グレイト・カクタス

ページ名:グレイト_カクタス

登録日:2015/05/05 Tue 19:55:34
更新日:2024/01/12 Fri 11:49:45NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
dm dm-19 dmx-11 デュエル・マスターズ 自然文明 不死鳥編 スーパーレア レア ワイルド・ベジーズ サーチ レアリティ格下げ サボテン デュエマ 自然文明のクリーチャー グレイト・カクタス スターフルーツ ケロッグコーンフロスティ ハズレア←ではない





うーん!


グゥゥゥレイト!テイスティ!


――グレイト・カクタス




概要

「溢れるグレイトが止まらない!!」
――グレイト・カクタス


グレイト・カクタスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。


DM-19「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第1弾」にて初収録。レアリティはスーパーレア。
DMX-11「大決戦オールスター12」でも再録を果たした。
なお、DMX-11版からレアリティがレアに格下げ。


ワイルド・ベジーズのサーチに長けたサボテン。
サボテンだが顔は星型。
おそらくスターフルーツの意匠。



スペック

グレイト・カクタス SR(R) 自然文明 (4)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からワイルド・ベジーズを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。

収録当時のレアリティからすると地味で堅実な能力。


cipでワイルド・ベジーズをサーチして、手札に加えることができる。ちなみに能力は強制では無く任意効果。


当時はレアリティ面で突っ込みを受けた能力とは言え、種族デッキでは確実な能力となる。
そもそも、低コストでのサーチ能力が弱い訳がない。というか弱くてたまるか。
コスト面こそ違うが、ワイルド・ベジーズ版《鳴動するギガ・ホーン》として扱える。


幸いにもワイルド・ベジーズは、強力な軽量級クリーチャーや中量級進化クリーチャーが多く揃う。
グレイト・カクタス自体のコストも重くないので、サーチした直後にワイルド・ベジーズを召喚に持ち込める。
進化ワイルド・ベジーズを呼び寄せ、グレイト・カクタスを進化させる手段も良いだろう。


能力抜きの素のスペックも悪くなかったりする。
4コストのパワー2000という数値設定は、実は種族違いの《猛烈元気バンジョー》などの4コストサーチのパワーがほとんど1000であることを考えると高めの設定なのだ。


恐らく、DM-19版ではスーパーレアの設定だったことから、パワーが多少高くなったと考えられる。
後にレアリティ格下げをされてしまってはいるが、この面に関しては当時のレアリティ設定が上手く働いたと言える。


全体的にDM-19のスーパーレア勢の中ではイマイチに見られがちだったが、評価自体はかなり高いクリーチャーであり、決してハズレアではない。



相性の良いカード

バロン・ゴーヤマ VR 自然文明 (5)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選んで自分のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、カードを1枚自分のマナゾーンから墓地に置き、《バロン・ゴーヤマ》以外の進化ではないワイルド・ベジーズを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。

マナから野菜を踏み倒せる野菜。


グレイト・カクタスとの相性の高さはかなり知られている。
ゴーヤマでグレイト・カクタスをリクルート→グレイト・カクタスで次のゴーヤマをサーチ…という形で動けるためである。


ゴーヤマの多用で減ったマナは《ビクトリー・アップル》などで回復させよう。


大菜王ゴッド・バナナーン R 自然文明 (5)
進化クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 6000
進化-自分のワイルド・ベジーズ1体の上に置く。
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、自分の手札に加えてもよい。
W・ブレイカー

グレイト・カクタスと同弾で登場した進化ワイルド・ベジーズ。


カクタスのサーチでコイツを呼び寄せ、カクタスを進化元に出そう。
そして、メテオバーンでカクタスを回収できるようになるので、cipを使いまわせる。
マナカーブ的に綺麗に繋げられることも利点。


ただ、ゴッド・バナナーン自体がDM-19以降再録されていないため、少し入手しづらい。


超神星ジュピター・キングエンパイア VR 自然文明 (5)
進化クリーチャー:フェニックス 14000
進化GV-自分のドリームメイト、アーク・セラフィム、ワイルド・ベジーズのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある、進化クリーチャーではないカードを1枚選び、バトルゾーンに出してもよい。(ただし、そのクリーチャーは召喚酔いする)
T・ブレイカー

DM-19で登場したフェニックスの一体。


グレイト・カクタスを進化元にしてみよう。
それでメテオバーンで繰り出せば、cipを再度使うことが可能となる。


マナカーブ的にも綺麗に繋げやすい。


味頭領 ドン・グリル VR 自然文明 (5)
進化クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 9000
G・ゼロ-バトルゾーンに自分のワイルド・ベジーズが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
進化-自分のワイルド・ベジーズ1体の上に置く。
W・ブレイカー

エピソード2で登場した進化クリーチャー。
スペック自体は淡泊だがG・ゼロで召喚できる。
上記《ゴーヤマ》から《カクタス》を呼んだ場合確実に2体増えるので、あと2体出しておけば《カクタス》でサーチして即進化で殴りかかれる。


《千切秘伝ワイルド・ベジタブル》と合わせて「野菜速攻」というデッキを生み出した立役者。



補足

上記でも述べたが、レアリティ格下げの処置を受けた珍しいカード。


強力なカードとは言え、確かに当時からレアリティに見合っていないという意見は数多くあった。
そういった意見や他の高レアのサーチ系クリーチャーと見比べての判断だと考えられる。


何はともあれ、再録におけるこの処置は歓迎された。
スーパーレアではなくなったため、中古などにおいても入手しやすくなったのも嬉しいところ。
ただ、スーパーレアのカードをレアにまで格下げしないでも……という声も存在する。


ちなみにレアリティ格下げを受けたカードは他に《バルキリー・ドラゴン》が存在する。




「溢れる追記・修正が止まらない!!」 ――グレイト・カクタス


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 弟にこれがスーレアの理由聞かれて「バルキリーと同じ、同名が呼べる」としか答えられなかった思い出 -- 名無しさん (2015-05-05 20:08:08)
  • ディアッカでもなければサザエさんヘアーでもない -- 名無しさん (2015-05-05 21:37:11)
  • 一種のプロモ的扱いだったバルキリードラゴンと違ってこいつは通常パックのスーパーってのがまた悲しみを誘う -- 名無しさん (2015-05-05 22:22:30)
  • ベリーレアにはビクトリー・アップルがいるしこれもうわかんねぇな -- 名無しさん (2015-05-05 22:32:55)
  • 野菜の実用的なカードは何故こうも入手し辛くされてたのか -- 名無しさん (2015-05-05 23:02:04)
  • 何でスーパーレアなのかは謎だけど、強いからハズレアではないんだよね。 -- 名無しさん (2015-05-08 20:20:02)
  • 「この顔がサザエさんみてェーだとォ?」 -- 名無しさん (2015-05-08 20:38:43)
  • 強力ではあるんだけど、これがスーパーレア?って感じでもある。そんな微妙なカード。 -- 名無しさん (2015-05-08 20:54:03)
  • そうこれがレアだったら納得いくんだよね。スーレアにありがちな派手な能力持ちでも、逆に極端な産廃というわけでもなく、地味かつ堅実な能力だからこそ違和感ある。これといいビクトリー・アップルといい、なぜワイルド・ベジーズは軽量クリーチャーを高レアリティにしたがるのか。 -- 名無しさん (2019-01-07 10:34:19)
  • カラフルナスオ「レアリティ下げられました」グレイトカクタス「ナカーマ」 -- 名無しさん (2023-05-01 09:30:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧