レッド・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
てもよい。そうした場合、こうして墓地に置いたカードのいずれかと同じコストのハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。W・ブレイカーデュエル・マスターズの世界に「資産ゲー」という概念を持ち込んだ存在。《超次元シューティング・ホール》と組み合
てもよい。そうした場合、こうして墓地に置いたカードのいずれかと同じコストのハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。W・ブレイカーデュエル・マスターズの世界に「資産ゲー」という概念を持ち込んだ存在。《超次元シューティング・ホール》と組み合
火文明のドラグナーは基本的に非ドラグナー形態を持つことになる)爆師匠 フィディック 火文明 (5)クリーチャー:ヒューマノイド爆 5000バトルゾーンにある自分のドラグナーとドラグハート・クリーチャーすべてのパワーは+3000される。ウルトラ・セイバー:ドラグナーとはいえ、非ドラ
した、まさに「元祖リキッド・ピープル」の一人。アクア・ハルカス 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。出してcipで1ドロー、というわかりやすく、人によっては物足りないと感じるスペックであるが、
由もわかるといえる。クリーチャー紹介アクア戦士 バットマスク 水文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル閃 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を見て、そのうちの1枚を山札の一番下に置く。名前の由来は『バットマン』だろうか。しかしバットマン
は、除去対策に使われた玄人好みのクリーチャー。 スペックギガルゴン VR 闇文明 (8)クリーチャー:キマイラ 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを2体まで、自分の墓地から手札に戻す。cip能力でクリーチャーを二体まで回収することが可能。cipで《デビ
明 (4)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 5000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドが1枚もなければカードを3枚引き、1枚だけあれば2枚引き、2枚ちょうどあれば1枚引く。その後、バトルゾー
・メデューサ 水文明 (5)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 3000進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のターンのはじめにカードを1枚引くとき、もう1枚余分に引いてもよい。ターン開始時のドローを2枚にする優秀なクリーチャ
ーン VR 闇/火文明 (7)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。本家と同じくブロッカー全体除去のcipを持つ。選ばれないブロッカーも
の様なスペック。超幻獣グラザルド 闇文明 (5)進化クリーチャー:キマイラ 5000進化-自分のキマイラ1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自分の闇のクリーチャーをタップし、攻撃する代わりに次のTT能力を使ってもよい。TT-相手の手札からカー
ーチャー。スペックオメガ・クライシス・ドラグーン SR 火文明 (8)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 6000自分のティラノ・ドレイクをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自分自身の、ティラノ・ドレイク以外の種族のクリーチャーを1体選び、破壊する。自分のティラノ・ドレイクを出
めることは非常に嬉しい。強欲の悪魔龍 アワルティア 闇文明・コスト7クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ファンキー・ナイトメアをすべて、自分の墓地から手札に戻す。W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする
ー真実の王(トゥルーキング) ワーグナー 水文明 (9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から呪文をすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一
占めてきた地位を乗っ取り始めている。代表的なカード光器ペトローバ 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の種族を1つ選ぶ。その種族のクリーチャーすべてのパワーは+4000される。相手がクリーチャーを選ぶ
とまたしても宝の山!今度は叫びたい気持ちを抑え、小さくガッツポーズした。ところが…。パーロックの宝物庫 R 水文明 (7)呪文S・トリガーバトルゾーンにあるクリーチャー1体につき1枚、カードを引く。36弾に収録された呪文。背景ストーリーで新種族「オリジン」が絶滅するなか、パーロッ
◀目次▶◀解説▶「智」の頂 レディオ・ローゼス SR 無色 (10)クリーチャー:アンノウン/ゼニス 17000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを5枚まで引き、その後、相手は自身の手札を5枚選んで捨てる。T・ブレイカーエターナル・ΩDMR-05で登場したゼ
は偉い差である。ツインパクト版金剛の断ち 那暮 光文明 (8)クリーチャー:メタリカ 11500ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーの数が相手より多ければ、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から、コスト4以
テッシモ 闇/火文明 (8)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて、「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。W・ブレイカー自分のドラゴンにスピードアタッカーとスレ
・パラディン 水文明 (4)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 5000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。水文明では珍しくアンブロッカブルではな
ユニオンレイド 敵一覧 2025年 各月の開催詳細 3/21 ~ 3/27 2/21 ~ 2/27 1/
ャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 10500進化-自分の光のドラゴン1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがタップしている時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーは相手のターンのはじめにアンタップされない。光のエンジェル・コマンド進化の例に違わず強力な封殺力を持ち、相
明 (7)クリーチャー:ビートジョッキー/フレイム・コマンド/チームボンバー 8000スピードアタッカーW・ブレイカー自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。<マジボンバー>7(このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見
族と言える…かもしれない。主なカードクリムゾン・ワイバーン 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ワイバーン 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。アーマード・ワイバーン及びDM-01を
ト8クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 8000シンパシー:リキッド・ピープル(このクリーチャーを召喚するとき、支払うコストは、バトルゾーンにある自分のリキッド・ピープル1体につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない)このクリーチャーをバトルゾーンに出した
イダー 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある進化ではないクリーチャー1体をタップまたはアンタップしてもよい。(まず何を攻撃するか選んでから、タップまたはアンタップするク
000<バズレンダ>[無色(3)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(3)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(3)]支払った回数、使う)BR-自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を表向きにする
が言葉を告げた「反撃ブロックを展開せよ!」雷鳴の守護者ミスト・リエス 光文明 (5)クリーチャー:ガーディアン 2000他のクリーチャーがバトルゾーンに置かれた時、カードを1枚引いてもよい。デュエル・マスターズでも史上稀に見る置きドロー(ドローエンジン)。自身以外であれば自分・相
力な呪文ではあるので、火入りのコントロールデッキなどに投入して使いこなしたい。相性の良いカードローズ・キャッスル UC 闇文明 (3)城バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)焼き鳥城。この城とドラゴン・シ
はいるので、起用法を色々と考えてみるのも面白いカードではある。相性の良いカード煉獄魔弾グレイテスト・ゲート R 闇文明 (8)呪文:ナイトバトルゾーンに自分のクリーチャーがなければ、この呪文を唱えるコストを1少なくする。KM−進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。ナ
ドクリスティ・ゲート P 光文明 (3)呪文S・トリガー自分のシールドをひとつ見る。その中から、進化ではない光のデーモン・コマンドを1体、バトルゾーンに出してもよい。カードを1枚引く。光のデーモン・コマンドを踏み倒すS・トリガー呪文。除去呪文に対応して墓地のクリスティ・ゲートを回
正に攻守に優れたフィニッシャー候補と言えるクリーチャーである。相性の良いカード煉獄魔弾グレイテスト・ゲート R 闇文明 (8)呪文:ナイトバトルゾーンに自分のクリーチャーがなければ、この呪文を唱えるコストを1少なくする。KM−進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。ナ
自然の戦略が組み合わさった事によるマナや墓地への干渉や除去に長けたクリーチャーが多い。専用能力としてフシギバースを所持しており、この能力はバトルゾーンの自分のクリーチャーと引き換えに墓地からのコスト軽減召喚を可能とする。背景ストーリー背景ストーリーでは、《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》に
及している。悪魔妖精ベラドンナ P 闇/自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー/ファンキー・ナイトメア 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、次のうちいずれか1つを選ぶ。►相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。►
ズのクリーチャー。解説彗星の精霊リムエル SR 光文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分のマナゾーンにあるタップされていない光のカード1枚につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでタップし
しているかのような存在と化しているのが現状である。主なカード秘護精ユニフォーク 自然文明 (3)クリーチャー:セイント・ヘッド 2000+バトルゾーンに自分のアーク・セラフィムが1体でもあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。自分のアーク・セラフィムが場にいれば、中量
バー」にて収録。レアリティはレア。使い方によっては爆発的な威力を期待できるランデス呪文として有名。スペック竜脈噴火 R 火文明 (8)呪文バトルゾーンにある自分の自然のクリーチャー1体につき、相手のマナゾーンから1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。自分の自然のクリーチャーの数だ
ルーター UC 闇/火文明 (2)クリーチャー:イニシャルズX 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分のフィールドがあれば、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。フィールドがあればc
・イカガ 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン 1000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。素のスペックは…まあ高
明を思わせる蔦らしきなにかを後ろに引いている。染空せんくうの守護者エルス・エリクシオン 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン 2000バトルゾーンにある自分の水のクリーチャーと自然のクリーチャーはすべて、光のクリーチャーでもある。バトルゾーンにある自分の他の光のクリーチャーす
)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍/アクミ団 8000革命チェンジ:闇または火のドラゴンW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体、破壊する。自分の墓地にクリーチャー
であり、サポート種族のカードのお手本とも呼ぶべき1枚。スペック疾風のスウザ C 火文明 (2)クリーチャー:ブレイブ・スピリット 1000バトルゾーンにある自分のティラノ・ドレイクはすべて「スピードアタッカー」を得る。一言で言うと《トット・ピピッチ》をティラノ・ドレイク強化版にし
示録」収録。転生編の新登場能力語「G・ゼロ」を持つ。パラダイス・アロマ 水文明 (3)クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000G・ゼロ-バトルゾーンにサイバーロードが1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。サイバー・ウイルスであるが、サイバーロードが
時点ではまだマナゾーンを離れていないとされるため。一番の注意点としては、《薫風妖精コートニー》などのマナの5色化を行う染色系カードと同時にバトルゾーンに出ている場合、マナゾーンのカードはすべて5色のカードとして扱われる。そのため召喚時に各文明のマナを使う必要があり、結果としてコス
の数が合計6つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーは、召喚されたターン、バトルゾーンを離れない。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーをすべて破壊する。背景ストーリー的には鬼札王国の首領。ゼニスを連想
るため、真実かは疑わしい。ゲーム上の性能としては、シールドやドローなどの能力に長けたクリーチャーが多い。専用能力は代替コストを支払うことでバトルゾーンではなくシールドゾーンへ表向きで置くことができる「ギャラクシールド」。このコストは召喚コストではないので一番隊などでの軽減はできな
プレイヤーの手札を見る。カードを1枚引く。アクア・ハルカス C 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。ギタ調は相手の手札を見るだけでなく、1枚ドローすることが出来るので、見かけ上は「マナだけでピー
ャーアイドルマスター レオ 光文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アイドル 6000ブロッカー自分の他のエンジェル・コマンドをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。W・ブレイカーエンジェル・コマンドのサポートと書いているが、もともと元ネタが「デュエル・マス
ディープ・マリーン。スペックスナイプ・アルフェラス UC 闇文明 (3)クリーチャー:ディープ・マリーン 2000自分のグランド・デビルをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。自分のグランド・デビルが破壊された時、自分の手札を1枚捨てる。例えるならば、グランド・デビル
シャンサイレント・マジシャン 水文明 (5)クリーチャー:マーフォーク 3000自分の「サイレントスキル」を持つクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに置かれる。自分の「サイレントスキル」を持つクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。【サイレントスキル】デ
スターフルーツの意匠。スペックグレイト・カクタス SR(R) 自然文明 (4)クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からワイルド・ベジーズを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャ
(9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ピアニスト 12000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上からキング・コマンド・ドラゴンが出るまで、カードをすべてのプレイヤーに見せる。そのカードを自分の手札に加