「デュエマ」を含むwiki一覧 - 9ページ

一般人の認識(コピペ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び入力機能を備えた OSバージョン4.2.2がリリースされ、日本語環境で利用が可能となった。カードゲームアニメ遊戯王:昔テレ朝でやってたよねデュエマ:カレーパンヴァンガ:DAIGOがCMしてたやつバトスピ:WSのデジモンゲーかな?ライブオン:2008年よりポプラ社から発売されたト

一方通行(アクセラレータ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:25:09) アイドル…だと…? 一方さんはどこへ向かっているんだ… -- 名無しさん (2015-09-28 19:03:41) デュエマのクリーチャーなら一方通行に勝てる奴結構居そう。ランブルレクター、ユニバース、クロスオーバーヨミ辺り。3体リンクのGイズモを倒すのは

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史を残したカードである。例:ブラック・ホール(遊戯王)、テミスの審判(シャドウバース)。なお、意外にもMTGの精神的従兄弟のような存在であるデュエマには「無条件全体破壊呪文」という同じような効果のカードはなかったりする(発動に条件があったり、対象が限られる全体除去ならある。一応「

暴走龍 5000GT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになった。2021年発売の20th クロニクルデッキ「熱血!! アウトレイジ・ビクトリー」には二枚封入されている大盤振舞である。ただしデュエマGPベスト8で配布されたプロモ版は相も変わらずクソ高い。5000GTに限った話でもないけど。派生カードアウトレイジの会議は、始まるま

喧嘩屋タイラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3-10-19 19:45:20) ゲットは二弾のカードだよ -- 名無しさん (2013-10-21 03:08:16) アニメ版初代デュエマで切札勝舞が使っていたカードで不死身男爵ボーグと印象に残っている。 -- 名無しさん (2021-12-18 21:48:58)

悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも関わらず4枚セットで2000円程度の値で取引されていた。そこまで考えて転売するために大人買いした人もいるだろう。そもそも、何故サンデーにデュエマの付録なのかと言うと、それは同日より新たなデュエマの漫画「デュエル・マスターズRev.」が新連載されたのが影響している。このカード以

蒼ざめた月/Pale Moon(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 弟分のデュエマで本当に特に何もしないカードが出てしまった件 -- 名無しさん (2013-09-05 17:10:07) 血染めの月はドラゴン

5年2組(デュエルマスターズビクトリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクラスメートはランダムに1人、「わがままモード」なるものが発動して感情が暴走する事が明らかになった。わがままモード中は欲望が制御出来ず、デュエマに勝たないと暴走が止まらない。また、負けて元通りになってもわがままモード時の記憶は一切無い。その原因はレオの催眠術である事が判明。追

おでこ(萌え要素) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したほうがかわいいというのが多いわ……。園子やりっちゃんの事を考えると -- 江ノ島 (2017-02-16 11:32:01) ↑×2デュエマのでこちゃんがまさにそれだわ -- 名無しさん (2017-02-16 21:58:07) ↑×2悲しいけどそれが現実……デュエ

触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが、当時ちゃんとプレイした人曰く「親和もやばかったが親和以外はやばい上に不快だった」とのこと。*3 各種メディア展開が下火になり、さらにデュエマや遊戯王といった後発のTCGが軌道に乗ったこともあり、それらより高年齢向けで高額だったMTGとはプレイヤー層の分離を起こしてどうして

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなか大変。進化クリーチャーのギミックと比較すると、あちらは条件を満たした進化元をデッキに大量に入れることが可能だがこちらはそうはいかない。デュエマでは同名カードは1デッキに4枚までなので、何らかのサーチカードやドローカードを駆使して素早く揃えたい。また全体的に一つ一つのパーツの

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札破壊に有る程度対抗できる強力な一枚である。エピソードシリーズの主役キャラの一人であるので、派生カードのスペックはどれも高い。そして時は流れデュエマはドラゴンを徹底的にプッシュするドラゴン・サーガが開始。無論連ドラに相性の良いカードが多数輩出され、その中でもあるカードが注目を集め

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に行ったがロックマン終わったら大半が帰り始めたのが印象的だった。 -- 名無しさん (2014-11-26 01:16:51) この頃がデュエマのピーク -- 名無しさん (2014-12-03 03:40:42) チャクラとスターマンが強すぎ -- 名無しさん (2

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このカードの真の強さはG・ゼロによる奇襲能力の高さにある。墓地に6体のクリーチャーを溜めるというのは一見するとなかなか難しそうに見えるが、デュエマには自分から墓地を肥やすカードが大量に存在するためそれほど苦ではない。それらを全く入れていないデッキでも、クリーチャーを大量に展開し

モンスのゴブリン略奪隊/Mons\'s Goblin Raiders(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン 1000MTGの弟分であるデュエルマスターズにてゲスト出演した時のモンス。最低限の能力だけを有したバニラ。しかしゲーム性の違いの関係上、デュエマにおけるメインデッキに入る1マナのバニラアタッカーは強力であり、またMTGでの白に当たる光文明の領分となるためか、特定のカードの効果

ゼロ文明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの総称である。というのも、カードをプレイする時には、そのカードと同じ文明を持つカードを最低1枚マナゾーンでタップしなければいけないのがデュエマの大前提である。しかし、ゼロ文明は使用の時にゼロ文明カードをタップする必要はなく、どの文明のマナでも使用出来る。極端な話、ゼロ文明を

戦国編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この武闘会。背景世界が争いが無く平和でエンターテイメントのバトルで競う異色の世界観、かつての人気クリーチャーが名前を変えリメイクされたりと、デュエマ版ガンダムビルドファイターズともいえる設定。こっちの方が先だけど。一つの大会で百年かかるという、普通に考えたら「アホか」という長さの

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-26 19:57:44) うっかりと魔法の筒でやられたことあるなw -- 名無しさん (2017-09-06 11:35:24) デュエマではマイナー通り越してあり得ない戦術かな?ガジラビュート連打して……不可能ではないと思うけど -- 名無しさん (2017-09

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルゾーンにある間、相手は「S・トリガー」を使えない。自然なのに「Curse(呪い)」を名乗るトーテム。それもそのはずで、トリガー封じというデュエマのゲーム性を根本から破壊するカード。ただし手札に加えることまではふせいではおらず、S・バックやニンジャ・ストライクといった能力の使用

妖精のイザナイ オーロラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 最近デュエマの記事乱立しすぎじゃないか?主役級はいいけどそれなりに強いぐらいのカードの記事が多すぎる -- 名無しさん (2015-04-0

シータ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だよなぁ。相手の盤面に触れるサバイバーも出たのも追い風吹いてる -- 名無しさん (2015-08-23 11:06:44) イラストがデュエマっぽくないというかMTGっぽい、ただ惑星と比べて大きさをアピールするような構図はいかにもデュエマ -- 名無しさん (2015-

雷鳴の守護者ミスト・リエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジング・ダッシュ・デッキ 反撃ブロック!!」DMD-16 「ビギニング・ドラゴン・デッキ 正義の天聖龍」DMX-20 「デッキ一撃完成!! デュエマックス160 ~革命&侵略~」上記の他、アルトアート版がプロモーション・カードになっている。スペック殿堂の栄光を手にした、輝きの存在

クリムゾン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように思えるが、タカラトミーさんによれば事実上の全体除去扱いらしい。アンタッチャブルを破壊できるのは嬉しいが、テキストがややこしいだろこれ。デュエマのプレイヤーは子どもも多いのに。弱くは無いのだが、ややこしいテキストや、エグザイルで複数体並べられないのにドロン・ゴーが無い点からあ

英知と追撃の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がベストと言え、まさに4cや5cのコントロールでは持て囃された。というか、こういうパワーカードが多色にこれだけではないがゴロゴロしているのがデュエマのデッキの多色化を引き起こしている要因とも言える。流石に強すぎたために2009年4月15日に殿堂入り。既に《魂と記憶の盾》が殿堂入り

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。というか、初見では背景ストーリーの主人公サイドのクリーチャーと勘違いしてしまいそうである。一枚絵が某イラスト投稿サイトに投稿されている。デュエマイラストファンだけでなく、ロボ好きも必見である。イラストを手掛けたのは、ドラゴン・サーガから参戦し、《猛烈将龍 ガイバーン》や《最終

封魔グレミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 脳姦&洗脳されてる女の子クリーチャーとは、流石ニッチ向け萌えに定評のあるデュエマですね(暴論) -- 名無しさん (2015-03-14 20:43:38) ワイはギャル悪魔がアースイーターを取り込んでいると

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスやクロスギアだけでなく、普通にクリーチャーだろうが焼けることや、サイキックやゴッドの強みを若干失わせるきっかけとなったこれらのカードを「デュエマの幅を狭めた」として好まない人も多い。他方、《センジュ・スプラッシュ》や《龍脈術 落城の計》によって、【センジュロック】や【青黒墓地

死皇帝ベルセバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークロードを二体並べるのは結構大変なことか。補足元ネタは、多分蠅の王ベルゼブブだと思われる。ベルゼバのイラストもどことなく蠅のように見える。デュエマで他に同じ元ネタを使用したカードとしては《封魔ベールゼブブ》が存在する。このベルゼブブという存在は、聖書などでその名前が確認できる。

天使と悪魔の墳墓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果ではあるが、ハイランダー構築でもない限り、基本デッキは同じカードを何枚も入れているものであり(引き込みやすくするため)、故に刺さりやすい。デュエマの中でも代表的な「同名カードメタ」であり、構築段階から影響を及ぼしているカードといえる。ただし、効果は唱えたプレイヤーも対象であるた

ゲル・フィッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フカライブラリアウト】の核であり、その威力はいまでも有効だが、他方で《サイバー・N・ワールド》《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》《デュエマの鬼!キクチ師範代》など天敵も増えつつあり、《ヴォルグ・サンダー》のような速効性もないため最近ではファンデッキに落ち着きつつある。最

コンバット・トリック(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に殴り勝ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 つーかデュエマはこういった系統がデザイン的に強いから増やしにくい。シノビが殿堂入りしたのはしゃーなし -- 名無しさん (2015-03-03

聖霊龍王 ミラクルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で倒されてしまった大物には《神人類 ヨミ》や《龍世界 ドラゴ大王》などが存在する。ミラクルスターが治める光の国は『デュエル・マスターズ 入門デュエマ 革命スタート完全ガイド』によると「天使神殿 ミラクル・スカイシップ」という名前である。ミラクル・スカイシップは飛行能力を備えている

キング・ムーγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング・ムーγ》はある程度評価されても良いだろう。ただし、この除去効果は決して簡単に扱えるものでは無い。上記で記載したが、この除去効果は強制。デュエマというTCGにおいて、能力が任意か強制かという部分は結構ゲーム展開にも影響を及ぼしてくる。そんなことで、バウンスという除去手段が強制

パニッシュ・ホールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここにおいて、アリシオンのエスケープが能動的なグレンモルト対策になりえるのである。つまり自分から積極的にコンバット・トリックを狙っていける。デュエマでは珍しいことである。いきなりストレージで眠ってた《パニッシュ・ホールド》が200円にまで上昇。そもそも光使いが少なかったとはいえ、

ダママ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が正しく、「ンビビ」では「祖母」の意味になってしまう。そのためおそらく「ンビビ・ンババ」と語感を合わせるためにわざと変更したと思われる。長いデュエマの歴史の中で、冠詞及びクリーチャー名のいずれもが「ん」から始まる初めてのクリーチャー。二族(ンビビ) ミア・ンババ 光/自然文明 (

禁断機関 VV-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くということはかなり有利である。デュエル・マスターズに於いてもそれは変わらず、むしろ相手ターンに積極的な妨害を仕掛けることがほとんどできないデュエマでは、エクストラターンは「入ったものが勝つ」と言っても過言ではない。かつて《聖剣炎獣バーレスク》を皮きりに様々な猛者達がその禁断の果

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22) インゼクター羽蛾VSエヴォルカイザー竜崎という時代が -- 名無しさん (2016-10-23 12:35:59) 遊戯王といいデュエマといい、なぜカードゲーム世界での恐竜使いは微妙なのが多いのか -- 名無しさん (2016-10-23 12:44:01) パワ

リーリエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。また同日販売の「ポケモンカードゲーム サン・ムーン」のSR版リーリエも、そのイラストの可愛さもあって7500~1万円代に値段が高騰。かのデュエマ版ニコル・ボーラスを連想させる値段の高騰を見せたため、1リーリエ=1ニコルという単位が生まれるまでになり、デュエマ公式絵師の風太郎氏

超幻獣グラザルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らにも流用できることが多い。特にマナ武装の《魔狼月下城の咆哮》はS・トリガーとして導入したい。踏み倒しやマナブーストの高速展開が怖ければ、《デュエマの鬼!キクチ師範代》で押さえつけよう。長所と短所■長所ハンデスデッキであるため、相手への妨害力は凄まじい。グラザルドの解説欄でも説明

ジョーカーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み出されるカード群である。つまり、ジョーカーズはジョーのオリカといっても過言ではない。ジョーはデュエル・マスターズVSRF出演時点でオリカでデュエマをしていたが(そしてオリカなのにキラに白単サザンを使われて負けていたが)、デュエル・マスターズ(2017)ではこれがジョーカーズに置

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった頃の)ズァーク本来の容姿で登場する機会はあるのだろうか・・・ -- 名無しさん (2017-02-01 22:56:11) 同日にデュエマでもラスボスと決着やっていたな、これもデュエマも決め手は魔法カードという共通点が -- 名無しさん (2017-02-01 22