
ャーの先祖的存在である。天雷獣ピュアホワイト 光文明 (3)クリーチャー:シャイン・モンスター 4500ブロッカーシールド・フォースSF-バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべては、種族にナイトを追加する。このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。シールド・フォースによっ
イリアン 12000■相手プレイヤーはコストを支払わずにクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりできない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにあるクリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻してもよい。■T・ブレイカー■リンク解除(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる
アップロードページ)ただし、所属カードはわずか5枚。その子供、凶暴につき 火文明 (4)クリーチャー:ヒューマノイド/チルドレン 4000バトルゾーンにある自分の、コスト3以下のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。相手の進化クリーチャーと相手の「スピードアタッカー」
または【コントロールビート】のような形態をとる。《オール・イエス》の能力を活かすためにタップキル戦術を行い、相手の手札を削りながら少しずつバトルゾーンの主導権を握っていく。ハンデスそのものを主体としたデッキでは珍しく、2012~2014年頃に公式大会でも結果を残している。【ザウラ
(7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他のパワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。その後、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。そのターンの終わ
)クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 4000このクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャーは、バトルゾーンまたは自分の墓地にある間
カーこのクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。自分の「無月の門」能力を使った時、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンにタップして出してもよい。S・トリガー持ちブロッカーのムーゲッツ。パワーの低さに加えて攻撃による自壊を持つため、場持ち自体は良くな
はそこそこ役に立つ。そんなデッキ誰が組むのかは知らない。ニヤリー 自然文明 (3)クリーチャー:トライストーン 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から好きな枚数の無色カードを相手に見せ、自分の手札に加えてもよい。それ以外のカード
に渡って再録されている。概要フレイムバーン・ドラゴンP(C) 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体、破壊してもよい。除去能力を持った中量級のドラゴン。派手さはないものの、サ
マナ以上用意されている状況にあるため、超大型クリーチャーにも繋げられる。デメリットのランデスに関しては痛い能力ではあるが、何らかの形で自らバトルゾーンから退場させればデメリットを消せる。この戦法は「ロマネキャンセル(通称:ロマキャン)」とも名付けられており、様々な退場手段が考案さ
ング 12000コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを4体破壊して、このクリーチャーを召喚してもよい。T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地にあるカードを数える。それと同じ枚数のカードを、自分の山札の上から墓地に置いてもよい。このクリーチャーがバトル
である。カード紹介D2B バブール SR 自然文明 (1)クリーチャー:ミルクボーイ/マスター・イニシャルズ 5000+このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、タップする。バトルゾーンに自分のD2フィールドがなければ、自分のターンのはじめにこのクリーチャーはアンタップしない。この
VR 無色 (13)進化クリーチャー:アンノウン/ゼニス 21000超無限進化・Ω-無色クリーチャーを1体以上自分の墓地、マナゾーンまたはバトルゾーンから選び、このクリーチャーをそのカードの上に重ねつつバトルゾーンに出す。このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下に重ねた