「エアスラ」を含むwiki一覧 - 3ページ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考レパルダス♂65かるわざつじぎりつばめがえしシャドークローねこだましオボンのみケンホロウ♂65きょううんエアスラッシュからげんきとんぼがえりでんこうせっかピントレンズギガイアス♂65がんじょうストーンエッジじしんギガインパクトステルスロックたべ

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

60。◆威力75ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチおなじみ三色パンチ。攻撃範囲の拡大に。ちなみに三色キバは威力65。いわなだれ/エアスラッシュトゲキッスに白い悪魔の称号を与えたあの技。いわなだれはダブルバトル以上でよく使われる。特にメガガルーラや「トリックルーム」下の

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P期に至っては「おしおき」なんてものが候補に入る始末。一方で特殊技は「ぼうふう」こそ覚えられないが一致技で「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「エアスラッシュ」、サブで「かみなり」「10まんボルト」「ギガドレイン」「シャドーボール」などなど結構充実している。特攻も110と高水準にある

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強化された彼女とバトルができるようになる。【最初にナエトルを選んだ場合】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考トゲキッス♀68てんのめぐみエアスラッシュマジカルシャインはどうだんでんじはラムのみキレイハナ♀69ようりょくそはなびらのまいムーンフォースどくどくちょうのまいキーのみ

リカエリス´中将´ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

内に下スマを喰らう。復帰後再び下スマを受け、ジャンプを狩られつつも戻るがタルが直撃。バーストした上ハートのうつわも取られてしまう。空中上にもエアスラで割り込まれるがファイアフォックスで突撃し、起き上がり攻撃から横スマに繋げヒーローを撃墜。3ストック同士に持ち込むが中将のダメージも

杖スタイル - ロマサガRSの何か。

 愛47%+5   魅力58%+5  合計455% ・属性耐性   斬+25 打+65 突-45 ・技 術  エアスラッシュ  :威力D BP3 ◇  攻撃/遠/間接/敵単体/斬(火術)                        [特効:

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の防御を1段階下げて、3割の確率で相手をひるませると言う盛り盛りにも程がある効果になった。謂わばかくとう版リーフブレード+ブレイククロ―+エアスラッシュ。火力にダメージ補助に怯みゲーまで強要する無法すぎる技。ヒスイジュナイパーが攻撃寄りのやや鈍足両刀種族値になるのも伺える。○が

ホーホー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM10bたね/HP 60/無ワザ無無 エアスラッシュ 30このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM10bで登場した無タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」

シルヴァディ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM10b1進化/HP 130/無ワザ無無 アベンジハート 30+前の相手の番に、相手がとったサイドの枚数×50ダメージ追加。無無無 エアスラッシュ 120このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した無タイプの1

ハトーボー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM10a1進化/HP 80/無 ワザ無 かっくう 20無無 エアスラッシュ 40このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:雷/抵抗力:闘-20/にげる:無×1SM10aで登場した無タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM10a 強化拡張パック「ジージーエン

シュルク - スマブラSPサムス窓非公式wiki

が良い。・上強による着地狩りが強いため甘えたボム着地は気を付ける。きつければ崖取るように逃げるのもあり。・ガードに対しては深めにDAをしてもエアスラで狩られるため突っ込まないこと撃墜拒否・撃による早期撃墜にはとにかく注意する上投げ撃墜%

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

してしまうもANAKINも巻き込む形になり、やがてお互い竜巻に巻き込まれANAKINのみバースト。その後はフィニッシュをうまく避けつつ粘り、エアスラで2ストック同士になるも大きなダメージ差を付けることに成功。そのままANAKINを残り1ストックに追い込むが、ステージ左端でカプセル

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。ダメージでは負けていたが頭を当て先制。シュバルツが落としたスターロッドでゲイも吹っ飛ばされるも無事復帰する。その後はPKファイヤーで攻め、エアスラを受けて3ストック同士になるが、スマッシュをメインに押していくと再び頭。シュバルツの2ストック目を奪うと投げたバットと下スマの両方を

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

イアの粘りにより1-1並び、さらには召喚されたニャース先生によって128%の大ダメージを受け逆転されてしまう。負けじと食らいつくも空中上A(エアスラッシュ)の連打を食らっていき、さらにはバンパーで跳ね返った自身をドリルコンボで216%まで溜められトドメの灼熱昇竜.....をガード

例の黒光 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ターボールからラーイライを繰り出し3ストック同士に持ち込む。ここからブーメランや剣を活用して追い上げていき、お互いダメージは130%超えに。エアスラを耐え上突きで撃墜する。しかし黒光も竜巻で飛ばされ結局2200。復活後は空中攻撃や回転斬り、スマッシュ攻撃でどんどんダメージを与えて

∮シュバルツ∮ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

いう見事なコンボを魅せる。そのままダメージで勝っていたが頭で先制されてしまい、落としたスターロッドがゲイに当たるもこれも復帰される。復活後はエアスラでゲイを撃墜し3ストック同士。その後も空中攻撃を駆使してダメージを与えるが引き離されてしまう。そして上スマからの頭で残り2ストック。

ÅライムライトÅ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ぐねていたがなんとか復帰狩りに近づいてきたユウナくんにNAを差し込み、逆に復帰した所を頭で狩って2-2に戻す。復活したユウナくんのマリトルとエアスラの攻勢を起き上がり無敵を利用してメテオで差し替えし、ジャンプ読みの下スマを当ててダメージレースに追いつこうとするも溜まっていたパーセ

戦芸人ナザレンコ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、今度はナザレンコがモンボからラーイライを出してついでに上Bで追随してバースト。吹っ飛ばされて台上に設置されたモーションもしっかりガードし、エアスラで撃墜されてストックが並ぶも上スマで勝利。3戦目の相手は純白。ステージはプププランド。アフォックスしつつ撃墜する芸を披露。ストック優

最果てのスケベ心 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

パーで耐えられ、着地際の空中NAで先制されてしまう。更に相手を倒せない内にハートのうつわが出現するピンチに陥ったが、はりせんをうまく使いつつエアスラで漢を撃墜。そのまま自分が回復し3300。相手の自爆もあり2ストック目を先に奪うが、ダッシュAで突撃したところを掴まれてしまう。後ろ

殺意のヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

いていきラストストック、復帰してきた相手に乾坤一擲のビームソード横スマッシュをブチ当てる。ギリギリ相手が着地していたため撃墜に至らず、最後はエアスラでバースト。ベスト64で大会を終えることに。その後一人残ったヨシオ仮面が快進撃をくり広げることに。第21回ではウシ、デロイと2代目「

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

まく合わせられたりして2ストック差の状態で残り1ストックに。諦めずリフト上での上強で部長を倒して回復。逆転を狙っていくが、後一撃を加える前にエアスラで撃墜されてしまった。予選結果はブロック3位。3連勝からの2連敗で第3回、第8回と同様3勝2敗での予選通過となった。第10回(決勝ト

迅雷ワンダ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

空中上は耐えたがドリルからの上スマで3ストック同士に並ぶ。復活後は空中攻撃やスマッシュ攻撃で一気にダメージを与え、相手の追い上げを受けつつもエアスラカスり当てで撃墜。そのまま差を広げるが、再びドリル→上スマを受け2ストック同士。それでも下Bや後ろ蹴りで追い込み空中前Aを

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては、 物理ではタイプ一致の「ブレイブバード」や「はたきおとす」にひこうタイプには珍しい「ボーンラッシュ」、 特殊ならば「あくのはどう」や「エアスラッシュ」、「めざめるパワー」等がある。めざパのタイプはこおり・かくとう・ほのおあたりが候補か。しかし火力が低い上に技の威力も高いとは

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お技がなくともはがねタイプにひこう技が打てるという利点はある。技レパートリーは非常に豊富。攻撃技はレベルアップでタイプ一致のメインウェポン「エアスラッシュ」と「サイコキネシス」「サイコショック」を覚える。わざマシンも含めると「れいとうビーム」「エナジーボール」「シャドーボール」「

レホール先生(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ ♂ Lv.65 【サイコキネシス・だいちのちから・パワージェム・ラスターカノン】ネオラント ♂ Lv.65 【うずしお・れいとうビーム・エアスラッシュ・マジカルシャイン】ハッサム  ♂ Lv.65 【シザークロス・つばめがえし・どろぼう・バレットパンチ】ゲンガー  ♂ Lv.

烏間惟臣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」みたいに、クラス皆でガッツリ連携取って、ホウジョウの動きを完封してたからだろう。例えるなら、ロマサガ2のクイックタイムとか、トゲキッスのエアスラで、相手を全く行動させないまま倒してしまうようなもの。E組もホウジョウ倒した後には「まともにやってたら、ゾッとするわ」ってコメントし

コハル(ポケットモンスター ベストウイッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

里花子)技:サイコショック、めざめるパワー、おうふくビンタ他にも「ねんりき」のような技を使っているのが確認できる。バルジーナ技:みだれづき、エアスラッシュ、あくのはどう、ブレイブバードズルッグとの交換候補に出された一体。ポカブとのバトルでは優位に立つが、ブレイブバードの反動を突か

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。エスパー版「れいとうビーム」と言って差し支えないだろう。当然エスパー恒例の技も概ね習得可能。ひこう技も自力で「ぼうふう」、わざマシンで「エアスラッシュ」を習得可能。変化技もエスパーらしくそれなりに揃っている。両壁や「めいそう」「さいみんじゅつ」「おいかぜ」と一通りの事はこなせ

ポケモンワールドチャンピオンシップス(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンを使うことすらなく圧勝したダンデがセミファイナル進出を決めた。ちなみにアランのリザードンは「りゅうのはどう」だけでやられたわけではなく「エアスラッシュ」や「げんしのちから」によるダメージもしっかり受けている。さらに後のカルネ戦を考えれば、強敵ゴリランダーに対してブリガロン、リ

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きことがあるポケモンの解説をしています。また検索用としてタグにもしています。ストライク→ハッサムCV:三木眞一郎技:つるぎのまい、きりさく、エアスラッシュゲット順:013ゲット順(種類別):013→0776話に登場。ヒバニーとの接戦の末にゲットされた。サクラギパーク内で生活してい

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スに追い込まれて鋼タイプのエネルギーが高まったことで新たにバレットパンチを覚えた。125話ではシロナのトゲキッスと対決。『てんのめぐみ』+『エアスラッシュ』戦法を『せいしんりょく』で無効化。そして相手がダイマックスしてきたことに合わせてメガルカリオになって迎え撃つ。巨大波動弾を耐

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いると、戦闘開始直後に行動を選ぶ暇もないまま相手に連続攻撃されたりする。またいわゆる先制攻撃わざは早業のように行動順を繰り上げる技になり、「エアスラッシュ」「アイアンヘッド」といったひるみ技は相手の行動順を遅らせる効果がある。一方「はかいこうせん」などの反動で動けなくなるわざは力

留まりし思念(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FM追加裏ボスの例も相まって何者なのかと考察が絶えなかった。主な攻撃※技中は完全無敵なので、リフレガやリフレクトガードで防御、ドッジロールやエアスライドやグライドで回避して凌ぎ、技後の隙を狙っていく事になる。HPが減ると攻撃を織り交ぜて矢継ぎ早に繰り出してくるので間合いや攻撃モー

ファウスト(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けの一つとなった。フライングスマッシュ飛行能力を持ったスマッシュ。両腕の翼で周囲の気流をコントロールして飛行し、上空から急降下して翼端の爪「エアスラッシュクロー」で攻撃を仕掛ける。ミラージュスマッシュ幻覚能力を持ったスマッシュ。「ミラージュサモナー」という器官で分身体を生み出し、

ウッウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で思い切って二つとも採用するのもあり。メインウェポンは物理ならば安定性の高い『ドリルくちばし』『アクアブレイク』特殊ならばまひるみを狙える『エアスラッシュ』高威力の『ハイドロポンプ』『ぼうふう』。サブウェポンには対くさタイプの定番『れいとうビーム』や素早さを下げる『こごえるかぜ』

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える」の下位互換だが、風の技には「おいかぜ」も含まれるため能動的に発動することも可能。但し「おいかぜ」を使ったターンのみ。ちなみに風の技に「エアスラッシュ」は含まれないので注意。後述のかぜのりも同様。テイルアーマー所有者:リキキリン自分と味方は相手から先制技を受けなくなる。サイコ

ヒカリの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去が舞台の『LEGENDSアルセウス』の御三家にヒノアラシが選ばれているのだが、……凄い偶然もあったものだ。■トゲキッスCV:井上喜久子技:エアスラッシュ、ゴッドバード、はどうだん、しんぴのまもりヒカリそっくりのサルビア王女(CV:かかずゆみ)から譲られた。性別は♀でニャースの通

ウォロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まきびしヒスイウインディ♀68だいふんげきいわなだれかみくだくルカリオ♂68インファイトかみくだくバレットパンチビルドアップトゲキッス♀68エアスラッシュムーンフォースじんつうりきめいそうガブリアス♂68ドラゴンクローだいちのちからきりさくアイアンヘッド未来から来た主人公ともう一

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された技はステータスをがくっと下げる変化技、拘束技、連続技、威力70あたりの技がほとんど。ただし弱い技ばかりではなく、「ドレインパンチ」や「エアスラッシュ」、三色パンチに三色キバなどガチ対戦でも使用される技もいくつか復刻・新規収録されている。特筆しておきたいこととして、第七世代ま

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンプジンと戦った。■ルチャブルCV:三木眞一郎XYの手持ちから選出。ゴウカザルと同じくマスキッパ達と戦った。■オオスバメCV:石塚運昇技:エアスラッシュAGからの選出。捕らわれたラティアスを救うため、さらったポケモンハンターを追尾した。サトシたちが追いつくまでサザンドラ相手に足

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはよく効く。主に相手の能力ランクを変化させる効果や、状態異常にする効果が、発動率が設定された「追加効果」として処理される。ひるみは防げる「エアスラッシュ」などの追加効果で発動する「そのターンのみ技の使用ができなくなる」ひるみ状態は攻撃技の追加効果としてしか発動しない(これはこお

ポケットモンスター(アニメ第8シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシのピカチュウも演じており、別個体ながら引き続きピカチュウを演じる事になった。リザードン技:かえんほうしゃ、ドラゴンクロー、テラバースト、エアスラッシュフリードの最初のパートナー。移動手段も兼ねているが実力は高く、キャプテンピカチュウが留守番中の時は彼が代わってバトルする事もあ

クエスパトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。余談だが、氏が手がけているロックマンシリーズにもソニック・オストリーグと言うダチョウ型のレプリロイドがいる。後、そいつと違って残念ながらエアスラッシュは覚えない。覚えられたなら相性補完バッチリだったのに追記・修正はサイコパワーで走ってからお願いします。この項目が面白かったなら

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まされることがないと前向きに考えることもできなくはないが…サブウェポンまで貧弱で「エアカッター」と「はかいこうせん」しかない。なんともまあ「エアスラッシュ」すら覚えず、はっきり言って心許ない。一応、物理技のサブウェポンは「ドリルくちばし」「アクロバット」「じゃれつく」等はあるもの

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン。ただしフワライドはサポートに向いた技構成な上、まともな特殊飛行技が皆無という点で採用率は低め。第9世代ではようやく「エアカッター」「エアスラッシュ」を習得できるようになった為比較的活かせるようになった。「ぼうふう」は無いが仕方ない。主などくどくだまの使い手グライオン特徴特

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るつるぎ」「つじぎり」「きりさく」「れんぞくぎり」「つばめがえし」等斬る技に恵まれたヒスイダイケンキとはすこぶる相性がいい。何気に特殊だが「エアスラッシュ」にも乗る。また、ダイケンキが第9世代で得た数々の物理技はヒスイダイケンキも習得可能……と、総合的にかなり戦いやすいポケモンに

ドレディア(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイススピナー」を習得可能になったことでサブウェポン不足はほぼ解消された。草タイプで数少ない氷技を取得できる点はまさに朗報。ちなみに何故か「エアスラッシュ」と「ぼうふう」も覚える。それ原種にやってくれよあとは元々原種が覚えていた「はなふぶき」も習得。非接触技ゆえに「せいでんき」な

ジュナイパー(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1段階下げる30%の確率で相手をひるませると、盛りに盛りまくった効果になった。分かりやすく言えば「リーフブレード」に「ブレイククロ―」と「エアスラッシュ」の効果をくっつけたようなもの。更に、隠れ特性がまさかの「きもったま」*1。その為、この強烈な技を相性で無効化される事はない。