覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
わりに、このクリーチャーを《殿堂王来空間》側に裏返す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)表面の《覚醒竜機ボルバルザークJr.》は、なんとあの《無双竜機ボルバルザーク》改め《キング・
わりに、このクリーチャーを《殿堂王来空間》側に裏返す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)表面の《覚醒竜機ボルバルザークJr.》は、なんとあの《無双竜機ボルバルザーク》改め《キング・
リーチャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 5000+墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、こ
水文明のリキッド・ピープルである。●目次解説アクア・パトロール 水文明 (4)クリーチャー:リキッド・ピープル 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーをひとり選ぶ。そのプレイヤーは自分自身のシールドの枚数を数え、それを山札に入れてシャッフルし、その後、山札の
登録日:2015/01/05 Mon 06:20:50更新日:2023/12/21 Thu 13:59:02NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧僕たちは、“喰種”を駆る。◆概要東京喰種:reとは漫画家、石田スイによる青年漫画。週刊ヤングジャンプで2011年41号より
もよい。メガメテオバーン6:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを6枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてとマナゾーンにあるカードすべてを手札に戻す。 T・ブレイカー超神星ペテルギウス・ファイナルキャノ
スーパーレアでありパッケージイラストになっている。光器ペトローバ 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の種族を1つ選ぶ。その種族のクリーチャーすべてのパワーは+4000される。相手がクリーチャーを選ぶ
ーン》がいる状況で《四十日鼠フォーティー・ボディ チョロチュー》を出せば、デッキの中の《四十日鼠フォーティー・ボディ チョロチュー》を全部バトルゾーンに並べられるね!わぁい、コンボー!」(DASH Vol.81)デッキに何枚でも入れられる《四十日鼠フォーティー・ボディ チョロチュ
トするサポート種族のひとつと言えなくもない存在。共通することとして、山札から一枚カードを墓地に落とすそのカードがエッグの指定するカードならバトルゾーンに出すこのときエッグは破壊される攻撃不可という能力を持つ。いわゆる「コスト踏み倒し」系のカードである。また自身はかなり軽量。そのた
自然文明 (4)ドラグハート・ウエポン自分のターン中、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする見た目は巨大なハンマー、というより蔦が絡
スペックキング・ムーγガンマ P 水文明 (6)クリーチャー:リヴァイアサン[サバイバー] 6000W・ブレイカーSV-このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、手札に戻す。サバイバーサバイバーでは初めての除去効果持ちのクリーチャーとなる。cipで相手
ードフウセンアワダケβベータ UC 自然文明 (4)クリーチャー:バルーン・マッシュルーム[サバイバー] 2000SV-このクリーチャーがバトルゾーンから自分の墓地に置かれたとき、自分のマナゾーンに置く。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上
ペスト SR 水文明 (9)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 6000進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの数と同じ枚数のカードを引く。cip能力で自分のマナゾーンにあるカードの枚数と同じ枚数のカ
ーチャー:ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン 8000進化-自分のドラゴンまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。このクリーチャーが攻撃する時
P(VR) 水文明 (6)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 5000進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引く。リーフに比べ、かなり適正な調整が行われているのが目に入る。引けるカードの枚数はリーフから向上して
●目次スペック超神龍バイラス・テンペスト SR 自然文明 (8)進化クリーチャー:アース・ドラゴン 12000進化-ドラゴンT・ブレイカーバトルゾーンに出た時または攻撃する時、ランダムな相手クリーチャー1体をマナゾーンに置く。デュエプレのゲームオリジナルカードとしては初のSRとな
ッカー。スペック閃光の神官 ヴェルベット SR 光文明 (9)クリーチャー:オラクル 11000ブロッカー相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに置かれる。W・ブレイカーある意味、オラクルの『停滞』を象徴するスペックとなっている。《聖霊王エルフェウス》と同じタップイン能力を
に挑むのも面白いかもしれない。禁断機関 VV-8 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚を自分の手札に加える。このクリーチャーに封印を3つ付ける。禁断機動:このクリ
ッド禁断爆発しろ!関連カード爆熱血 ロイヤル・アイラ 火文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド爆 2000マナ武装3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。cipとA
サポート」に徹した堅実な作り方をされているのだ。主なカード撃輪のメイズローゼン 火文明 (3)クリーチャー:ブレイブ・スピリット 2000バトルゾーンにある自分のティラノ・ドレイクはすべて、「パワーアタッカー+3000」を得る。ティラノ・ドレイク全体にパワーアタッカーを付与するサ
破壊される時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがヒューマノイドであれば、このクリーチャーは墓地に置かれる代わりにバトルゾーンにとどまる。このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーの下にあったクリーチャーをすべて、墓地からバトルゾーンに出してもよい。
を用いて、あるクリーチャーを道連れに死亡した。東風の賢者ギュルカス 火文明 (5)クリーチャー:フェザーノイド 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からクロスギアを1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルす
てもよい)次のうちいずれか1つを選ぶ。►相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。►コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、1つのかわりに両方選んでもよい。前年に登場した鬼札王国の呪文。蘇生
ル・マスターズ プレイス』に登場するカード。●目次スペック黒神龍ゾルヴェール UC 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 4000バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からドラゴンを探索し、1枚を手札に加えてもよい。相手プレイヤーを攻
、処理に関するルールも複雑になる。面倒なルール上の設定についてまず、このクリーチャーの能力はアタックトリガーと同様のタイミングで誘発する。バトルゾーンにブロッカーがいてもブロック宣言は行えない。ニンジャ・ストライクの場合は、アタックトリガーと同様のタイミングで出せるので起動するこ
V−自分のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットのいずれか3体を重ねた上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化クリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の墓地に置く。Gゴール・Lライフ・ゲート:グランド・デビル、ティラノ・
ードなので仕方ないね)。弐刀龍覇 グレンモルト「双」 火文明 (7)クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のウエポンを2枚まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備して出す)W・ブレ
た上に置く。メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーをすべて、持ち主の山札の一番上に好きな順序で置く。T・ブレイカー進化GVのフェニックスだが、進化元には背景
次ザ=解説龍覇 ザ=デッドマン 自然文明 R (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自然のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリー
い。自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。《革命魔王 デス・ザ・ロスト》の進化元となるべくして生まれたクリーチャー。出るタイミングが自分のターンの初めなので、除去を
魚DM-05で登場したフィッシュ。岩肌魚ソリッドスキン・フィッシュ C 水文明 (3)クリーチャー:フィッシュ 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分のマナゾーンから1枚選び、自分の手札に戻す。水文明に時々見られる、コスト論的にオーバーパワーな代わりにマナを手札に
のバニラを踏み倒すオラクル。解説無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ C 無色 (4)クリーチャー:オラクル 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からコスト4以下でカードに能力が書かれていないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。
ン/ハンター 8000相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。W・ブレイカーこのクリーチ
レアリティはコモン。グラビティ・ゼロによってマナブーストを行える一枚。スペック妖精の裏技ラララ・ライフ C 自然文明 (3)呪文G・ゼロ-バトルゾーンに自分のスノーフェアリーがあれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。能力は単純
アタッカー」を得る。 W・ブレイカー このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれた時、自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 ■目次概要エピソード2最後のパック、DMR-08S「グレイト・ミラクル
登録日:2014/07/12 Sat 9:19:10更新日:2023/12/18 Mon 13:57:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧人間ってのはよくあんなもん進んで食うよな…馬のクソでも食ってる気分だよ…概要『東京喰種』に登場する喰種。上井大学薬学部薬学科二
が自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。マナ武装 7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに闇のカードが7枚以上あれば、自分の墓地から好きな枚数のファン
ゴン/不死樹王国 12000T・ブレイカー自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。<フシギバース>[闇/自然(10)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに
ィングゾード ◆タートルフォールディングゾード ◆ベアーフォールディングゾード ◆エイプフォールディングゾード ◆クローゾード / クローバトルゾード イースト/ウエスト/サウス ◆サムライバトルウイング ❖❖❖ビートルゾード ❖ソードフィッシュゾード ❖タイガーゾード ❖クロー
ト》 VR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード 9000進化−自分のダークロード1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のゴーストがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある相手のタップされていないクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地に
悪なデザイン。代表的なクリーチャー蒼狼の始祖アマテラス 水文明 (6)クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかひとつを選んでもよい。►自分の山札を見る。その中からコストが4以下の呪文を1枚選び、山札をシャッフルし
クリーチャー:ジャスティス・ウイング 3500ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに光のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのク
が神に新たな命を与えた存在である。神人類 ヨミ 無色 (8)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/オラクル 12000+このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。T・ブレイカー中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドをバトルゾーンに出す
ーの持ち主は、自身の山札の上から進化ではないクリーチャーが出るまでカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのプレイヤーは、出たクリーチャーをバトルゾーンに出し、表向きにしたそれ以外のカードを持ち主の墓地に置く。呪文の効果から察するにモノ(クリーチャー)の見せ方(バトルゾーンにいる)
あるときに特定の能力を得るということである。メタモーフ前よりも範囲が広がったり、威力が上がったりする物が多い。 クリーチャーのメタモーフはバトルゾーンにある間で、呪文のメタモーフは解決時に機能する。なお呪文が持つメタモーフは自己置換効果とされている。例えばメタモーフが起動したセブ
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 13000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札をすべて捨てる。革命0-このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、相手のシールドをす
ゴン・ゾンビである。解説黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)コスト6にしてパワー9000のW・ブレイ
alamord》はそれらと違い「"デッキに入る非両面カード"で構成される」事が特徴。おそらく超次元やGRといった外部ゾーンやゲーム開始時にバトルゾーンに存在するカードを使用できないオリジナルのフォーマットでの使用を想定しての措置と考えられる。ちなみにこれらのカードは一パックに3枚
羅刹コードファイト アガサ・エルキュール P 光文明 (9)クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノウン 13500相手がクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをすべて見て、その中から進化ではないデーモン・コマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。相手が呪文
クア SR 水文明 (6)進化クリーチャー:サイバーロード 5000ブロッカー進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手が「S・トリガー」を使うとき、カードを2枚まで引く。スペックとしてはまず、進化クリーチャーであり、サイバーロードを進
このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに