登録日:2015/02/11 Wed 20:52:30
更新日:2024/01/12 Fri 10:33:26NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
dm dm-22 dmc-61 dmx-17 プロモーション・カード デュエル・マスターズ 不死鳥編 アンコモン 光文明 アポロニア・ドラゴン ブロッカー ドラゴン レア デュエル・マスターズ プレイス ツインパクト化 スパーク dmc-43 ブロッカー追加 光神龍セブンス バイオレン・スパーク 光神龍セブンス/バイオレン・スパーク 馬場菜緒
セブンスの翼は、大気を堅固な城壁と変える。
概要
気高き魂の輝きこそが、奇跡を起こす力となる!
光神龍セブンスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」にて初収録。レアリティはアンコモン。
DMC-43「ネバーエンディング・ヒーロー」、DMC-61「コロコロ・ドリーム・パック4(エターナル・ヘヴン)」、DMX-17「龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!」などでも再録された。プロモーション・カードにもなっている。
自分のドラゴンをブロッカーに変えるアポロニア・ドラゴン。
スペック
光神龍セブンス UC 光文明 (6) |
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500 |
バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて「ブロッカー」を得る。 |
自分のドラゴン全てにブロッカーを追加する。
テキストに「他の~」といった注釈が無いため、セブンス自身もブロッカーが追加される。
そのため、セブンス自身のスペックは『6コスト・パワー5500・ブロッカー』のドラゴンと見ても良いだろう。
また、バトルゾーンに出るまではブロッカーを持たないので《ヘブンズ・ゲート》等の踏み倒しは適用出来ないため注意。
全体へのブロッカー追加という効果だが、種族的な面で見ると使うのには工夫がいる。
ドラゴンは基本的にコストが重い重量級種族なのだが、セブンスの能力的に見ても、ドラゴンを複数体並べないと効果の発揮は期待しにくいだろう。
そのような事情を考えると、採用できるデッキは連ドラのようなドラゴンを並べることが出来るデッキとなる。
一方でドラゴンは基本的にパワーがかなり高い種族でもあるので、効果が発揮できれば守りの壁として強力になる。
また、上述したドラゴンのコストに関する問題も、DS以降は中量級ドラゴンが増えたことや踏み倒して並べまくる手段が年々インフレで増えているため、このカードの登場当時に比べると大きな痛手とはなっていない。
一方でブロッカーに対する除去手段は豊富である以上、ブロッカー追加は弱点も増やすということにもなるので決して安心では無い。
セブンスでのブロッカー追加が仇となり、ブロッカーになった大型ドラゴンが除去の的となることも多い。
特に《クリスタル・パラディン》や《超爆デュエル・ファイアー》なんかを使われた日には、大声を出して泣いても良い。
セブンス自体もパワーがあまり高くなく、除去耐性に優れているとは言い難い部分も気になる。
低コストのブロッカー破壊呪文として知られる《火炎流星弾》に引っかかる点も難点。
当然セブンスが破壊されればブロッカー追加の効果は消滅し、自軍の防御体制は崩れ去ってしまう。
除去に対してはドラゴン特有の豊富なサポートで守ってやりたい。
代表的に組み合わせられるカードは《インフィニティ・ドラゴン》だろう。
破壊されるような時でも、置換効果が上手く発動すれば鉄壁の守りを相手に見せつけられる。
ただし現在ではインフィニティ・ドラゴンが殿堂入りしてしまっていることが厳しいか。
他にも《ポッピ・ラッキー》もオススメ。
自身のドラゴンをアンタッチャブルにすることで、全体除去以外からは逃れることができる。
ポッピー・ラッキーの色的にも、セブンスとは組み合わせやすい。
とにかく、何らかの方法でブロッカーの弱点を防げれば強力なカードとなる。
上述したように、ドラゴンのパワーの高さとブロッカーの守りが組み合わさればかなりの働きが期待できる。
ドラゴンとブロッカーの両者の数多いサポートも見込めるため、デッキの構築の幅も広い。
光の入るドラゴンデッキでは採用を検討でしても良いだろう。
ツインパクト版
光神龍セブンス P 光文明 (6) |
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500 |
バトルゾーンにある自分のドラゴンすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい) |
バイオレン・スパーク P 光文明 (3) |
呪文 |
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) |
相手のパワー6000以下のクリーチャーをすべてタップする。 |
DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」においてツインパクトと化したセブンズ。
元のカードは実質上位互換のこのカードの存在によって大きく使用率を減らすことに(ツインパクト化自体はデメリット要素もあるので完全上位互換ではないのだが)。
呪文面の方は新規に作られたスパーク呪文となっており、効果もスパークの名の通りで相手にタップを仕掛ける。
スペックとしてはシンプルに使いやすく、光の入った連ドラデッキなどでの防御札として採用が検討できる。
呪文面はコストが軽いのでS・トリガーで踏めずとも序盤から使いやすい。
相性の良いカード
インフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000 |
自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。 |
W・ブレイカー |
置換効果でドラゴンに強力な除去耐性を持たせられるアーマード・ドラゴン。
セブンスによってブロッカーと化したドラゴンの除去耐性を強化できる。
インフィニティ・ドラゴン自身もセブンスの効果を受けられる点も嬉しい。
上記でも述べたが難点としては、インフィニティ・ドラゴンが殿堂入りしてしまっている点か。
無双龍聖ジオ・マスターチャ R 光/自然文明 (7) |
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アース・ドラゴン 8000+ |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
バトルゾーンにある自分の、コスト4以上のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、種族にアポロニア・ドラゴンとアース・ドラゴンを追加する。 |
W・ブレイカー |
DM-24で登場したアポロニア・ドラゴン/アース・ドラゴン。
セブンスとは狙ったかのような抜群の相性を誇る。
自分のコスト4以上のクリーチャーが全てパンプアップされたブロッカーとなる。
当然ジオ・マスターチャもセブンスによってブロッカーとなる。
ポッピ・ラッキーも一緒に並べれば、鋼鉄の陣営が築ける。
ポッピ・ラッキー R 光文明 (3) |
クリーチャー:ファイアー・バード 2000 |
相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のドラゴンを選ぶことはできない。(ただし、自分のドラゴンを攻撃またはブロックしてもよい) |
自分のドラゴンをアンタッチャブルにしてくれるファイアー・バード。
セブンスによってブロッカー化したドラゴンを守る助けをしてくれる。
アンタッチャブルによって、ブロッカー破壊のカードとしては採用率の高い《爆竜 GENJI・XX》なども避けることが出来る。
上記でも記載したが、ジオ・マスターチャとの相性も抜群。
難点としてはポッピー・ラッキーの除去耐性の低さだが、逆に考えれば最低限ドラゴンの囮となれるという風にも考えられる。
デュエル・マスターズ プレイス
光神龍セブンス R 光文明 (5) |
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 4500 |
自分のドラゴンはすべて「ブロッカー」を得る。 |
DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはレアに昇格した。
能力こそ変化はないが基礎スペックに調整が加えられており、コストが1下がった代わりにパワーも-1000と下げられた。
場持ちが微妙に悪くなったがコストが下がったので、相手が速攻などを仕掛けてきた際には本家よりも防御網を早く展開出来る点は評価点か。
プレイス版の《神滅竜騎ガルザーク》と地味に相性が良く、ドラゴンが破壊された際に相手に除去を仕掛けるガルザークの能力をブロッカーと化したドラゴンに与えることにより、相手の動きを封じやすく出来る。
補足
- 漫画「SX」では白凰がバーカン戦で使用。しかし、出した直後の返しのターンに《グランドクロス・斬鉄・ドラゴン》の能力で破壊されたので結局良いところ無しだった。
まあよく考えてみたらセブンスの能力は漫画的な演出では噛ませになりやすい能力とも言えるか。
この試合では、セブンスの脆さが目立ってしまった試合とも言える。
- ツインパクト版の呪文面の名前だが、同パックに収録された《龍聖霊ウルフェウス/ヘブンの衝撃》と一緒に見ると《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》を連想させるという小ネタ的な組み合わせが完成する。
気高き魂の追記・修正こそが、項目を直す力となる!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 今だと軽いパラス・ルーソワ -- 名無しさん (2015-02-11 21:05:37)
- ↑ミス、今だと軽いパラス・ルーソワがいるからねぇ…コマンド・ドラゴン以外のドラゴンにブロッカー付加させる時にはこいつかな? 死にやすかったり死んだ方がいい場合が有るドラゴンゾンビとかにかな? -- 名無しさん (2015-02-11 21:06:49)
- 先週のアニメでギョウがこのクリーチャーで龍解条件をクリアしたのには感心した。 -- 名無しさん (2015-02-11 21:46:18)
- ルーソワだと確かにギョウらしいけど、あの場だと「ルシファーのカードを奪い取って使っている」ギョウだからあれでいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-02-11 21:54:13)
- もっともそのブロッカー付与のせいで盤面ひっくり返されたんだけどねぇ -- 名無しさん (2015-02-12 01:22:48)
- ディアブロストデッキなんかとぶち当たったらもう泣くしかないな -- 名無しさん (2015-02-12 11:26:24)
- これ使ったらクリムゾンワイバーンからのバーレスクされた思い出 -- 名無しさん (2015-02-12 19:46:40)
- 同期のスペル・デル・フィンが目立つけど史上初の光ドラゴンでもある -- 名無しさん (2015-02-13 14:32:48)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧