「トルゾー」を含むwiki一覧 - 7ページ

ニードルゾード - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

特命戦隊ゴーバスターズ > ヴァグラス > ニードルゾードニードルゾードニードルゾード登場話:Mission3 GT-02アニマル、出撃!戦隊:特命戦隊ゴーバスターズ所属組織:ヴァグラス身長:45.8m体重:2400t演者:モチーフ:注射器ニードルゾードは、ニードロイドのデータを

キカイヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に。キャプテン・メチャゴロン 光文明 (3)クリーチャー:キカイヒーロー 1500スリリング・スリー:グレートメカオー(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたグレートメカオー1体につき、次のT3能力を1回行ってもよい。その後、

神滅翔天ザーク・ゼヴォル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CG版にも登場。【テキスト】神滅翔天ザーク・ゼヴォル UC 闇/火文明 (4)クリーチャー:ファイアー・バード/ドラゴン・ゾンビ 4000バトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。スレイヤー【概要】DMPP-05 第5弾「永遠の戦渦 -V

神滅竜騎ガルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。●目次【解説】神滅竜騎ガルザーク P(SR) 闇/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 6000+バトルゾーンに自分の他のドラゴンがあれば、このクリーチャーは「パワーアタッカー+6000」と「T・ブレイカー」を得る。W・ブレイカーこのクリー

アンノウン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンノウン偽りの名 ゾルゲ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:アンノウン 8000このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その2体はバトルする。W・ブレイカー最初に登場した

ジョリー・ザ・ジョニー Joe - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ジョニー Joe LC 火文明 (10)クリーチャー:(種族なし)19000スピードアタッカーQ・ブレイカーこのクリーチャーが召喚されてバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに相手のクリーチャーがなければ、自分はゲームに勝つ。バトルゾーンに相手のクリーチャーがあれば、他のクリーチャ

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スピードアタッカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。闇だけでなく火を併せ持つ多色

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べきなのは、クリーチャーの場合は召喚にしか対応しない点。つまりメジャーな革命チェンジや侵略には反応することができず、除去効果を持たないためバトルゾーンにいるクリーチャーから革命チェンジないし侵略発動されて退場させられる可能性もある。種族設定に関しても、コマンドとドラゴンを兼ね備え

知識の破壊者デストルツィオーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード以外に自分の手札が1枚も無ければ、すべてのプレイヤーに見せてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手は自身の手札を全て捨てる。T・ブレイカー概要《知識の破壊者デストルツィオーネ》とは、デュエル・マスターズのカード

魔龍バベルギヌス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録された。●目次【解説】魔龍バベルギヌス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/グランド・デビル 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーのクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、そのプレイヤーの墓地から、《魔龍バベ

ダイノチャージメガゾード - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

る事を推測、レンジャーに指示を与え、タイラー・コーダ・シェルビーは、ダイノチャージメガゾードを誕生させた。A Fool's Hour更にラプトルゾード・パラゾード・アンキロゾードがレンジャーの仲間となったことで、ダイノチャージメガゾードは、様々なフォーメーションに合体する能力を得

ドリームメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それが進化ではないドリームメイトかビークル・ビーであればバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカー「我が刺客なら続々と現れるぞ!何せ、ここは動物園だからな!」構築済みデッキDMC-41 「ワイルド・

終末縫合王 ミカドレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から好きな数のクリーチャーを出し、残りをマナゾーンに置く。自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の、コスト8以上のクリーチャーが4体以上あれば、自分はゲームに勝つ。まずゼニス特有の召喚時効果として山上4枚から好きなだけク

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描かれており、左右に絵が切れている。リンクする方向によってはフルイラストになることも。リンクした状態で場を離れる場合、一部を切り離し残りをバトルゾーンに残すことができる。リンク時のステータスは、合体前のクリーチャーのコスト・パワー・文明・能力・種族を足したものになり、リンク時のみ

流星のガイアッシュ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン/ハンター 8000相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。W・ブレイカーこのクリーチ

熊姫の面 ベアコダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなにないわけだし…。関連カード自由な旅人ベア子姫 自然文明 (3)クリーチャー:ドリームメイト 1000S・トリガーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。おそらく元ネタ。ただしこ

メルト・ウォリアー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外皮に見立てているのかもしれない。◆主なクリーチャーブラザー・リザード 火文明 (4)クリーチャー:メルト・ウォリアー 3000G・ゼロ-バトルゾーンに《ブラザー・リザード》が1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。Gゼロの持ち主。なんとブラザードがい

唯我独尊ガイアール・オレドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー:レインボー・コマンド・ドラゴン/ハンターㅤ26000+スピードアタッカーハンティング(バトル中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき+1000される)このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールド

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンド 9000■E(エヴィル)・ソウル■ブロッカー■このクリーチャーは攻撃することができない。■相手のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。■覚醒-自分のターンのはじめに、バトルゾーンまたはマナゾーンから

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド 8000M・ソウルK・ソウル進化:自分の(M)(M・ソウル)または(K)(K・ソウル)クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき1枚、カードを引

ガルベリアス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないではないか。このガルベリアス・ドラゴン、実はなかなかに有用な能力を持っているクリーチャーなのである。その能力とは……このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンに相手の自然のクリーチャーが1枚でもあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。バトルゾーンに相手

アドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カスレアである。●目次解説アドラス SR 水文明 (7)クリーチャー:シー・ハッカー 4000ウェーブストライカーWS−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは、バトルゾーンにある自分自身の「ウェーブストライカー」を持つクリーチャー1体につき1枚カードを引く。7と

バルケリオス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力G・ゼロをメインとした能力として持っている。バルケリオス・ドラゴン 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000G・ゼロ-バトルゾーンにアーマード・ドラゴンが2体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。W・ブレイカー打点はそこそこながら、普

偽りの名 13 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いカードそれではここからは13を活用する上で相性の良いカードを紹介する。マイキーのペンチ 火文明 (4)クリーチャー:ゼノパーツ 2000バトルゾーンにある自分の闇と自然のクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。自分の闇と自然のクリーチャーすべてをスピードアタッカーとする便利

威嚇するスマッシュ・ホーンα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。スペック威嚇するスマッシュ・ホーンα(アルファ) C 自然文明 (3)クリーチャー:ホーン・ビースト[サバイバー] 2000+SV-バトルゾーンにある間、このクリーチャーのパワーは+1000される。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上

超神星マーキュリー・ギガブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのち、マーキュリーを降臨させ勝利を確実にするといった戦術が考えられる。ただし、このクリーチャー…というよりは進化GVの欠点ではあるが、バトルゾーンのクリーチャーの数は減少してしまう。従って、ブロッカーの多いグレートメカオーやリキッド・ピープルを軸としたデッキならともかく、バニ

スプラッシュ・クイーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を裏向きにして相手に1枚選ばせ、それをすべてのプレイヤーに見せる。そのカードが進化ではないクリーチャーであれば、自分のクリーチャーを1体、バトルゾーンから手札に戻してもよい。そうした場合、手札から見せたクリーチャーをバトルゾーンに出す。手札のクリーチャーとバトルゾーンのクリーチャ

魂と記憶の盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターナル呪文」サイクルのひとつ。魂と記憶の盾(エターナル・ガード) 光/水文明 (3)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある、進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。相手のクリーチャーを

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは両面にイラストがあるのでデッキに入れることができず、かわりに火文明の超次元呪文を唱えることにより、山札とは別にある『超次元ゾーン』からバトルゾーンに出すことになる。(一部例外有り)カード名からわかるよう、ボルシャック・ドラゴンの新たな派生カードの1枚である。超次元の理屈を知ら

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド。スペック殺戮の羅刹デス・クルーザー SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 13000T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてを、自分の墓地に置く。非進化ながらパワーの面では高スペックであり、コスト

インフィニティ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」などでも再録された●目次【解説】インフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾー

マナ爆誕(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして、この能力を持つカードは下部のマナの数字の周りに、三角形の特有の印が付いている。マナに置かれた状態(=逆さになった状態)において、バトルゾーンに矢印を向けたかのような独特な姿である。これに関しては、公式HPの「裏・DMデッキ開発部XX」内の対談コーナーにおいて、タカラトミ

恵みの大地ババン・バン・バン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー。スペック恵みの大地ババン・バン・バン SR 自然文明 (8)クリーチャー:ガイア・コマンド 9000W・ソウルこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数を数える。その数だけ、自分の山札の上から、タップしてマナゾーンに置いてもよい。W・ブ

レザーブーツをひび割れから守る方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

レザーブーツを好まない人はいないだろう。レザーはファッショナブルにも、機能的にも、あるいはその両方にもなる、超万能で頑丈な素材だ!しかし、革のひび割れは、その外観を台無しにし、潜在的に裂け目や涙につながる可能性があります。レザーは天然素材なので、熱にさらされたり、適切なメンテナン

白騎士の聖霊王 HEAVEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 SR 光文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15000進化−自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに裏向きにして置く。T・ブ

ディープ・オペレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーション》は、デュエル・マスターズの呪文。概要DM-02で登場した水文明の呪文。ディープ・オペレーション 水文明 (4)呪文S・トリガーバトルゾーンにある相手のクリーチャーと同じ枚数のカードを引く。相手が展開を好むプレイヤーならかなりのドローが見込めるかもしれない。4コストで3

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード 1000ブロッカーこのクリーチャーがブロックした時、進化クリーチャーではない、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにタップして置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーを自分の手札に戻し、かわりに、タップして置いたクリーチャーが攻撃クリーチャ

オクトゾード - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

アントニオの'自家製'サムライモーファーで実行されます。OctoZord_cockpit.jpg目次1 オクトスピアーメガゾード2 クローバトルゾードノース3 サムライバトルキャノン4 Notes5 外観6 関連項目オクトスピアーメガゾード[] オクトスピアーメガゾードゾード:ラ

邪神R・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 9000+超無限墓地進化−クリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。W・ブレイカートライ・G・リンク《邪神M・ロマノフ》の右横または《邪神C・ロマノフ》の左横、またはその間。マッド・ロック・

原闘混成 ボルシャックADEVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による除去能力も有しており、墓地やマナゾーンではなく山札の最下層に追いやってしまうのでかなり強烈。厄介な《SSS級天災 デッドダムド》でもバトルゾーンに戻って来れなくなる。更には、攻撃時に山札の上から2枚を確認しながら手札とシールドへそれぞれ振り分けられる。シールド追加により《A

天使と悪魔の墳墓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録されており、入手自体も難しくはない。天使と悪魔の墳墓 光/闇文明 (4)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。S・トリガーバトルゾーンに同じ名前のクリーチャーが2体以上あれば、それらをすべて破壊する。マナゾーンに同じ名前のカードが2枚以上あれば、それらをすべて持ち

ゼータ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックゼータ・トゥレイト SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サバイバー 8000進化-自分のサバイバー1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにあるサバイバーの数と同じ枚数のカードを引いてもよい。W・ブレイカーcipで、バトルゾーンのサバイバーの数

死蝶将軍レイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でいるデュエリストもいる。関連カードテレスコープ・ホルン C 闇文明 (4)クリーチャー:ガーゴイル 2000ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見て、その中から自然または光のクリーチャーを1枚選び、捨てさせる。このクリーチャーは攻撃することができない

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンをブロッカーに変えるアポロニア・ドラゴン。スペック光神龍セブンス UC 光文明 (6)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて「ブロッカー」を得る。自分のドラゴン全てにブロッカーを追加する。テキストに「他の~」といった注釈が無い

究極男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたら記念に持っておこう。相性の良いカード口寄の化身 VR 自然文明 (6)クリーチャー:ミステリー・トーテム 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の、ミステリー・トーテム以外の種族1種類につき1枚、カードを引いてもよい。DM-14で登場したミ

デュアル進化(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水文明 (4)進化クリーチャー:グラディエーター/アースイーター 5500進化:自分のグラディエーターまたはアースイーター1体の上に置く。バトルゾーンにある自分の他のグラディエーターとアースイーターすべてのパワーは+2000される。自分のグラディエーターまたはアースイーターがブロ

闇の七王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える)相手のクリーチャーを1体破壊する。S−自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、闇の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。一番最初に名前が明らかとなった七王。イラストではゲルグの巨大な口がクリーチャーを飲み込まんとする姿が描かれている。通常は相

爆裂ダッシュ!グレンセーバー政 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーク/フレイム・モンスター/ハンター 12000+■このクリーチャーは破壊されない。■ハンティング(バトル中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにあるハンター1体につきパワー+1000される)■T・ブレイカーその能力は今までありそうでなかった「破壊されない」というもの。破壊

ビーストフォーク號(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として働けそうなデザインである。奇跡の面(ミラクル・スタイル) ボアロジービーストフォーク號自然文明・コスト4 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、自分の山札の上からさ