勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
チャー:エンジェル・コマンド/ドリームメイト 6000ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、「すベッカム」と言ってもよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーをすべてタップする。W・ブレイカー元ネタ的にドリームメイトを所持している。とは言え、自然及び火を所持しておらず、
チャー:エンジェル・コマンド/ドリームメイト 6000ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、「すベッカム」と言ってもよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーをすべてタップする。W・ブレイカー元ネタ的にドリームメイトを所持している。とは言え、自然及び火を所持しておらず、
る時にG・ブレイカーを使うか決め、使って攻撃が通ると場に存在するすべてのシールドがブレイクされる。つまり、G・ブレイカーは敵味方関係なく、バトルゾーンに存在するシールドは全て吹き飛ばすのだ。上手くこれが決まれば、相手にそのままダイレクトアタックが出来る。フィニッシャーとしては、オ
明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他のパワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。その後、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。そのターンの終わ
ン。DM-24における文明追加サイクルの一枚。スペック黒染妃こくせんき ゼノビア UC 闇文明 (5)クリーチャー:ダークロード 3000バトルゾーンにある自分の水のクリーチャーと火のクリーチャーはすべて、闇のクリーチャーでもある。バトルゾーンにある自分の他の闇のクリーチャーすべ
いドラグハートの素になるからナ。───龍覇 ザ=デッドマン龍魂教会 ホワイティ 光文明 (3)ドラグハート・フォートレスこのドラグハートをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタ
ル・マスターズのクリーチャーである。▷ 目次概要ベイB ジャック VR 自然文明 (1)クリーチャー:ミルクボーイ/イニシャルズ 6000バトルゾーンに置く時、このカードはタップして置く。W・ブレイカーこのクリーチャーは、自分のターンのはじめにアンタップしない。自分がカードを引い
。初登場回なのに…。龍覇 メタルアベンジャー R 水文明 (6)クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ドラグナー 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の水のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す
うである。龍装者 バーナイン R 光文明 (4)クリーチャー:ドラゴンギルド/メタリカ 2500このクリーチャーまたは自分の他のメタリカがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。メタリカ限定の《知識の精霊ロードリエス》と言えるクリーチャー(ブロッカーはないし単色だが)。自
ル黒翼が逃げ惑う敵の息の根を止める。龍神ヘヴィ P 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 5000+■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャー1体を破壊してもよい。そうした時、カードを1枚引き相手は自分自身のクリーチャー1体を破壊する。■G・
にな!! ― 戯具 ドゥゲンダ戯具 ドゥゲンダ C 水/闇文明 (2)クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を2枚捨てる。モモキングを助けた!? 笑わせるな! 我らがゲンムエンペラー様が鬼たち
覚醒編で登場した一部のクリーチャーが持っている能力で、「デッキトップをめくって、それが自分のコストより小さいコストのクリーチャーならタダでバトルゾーンに出せる」能力。単純に頭数が増える可能性がある強い能力である。持っているのは全てM・ソウルを持っている水文明・光文明のクリーチャー
持つ闇文明のクリーチャー。通称「学校」。スペック学校男 R 闇文明 (2)クリーチャー:ヘドリアン/エイリアン 8000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。W・ブレイカーコスト2にもかかわ
なかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く)このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次の自分のターンのはじめまで、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「ブロッカー」を得る。別名「ブサマル」。よくも
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはファイアー・バード1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする
略-火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。革命編で新登場のレアリティ、レジェンドカードの記念すべき最初のクリ
をしているのであまり気にならない。龍覇 サソリス 自然文明 (6)クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の自然のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出
(5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化:自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。相手クリーチャーはタップされた状態でバトルゾーンに出る。W・ブレイカー非アルカディアス系列で初めての聖霊王。呪文や召喚をロックするアルカディアスとは対照的にこちらはタップインとい
照。ヘブンズ・ゲート 光文明 (6)呪文S・トリガー進化クリーチャーではない光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。効果はいたって単純明快。光で進化ではないブロッカーを2体踏み倒すだけの呪文。だが光使いにとってはこの上なくありがたい呪文で
・ア・スターとなっても、べんちゃんとのデュエマにおいては元の姿である「策士のイザナイ ゾロスター」も使用した。能力で神聖麒シューゲイザーをバトルゾーンへ出すも、べんちゃんの友情集結R・M・G(パワー11000)に殴り返された。とんだオーバーキルである。それでもまだ諦めずヨミ復活を
ー面天地命動 バラギアラ MHZ 自然文明 (9)クリーチャー:マスター・ハザード/グランセクト 17000このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。輪廻∞リンフィニティ:このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたまま
る。●目次スペックアルティメット・ドラゴン SR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000+このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他のドラゴン1体につき+5000される。クルー・ブレイカー:ドラゴンドラゴンを参照にするクルー・ブレイカーとパンプアッ
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー相手は、多色以外のクリーチャーをバトルゾーンに出す時、バトルゾーンに出すかわりに墓地に置く。「相手は多色クリーチャーしか場に出せない」という単純明解にして凶悪なロック能力を持
ックを誇る。地掘類蛇蝎目 ディグルピオン VR 自然文明 (3)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の他のドラゴンがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。自分のドラゴンが他に1体もなけれ
だろう。相性の良いカードドラゴンズ・サイン R 光文明 (5)呪文S・トリガー光のコスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。光のドラゴンの踏み倒しの定番呪文。ガイアトムはギリ
ンにあるカードがすべて水なら、唱えるコストを6少なくする。手札が10枚になるまでカードを引く。その後、水のクリーチャー1枚を自分の手札からバトルゾーンに出す。※DP殿堂水文明得意のサーチがいくらでも可能。最も数枚サーチするだけなら《クリスタル・メモリー》等で事足りるし、これを唱え
いカードシェル・ファクトリーγガンマ R 自然文明 (6)クリーチャー:コロニー・ビートル[サバイバー] 2000SV-このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札を見る。その中からサバイバーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルす
も手である。詳しくは個別項目を参照。魔刻の斬将オルゼキア SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを2体選び、破壊する。W・ブレイカー極神編を代表するデ
ラゴンはアース・ドラゴンとジュラシック・コマンド・ドラゴンに取られてしまったが、あちらはマナが足りないと死んだり、召喚できなかったりする(バトルゾーンには出せるけど)ため、単純に軽いのはこちらと言えよう。さすが闇文明。デメリットはあるが、ドラゴン・ゾンビにとって死にやすいことがデ
絶神ゼン》代表的なカード紹介「黒幕」 闇文明 (9)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/オラクル 12000+このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札をすべて捨てる。T・ブレイカー中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドをバトルゾーンに出
解説奇跡の精霊ミルザム 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカーウルトラシールド・プラス-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を上から5枚まで、裏向きのまま、自分のシールドいずれかひとつの下に置いてもよい。W・ブレイカー《ヘブンズ・ゲ
か死ぬ。なおモヤシには弱い(破壊を置換して手札に戻るため効果がトリガーしない)カビパン男 闇文明 (5)クリーチャー:ヘドリアン 1000バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)他のクリーチャーが破壊された時、
チャー:ビーストフォーク號 3000このクリーチャーが攻撃する時、コスト2以下の進化ではない自然のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。本来ジュラピを採用するメリットとして存在し得たクリーチャー。ドラゴンでもないしcip持ちでもないので言うほど連鎖類
的なクリーチャー堕魔ダーマ ドゥポイズ R 闇文明 (2)クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 8000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。《学校男》の同型再販。…なのだが
次▶◀解説▶「謎」の頂 Z(ゼータ)-ファイル SR 無色 (10)クリーチャー:アンノウン/ゼニス 13000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊してもよい。そうした場合、デーモン・コマンドをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出
チャー。概要DM-30で登場したデスパペット。福腹人形コダマンマ C 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。場に出た時に一枚シールドを回収するクリーチャ
ンタップやドローよりも先に解決する。ただし、能力の文章に「他の」とは書かれていないことに注目したい。どういうことかというと、ターンの始めにバトルゾーンに自分のこのクリーチャーしかいなかった場合は自身が破壊されてしまう。このスーサイド除去を使いこなせるかどうかがこのクリーチャーを使
軋むブーツは、特に部屋に入るたびに騒ごうとしているのでなければ、非常に不愉快なものだ。幸いなことに、大音量の革製ブーツを黙らせるのはいたって簡単だ。手始めに、音がどこから聞こえてくるのかを確認しましょう。ブーツの内側からキーキー音がしている場合は、インソールが原因である可能性が高
2500進化GV-自分のガーディアン、グレートメカオー、アーク・セラフィムのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。T・ブレイカー超神星ペテルギウス・ファイナルキャ
チャー:デーモン・コマンド/侵略者 7000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。侵略-闇のコマンドW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。本弾から登場した「侵略」能力を持つクリーチャーの一体。「侵略」は「指定されたク
貌が正式に明かされた。詳細は以下のとおり。禁断~封印されしX~ 火文明 (コスト無し)禁断の鼓動この鼓動は、ゲーム開始時、封印を6つ付けてバトルゾーンに置く。この鼓動はバトルゾーンを離れない。禁断解放―この鼓動の封印がすべてなくなった時、クリーチャー側に裏返す。(カードを封印する
ャー:ジョーカーズ 10000スピードアタッカーマスター・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。このクリーチャーがバトルゾーンに出たターン、各ブレイクの前に、相手のクリーチャーを1体破壊する。)バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが5枚以上あれ
オヴァナイン・カイザー P 光/水文明 (9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ハンター 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、相手はこのターン、呪文を唱えられない。(ガチンコ・ジャッジ
光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 7000ブロッカーこのクリーチャーまたは自分のコスト3以下の光のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタ
イアール・リュウセイドラゴン ≡V≡ 火文明 (20)サイキック・スーパー・クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ハンター 19000バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。相手のサイキック・クリーチャーは攻撃もブロックもできない。このクリー
解説偽りの名コードネーム ヤバスギル・スキル SR 闇文明 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 8000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、ドラゴン・ゾンビまたはコスト7以上のクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻して
グマジゴク VR 火文明 (7)クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 6000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時あるいは自分が名前に《スクラッパー》とある呪文を唱えた時、このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクする。その後、自分
高いことは事実なので、ジャイアント・インセクト好きにはオススメの一枚。相性の良いカードクエイク・ゲート C 火文明 (4)呪文このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+1000され、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。DM-02時点で登場した、そこ
開する事が可能。ドラグシュート・チャージャー SR 火/自然文明 (7)呪文自分の山札の上から5枚を表向きにし、その中からドラゴンを1体、バトルゾーンに出す。その後、自分の山札をシャッフルする。そのドラゴンに「スピードアタッカー」を与え、このターンの終わりに破壊する。チャージャー
00W・ブレイカー自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。言わずと知れたドラゴン・ゾンビの大御所。ゲキメツはリンクしていなければ除去耐性がないので、このカードと組み合わせる
した能力となっている。●目次解説ボルベルグ・クロス・ドラゴン 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000スピードアタッカーバトルゾーンにある自分のクロスギアを、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。W・ブレイカー素の状態ではスピードアタッカーとW・