黄金世代 鬼丸「爆」

ページ名:黄金世代 鬼丸_爆_

登録日:2012/06/23 Sat 18:57:54
更新日:2023/12/08 Fri 12:53:15NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 進化 火文明 ヒューマノイド 希望の双子 鬼丸 デュエマ ビクトリー エピソード2 dmr-05 パンドラ王家 進化クリーチャー 火文明のクリーチャー 切札勝太 コスト6 t・ブレイカー ハンター エイリアン vic ビクトリーレア e2の主役



黄金世代(ゴールデン・エイジ) 鬼丸「爆」 ≡V≡ 火文明 (6)
進化クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 13000
進化-自分のヒューマノイド1体の上に置く。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
このクリーチャーが破壊される時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがヒューマノイドであれば、このクリーチャーは墓地に置かれる代わりにバトルゾーンにとどまる。
このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーの下にあったクリーチャーをすべて、墓地からバトルゾーンに出してもよい。

概要

黄金世代 鬼丸「爆」とは、DMR-05「エピソード2 ゴールデン・エイジ」にて収録されたビクトリー。
今弾から覚醒獣がいったん消え、ビクトリーに普通のカードが加わることになった。


見ての通り、背景ストーリー重要人物「希望の双子」の1人、《問答無用だ!鬼丸ボーイ》が進化した姿である。
いろいろと複雑な能力のクリーチャーが登場している中で、このクリーチャーは非常に単純かつ強力な能力を持つ。


単純に考えて6コスト13000のT・ブレイカーというのは強力であり、過去の進化クリーチャーと比べても遜色ない実力を持つ。
特に進化元が軽量種族であるヒューマノイドのため、流れるように高速召喚が可能。
今までリキッド・ピープル、ビーストフォークと同じ位置づけながら不遇をかこっていたヒューマノイドにとっては大変うれしい情報であろう。



とはいえいくら強力でも除去されてしまっては意味がない。
世の中低コストでクリーチャーを除去するカードなんてごまんと存在しているのだから。
しかしこのクリーチャーの場合、破壊される時山札の1番上がヒューマノイドならばバトルゾーンにとどまることができる。


極端な話し、デッキのすべてをヒューマノイドにしてしまえば実質破壊されない不死身のアタッカーと化す。
またたとえ破壊されたとしても、もう1つの能力で進化元をすべてバトルゾーンに出すことができるので損害が少ない。


破壊以外の除去には耐性がないが、破壊置換の時に捲ったヒューマノイドはそのままデッキトップに残るので、一度でも破壊を免れれば、そのターン中は破壊されないことが確定する(デッキトップを操作されなければ)。


全体的に見てシンプルかつ非常に強力なクリーチャーに仕上がっており、ヒューマノイドのビートダウンデッキでは核として活躍していくであろう。



またエピソード2から背景ストーリーの関係もあり、ヒューマノイドが非常に優遇されているため、このクリーチャーを生かす環境が整っているのも大変大きな強みである。


相性のいいカード

鬼姫ローリエ C 火文明 (3)
クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドが1枚もなければ、自分の山札を見る。その中から≡V≡(ビクトリー)を持つクリーチャーを1体選び、相手に見せてもよい。それがこのクリーチャーから進化できるクリーチャーであれば、このクリーチャーの上に置く。そうでなければ、自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。

DMX-08「激闘!ガチンコBEST」に収録されたヒューマノイド。


シールドが無い時限定だが、山札からビクトリーを呼び出し、それがこのクリーチャーから進化できるのであれば、そのまま重ねることができる


そのためシールド0の時このクリーチャーを召喚すれば、 3コストで13000のT・ブレイカーが登場することになる。


またこれから進化した鬼丸「爆」が破壊されたとしても、鬼丸「爆」の効果で再び登場し効果ですぐさま鬼丸「爆」へ進化することができる。シールド0からの一発逆転劇も夢ではない。


ちなみにヒューマノイド初の女性型。どうやらこの面でもヒューマノイドは優遇されたようだ。



鬼斗マッスグ C 闇/火文明 (3)
クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 3000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
自分の進化ヒューマノイドの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただしコストは1より少なくならない。

ローリエと同弾に登場した、火闇のヒューマノイド。進化ヒューマノイドのコストを2コストまで下げることができる。パワーも3000とシステムクリーチャーでありながら除去にも強い。


このクリーチャーを召喚すると次ターンで流れるように鬼丸「爆」へと進化可能。鬼丸「爆」を採用するのであれば切っても切り離せないカードである。


ちなみに「鬼斗」と書いて「さきがけ」と読む。これは「魁(さきがけ)」を分解して表記しているから。



このように、エピソード2環境においてヒューマノイドが優遇されている今、このクリーチャーはテキスト以上の働きを見せてくれる。
以前まで猛威をふるっていた覚醒獣に対してもこのクリーチャーの進化前である《問答無用だ!鬼丸ボーイ》や《鬼姫モエル》など、同系統で強力なサイキックメタカードが多数登場しているのも追い風。



関連カード

めった切り・スクラッパー R 火文明 (7) 呪文
S・トリガー
相手のクリーチャーを、コストの合計が6以下になるように好きな数選び、破壊する。

鬼丸「爆」の技である、《地獄スクラッパー》、《スーパー炎獄スクラッパー》系列の割り振り火力のS・トリガー呪文。


速攻獣は全体的に低コストなので速攻対策としては非常に優秀な1枚であるが、先輩方2枚も速攻相手ならば十分に活躍を見込めるので大きな差はない。これから流行る速攻デッキのクリーチャーたちを分析して使い分けたいところ。


こちらのカードは低コストで高パワーな進化獣にも刺さるのが大きな利点。あの《クリスタル・ランサー》や《スーパー大番長「四つ牙」》も焼くことができる。


ちなみにこの呪文で鬼丸「爆」自身も焼くことができる


なおカードイラストではチャクラを焼いているが、このカードでチャクラは焼けない。



アニメにおいて

アニメ「デュエル・マスターズビクトリーV」漫画「デュエル・マスターズビクトリー」では切札勝太が切り札として使用。アニメでは福引きを百回引きようやく引き当てた。



背景ストーリー

希望の双子《問答無用だ!鬼丸ボーイ》が進化した姿。


空から降るトライストーンの力により、次々とアンノウンの支配下に置かれていくクリーチャー・ワールド。


アンノウンの支配を免れたヒューマノイドたちは、《無限鉄拳オニナグリ》を中心に反撃を開始、同様に抵抗活動をしていた希望の双子《黄金世代 鬼丸「爆」》もグループに合流し、レジスタンス組織「ゴールデン・エイジ」が結成される。


この流れに乗じて様々な抵抗組織が合流。闇の抵抗組織「鬼人形」が仲間に加わったところで「ゴールデン・エイジ」はアンノウン・ゼニスの支配に立ち向かうことを決意するのであった……。




追記・修正の迷惑はかけねぇ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 引退しててエピソードシリーズのスペック知らなかった頃、最初見た時インフレやべえと思った -- 名無しさん (2016-01-09 12:37:34)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧