邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
である。だが、M・ロマノフの真骨頂はマナから状況に応じた呪文を唱えられることにある。「たった6マナ以下の呪文限定かよw」と思ってはいけない。デュエマでは6マナ以上カードは5マナ以下と比べてカードパワーが段違いに高くなるので(プレイヤー間では「6マナ以上優位の法則」と呼ばれる)、呪
である。だが、M・ロマノフの真骨頂はマナから状況に応じた呪文を唱えられることにある。「たった6マナ以下の呪文限定かよw」と思ってはいけない。デュエマでは6マナ以上カードは5マナ以下と比べてカードパワーが段違いに高くなるので(プレイヤー間では「6マナ以上優位の法則」と呼ばれる)、呪
きる通りデッキ固有のギミックは少なく、初心者でも扱いやすい。そして安く手に入るカードも多いため、速攻に飽きた初心者におすすめできる。…一方、デュエマにおいてかなり高価でかつあまりにビート力が強いカードもまたこの3色に入っていたりするので、資産が増えると共にとんでもない強さを誇る。
ヘヴィメタルに限らず無限掌のDMwikiに書いてある -- 名無しさん (2014-10-09 15:46:29) 小学生のころ、自分はデュエマを始めたのが周りの友達より遅かったからなかなか勝てなかったんだけど、グランドクロス手に入れてからは一気に勝率上がったわ。 -- 名
どんによる台詞だが、これには続きがある。「カードを使った総合格闘技。100パー怪我するよ」おわかりいただけただろうか。総合格闘技と言っても「デュエマは頭脳の格闘技!覇ァ!! 」とかいう次元の話ではない。また、TCGの結果次第でリアルファイトに至る事例は残念ながらよくある話だが、そ
トΣ》サイバー進化。サイバー・J・イレブンのエクストラウィンを無限ループで支えてくれる…多すぎである。正直ここまで進化が恵まれている種族群はデュエマでは少ない。軽量から重量級までよりどりみどりであり、水文明の器用さを示している存在であると言える。ただパワーはどいつもこいつもあまり
文明から一人ずつ選ばれたハンター軍の精鋭「ハンター5戦士」の火文明代表として登場。その後、後の運命の人となるプリンと共に目まぐるしく変化するデュエマワールドを生き抜いていく。冒頭のフレーバーテキストは「スーパーデッキMAX」で再録された際のものであり、ダークサイドの時にはフレーバ
ーズ プレイスDMPP-18「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」にて収録。性能面に変更点はないが、レアリティがベリーレアに昇格した。余談デュエマ界におけるエイリアンは目がなく、口が大きいクリーチャーが多い。が、アニメで3D化された時は、肌色に口はおろか、人間の顔も明確に描かれ
Gでは赤のクリーチャー・タイプだったのでここに記述。GRクリーチャーしかいない、現状《モンスのゴブリン略奪隊》のみの固有種族である、そもそもデュエマ自体はゴブリンがいないといういろいろイレギュラーな種族。スペシャル・クライマックス…多分ここに代表的なカードを載せるとそれだけでネタ
能力を持つ。続く革命ファイナルでも登場。今度は侵略をベースに改良された「革命チェンジ」能力を武器に戦うようだ。侵略者「デュエル・マスターズ デュエマスタートデッキブック」初出。全部が漢字になっている珍しい種族。進化クリーチャーの多くは指定された条件のクリーチャーが攻撃する際、そこ
ドでなければ、安物や事務用品の物でも問題ない。なお、シャッフルが困難になる上に、単価が高い事から実際の対戦で使われる事は滅多に無い。ただし、デュエマの超次元ゾーンやウィクロスのルリグデッキ等、メインデッキとは別の領域に置くカードには使用される事もある。カードを動かす必要があるTC
という絶妙なバランスで存在しているのだ。欠点しかし、このロスト・ソウル、ただ適当に撃っても俺TUEEEEとはいかない。クリーチャーがメインのデュエマにおいてバトルゾーンに一切干渉しない呪文なので、使うタイミングは意外と少ない。要は「ロストソウル撃ってる場合じゃねぇ!」となることが
態にはなっていない。□デュエル・マスターズ覇王伝 ガチ!!本誌のメディアミックス看板。作者は「ワイルドライフ」でお馴染みの藤崎聖人。中学生のデュエマジュニア大会を描いた物語。ファンタジー要素の強い松本版…いや、従来のカードゲーム漫画と比較してかなり現実的な世界観の作品。絵柄もノリ
みという点が痛い。とはいえ出してしまえば召喚酔いを解除して攻撃しに行けるので、ロマンとして入れてみてもいいだろう。そして時は流れ2021年、デュエマ20周年の節目を迎えたこの年、ヘヴィ・デス・メタルの新規カードが次々と登場した。破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS P 闇/火文明
を呼び出して迎撃させるというなんとも迷惑な姫なのである。アニメ「デュエル・マスターズビクトリーV」では、勝太のクラスメイト・緑山メイが使用。デュエマ中ですら基本的に寝てるというとんでもない奴で、それこそメイ様を擬人化した感じである。ここからは悪用の話。メイ様のテキストには「アンタ
イ…カクレンジャーかよw -- 名無しさん (2017-08-04 21:16:34) ↑どっちも真田十勇士が元ネタだし、多少はね?まあデュエマではハリケンジャーパロも既にやってるし、カクレンジャーパロも含んでるんだろうけど。というかラスト・ニンジャもニンニンジャーから来てる
う虚しい最期を迎えている。この後、ロック・ビースト自体は不遇種族では合ったものの、リキッド・ピープルたちからは恐れられ続けたようである。まあデュエマでならともかく実際にガチンコ勝負したら死ぬから仕方ないね。光ほどには極端ではないが、ブロッカーや相手に対する行動の制約を得意とするク
登録日:2013/11/08 Fri 19:56:58更新日:2023/12/05 Tue 10:24:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧赤単速攻とは、デュエルマスターズのデッキタイプの一つである。なおここではドラゴン・サーガ環境での赤単は記述しない。タイラーの
持ち主の墓地に置かれる。T・ブレイカー「S・トリガー発動!《ホーリー・スパーク》!おまえのクリーチャーは全てタップだ!」「おことわりします」デュエマでは珍しいカウンター効果のメテオバーン。呪文無効化は単純に考えても強力であり、S・トリガーで踏んでしまった《デーモン・ハンド》から《
ーにならないようにしながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 デュエマなう!から経てバカッターへ。 -- 名無しさん (2014-06-23 01:24:48) すげぇな、今のデュエマってこんなのい
や不死鳥編ほどではないが売上は落ちているが、これには2011年以降の版権、新規TCGの乱発による業界の不振が響いているという意見もあり、単にデュエマ自体の変化のみで売上減少の理由を求めるのは難しいという意見が多く、実際遊戯王やヴァンガ、バトスピなどが売り上げが落ちており、(コンマ
供。光文明の象徴であった《ヘブンズ・ゲート》も、真の姿はサファイア・ウィズダムの住居に訪れる入り口だったという衝撃の事実が判明した。そして『デュエマTV!!』では光文明最強のエンジェル・コマンドと解説されており、少なくとも光文明とエンジェル・コマンドを所持していることは確定してい
い点では劣り*1手札消費はこちらはないことがあちらに比べて勝る点。《青銅の鎧》にはタイミングで勝るが、今までも上記のような2コストブーストはデュエマではたくさんあったので、ジャスミン登場以後も長く立場は守り続けていた。しかし青銅にはその後更にライバルが増加し、苦境に立たされている
のマナゾーンに自然のカードが7枚以上あれば、マナゾーンのカードを7枚までアンタップする。W・ブレイカーマナ武装7を持つ英雄サイクルの自然版。デュエマ版フリースペル。能力の条件がそれなりに厳しいのでエクスより良調整。また、コマンド・ドラゴンであるため、そのサポートを受けられるのは、
は大きく、赤単に様々なバリエーションが増えた。見た目はヒューマノイドに似ている。火使いからバンバン採用される(つまり主役が使う)こともあり、デュエマの解説役として身を持って召喚酔いモーションを取ったり、軽減能力に留まらず自身もぶん殴ってやられたりと過労死寸前である。トップギアとい
で有名だった。この封入率の低さに加え、社会現象を巻き起こした「妖怪ウォッチ」や他作品との食い潰し合い、消費税の増加、また勝太編4年目という、デュエマやコロコロ自体と卒業する時期と重なった事や、アニメの変化が受け入れられない子供が離れたなどの様々な悪条件が重なり、エピソード3時より
2) もうシーザーのことは許してやれよwww -- 名無しさん (2014-03-24 05:08:47) ここに書くのもあれだが、本家デュエマウィキに詳細が有るので気になる方はそちらへ。 -- 名無しさん (2014-03-24 06:39:25) ↑↑そうは言っても神
にはコントロールやコンボデッキで用いられるものが大半だが、自身たちだけでデッキを組む際はウィニーが多いことを活かしてビートダウンよりになる。デュエマの中では人気のある種族なので、何回か種族全体がフューチャーされたことがある。エピソード3においては、オラクル教団の一員になった者*1
ってもよい。そうしなければ、このクリーチャーを破壊する。MtGコラボで登場した種族。MtGを忠実に再現した結果、漢字一字の種族というなんともデュエマ的には奇妙な種族になってしまった。しかも猫とはいいつつ、ジャガー。当然だが《漆黒の四男 一松》の効果で参照することは出来ない。バルー
ック・ビーストは負けているはずなのだが、恐らく水の体であるリキッド・ピープルからすると根本的にどうしようもない相手なのだと思われる。ちなみにデュエマエピソード1に突入して以降、種族名が2回も誤表記されている。代表格ストーンザウルス 火文明 (5)クリーチャー:ロック・ビースト 4
る、相手のコスト3以下の進化ではないクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。W・ブレイカー七英雄が一、オーラヴァイン。おそらくデュエマを知らない人でも聞いたことはあるはず。6コストでマナ送りにするカードなら《ナチュラル・トラップ》という汎用性の高いカードが有る。2体
した英雄をオラクリオンやゴッド・ノヴァとして次々と生まれ変わらせた。なお広義の意味の「転生」は死後に別の存在として生まれ変わることであるが、デュエマの場合本来の意味の転生とは当てはまらないパターンも多い。例えばバロムやアルカディアスはドルバロムやアルファディオス等が登場した後も(
をする。それを与えてやるのが俺のファンサービスさ!」なんとドラゴン・サーガで立ち位置のかぶるファンキー・ナイトメアが登場する。しかもあちらはデュエマの花形ともいえるドラゴンとのつながりが深い種族としての登場となった。デスパペットの明日はどっちだ。カード紹介解体人形ジェニー 闇文明
ランダムに一枚ハンデスするS・トリガー獣。普通に使うと《解体人形ジェニー》の下位互換になるが、トリガー持ちなのと種族で差別化はなんとか可能。デュエマは能力だけで性能が決まるわけではないという例……か?砂男 闇文明 (3)クリーチャー:ヘドリアン 2000バトルゾーンにある自分の水
アで再録。あの時と同じ悲しみを僕らに与えていった。…ただ、フレーバーテキストがネタよりになっており、むしろ当たりだという声も大きい。他にも、デュエマを終わらせた永遠のプレ殿、無双竜機ボルバルザークが温泉に入った状態で収録。当然公式戦では使えない…と思ったあなた。同弾収録の《カモン
」が生かせるようになったな -- 名無しさん (2015-05-13 19:37:45) やたら新規コマンドが出てくるのが、多分「最近のデュエマオワコン」とか言われる原因。傍からは「迷走して新種族出しまくってるw必死だなwww」という風に見えるんだろうなぁ -- 名無しさん
ンにて、タマが《DNA・スパーク》のイラストに採用されるとフレーバーで登場。シールド・トリガーとライフバーストを間違えつつも、割と楽しそうにデュエマしている様子が伺える。タマと一緒に楽しく戦うという願いが叶って何より。だが宣伝イラストによると、その使用デッキは【白単天門(ミルザム
ルにはやはり問題があるということが分かってきた。この問題点を解決したのが、デュエルマスターズのシールドルールである*4。アニヲタwikiではデュエマはMTGの弟分と扱われるが、ポケモンカードの失敗も取り入れているのだ。なお海外展開は……ポケモンカードも相手の手札をサイドの数だけに
されることが多いので、その辺も避けるといい。他に安上がりなのは、構築済みデッキ、特にスーパーデッキやクロニクルデッキを買うことだったりする。デュエマの構築済みデッキは必須カードやコンボパーツが初めから3~4枚ずつ積まれており、無改造でもある程度回せる。近年は「開発部セレクション」
立に火に油を注いだこと。といった経緯がある。なんにせよ、当時のBBSは遊戯厨vs遊戯王アンチvs自治厨の三つ巴と化していた。その煽りか抗議かデュエマのカード単体の建て逃げに近いような内容の薄い項目等がその後しばらく散発していた等、この事件は様々な立ち位置の人間が引き際を見失って徹
でも何でもなく、御本人が直接戦場に復帰する。この解除にあたって新パック『時よ止まれミラダンテ』にシークレット枠としてサファイアが封入された。デュエマでのプレミアム殿堂解除は異例の事態であり、解除の是非とともにファンの話題になった。この背景には上記の環境の変化とともに他TCG同様、
うくらいだし(まあミイラ男だったら古代エジプトから存在しそうではあるが) -- 名無しさん (2016-02-03 23:21:24) デュエマとのコラボを予想できた者はいるのだろうか、時期的に大変残念な事になってしまったが・・・ -- 名無しさん (2016-02-04
ーの悪いプレイヤーが多い」って思われる原因になるんだよ -- 名無しさん (2013-12-06 11:20:40) ↑他のにもいるよ(デュエマ勢です)デュエマは公式でシャカパチ禁止してるのにアニメで主人公の友人がシャカパチしだすからワケガワカラナイヨ -- 名無しさん
。彼女はいったいどうしたというのか……通称アカテラスとも。まな板に描かれたのが不服だったのだろうか?みんなも美しきアマテラスを使ってレッツ、デュエマ!【余談】名前の由来は天照大御神なのだろうがそうなると何故種族にナイトを含むのかわからない。逆にイラストを見るとナイトっぽい外見であ
」。風鎧を纏った上でのタックル攻撃…ということなのだろうか?公式携帯サイトの大型モンスター人気投票で1位になったことがある。余談だが、なぜかデュエマのカードになっている。◆特異個体MHFに登場する。HCクエストではこちらの特異個体に切り替わる。最大の不評要素だった滞空時間の長さに
在は俗称にすぎない旧称のEDHをタイトルにするのはどうなんだろうか -- 名無しさん (2018-02-27 15:18:58) 弟分のデュエマでも似たような事出来るかな……と思ったがそもそも伝説に相当するカードタイプ自体ないから難しそうだな -- 名無しさん (2019
ってるのは日本でも有数のカードコレクターである某有名カードショップ店長。 -- 名無しさん (2019-05-08 18:32:07) デュエマ次元にもやって来たセラ天さん エムラクールをブロックできるよやったねセラ天さん -- 名無しさん (2020-01-20 16:
このwikiについて このwikiは、【デュエマ】デュエル・マスターズ プレイス 【デュエプレ】の過去スレッド・過去ログまとめwikiです。誰でも自由に編集可能です。スレッドが増えた場合など、気づいた方はよろしくおねがいします。現行スレッド【デュエマ】デュエル・マスターズ プレイ
なくなる状態。どんなデッキにも入るのでよくプレイヤーを困らせる。どちらも殿堂入りなので1枚ずつあれば良いのが救い。「S・トリガー足らねぇ!」デュエマにとって最大の逆転手段S・トリガーカード。(デーモン・ハンドやアクア・サーファー等々)期待値の計算上8枚以上いれるのが最適だが、デッ
の間でも話題になっていた。たとえば「Aというカードでこういう挙動はできますか?」と尋ねると、普通のTCGなら「可能です」とだけ答える。しかしデュエマの場合は「可能です。ですがその用途でAを使うのであれば、こちらのBというカードを使うとさらにこれこれこういうことができて、こちらの方
って言う好きな名前つけれるカードあったけど、あっちは使い道あるしなぁww -- 名無しさん (2014-03-01 19:08:15) デュエマにあったら、とりあえず《ケロヨン・カルテット》(同名4枚でEXWIN)だな -- 名無しさん (2014-04-23 12:47