クエスパトラ

ページ名:クエスパトラ

登録日:2022/12/09 Fri 13:22:24
更新日:2024/03/01 Fri 15:23:41NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ポケットモンスター ポケモン ポケモンsv sv ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ポケモン解説項目 ポケモン最終進化形 第九世代 ダチョウ クレオパトラ かそく おみとおし エスパー リップ オモダカ 鳥ポケ ありがひとし ヒラヒナ クエスパトラ びんじょう ルミナコリジョン エスパー単




大きな 瞳から サイコパワーを 浴びせて 相手を 動けなくする。 見かけによらず 気性は 荒い。



色とりどりの フリルの 隙間から サイコパワーを 放出して 時速200キロで 疾走する。




クエスパトラとは、「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモンの1匹である。




■データ


全国図鑑№:927
分類:ダチョウポケモン
英語名:Espathra
高さ:1.9m
重さ:90.0kg
タマゴグループ:飛行
性別比率:♂50%♀50%


タイプ:エスパー


特性:びんじょう(相手のランク補正が上昇したとき、自分も同じだけランクを上げる)
おみとおし(相手がもちものを持っている場合、何を持っているかが分かる)
隠れ特性:かそく(ターンが終了するときにすばやさが1段階上がる)


種族値
HP:95
攻撃:60
防御:60
特攻:101
特防:60
素早さ:105


合計:481


努力値:素早さ+2


進化:ヒラヒナ→クエスパトラ(Lv35)




■概要


ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて初登場したポケモン。
進化前のヒラヒナはヒヨコのような姿のポケモンで、体のヒラヒラな部分からサイコパワーを放出して体を地面から1cmだけ浮かしている。
また可愛い姿とは裏腹に執念深い性格で、木の実を奪った相手に復讐することもあるという。


クエスパトラに進化すると一気に鳥らしい姿に成長し、進化前の面影はほとんどなくなる。高さも10倍近く大きくなる。
その姿はダチョウのような姿で、オレンジや黄色の大きなフリルが付いており、おかっぱのような銀色の髪が生え、エジプトの壁画のような顔をしている。
その可憐な容姿とは裏腹に性格は荒く、目からサイコパワーを放出して相手を動けなくさせる。またフリルからサイコパワーを放出して時速200kmで走ることもできる。


女性的な外見だが、サーナイト等と同様に♂も存在する。



■ゲームでのクエスパトラ


進化前のヒラヒナと共に野生で出現。主に砂漠地帯に生息している、
特にクエスパトラはその容姿が目立つので面食らったプレイヤーも多い事だろう。


トレーナーではジムリーダーリップと、トップチャンピオンのオモダカが使用する。
特にオモダカの個体は後述の特性「びんじょう」なので積みの起点にしないように注意。


こちらの戦力としては後述のルミナコリジョンが強いため、テラレイドバトルでは活躍できる。


実は通常ネクロズマ及びARシステムでエスパーになれるシルヴァディを除くと第六世代のニャオニクス以来久しぶりに追加された単エスパーの最終進化系である。*1



■対戦でのクエスパトラ


その鳥みたいな外見とは裏腹に、ひこうタイプはなくエスパー単タイプ。飛ぶ事が出来ないダチョウがモチーフだからだろうか?ドードーとドードリオはひこう持ちなのに。
なので鳥っぽいのに虫が苦手というややこしい事になっている
ステータスは素早さ・特攻が高くて耐久面が低いというエスパータイプらしいものとなっている。


専用技として「ルミナコリジョン」を覚える。
これは威力80のエスパー特殊技で、当てると相手は確定で特防が2段階下がるという強力な技。
追加効果に関してはラティオスの「ラスターパージ」の上位互換である。*2
そのため2撃目で確実に仕留めたり、自分がやられても後続のサポートになる。
テラレイドバトルでは相手が交代しないためステータス変化を打ち消されるまで大ダメージを与えるようになる。
ミミッキュに対しても「ばけのかわ」剥がしとデバフを同時に行う事ができる。


メインウェポンは「ルミナコリジョン」でほぼ決まりだが、お馴染みの「サイコキネシス」「サイコショック」も勿論覚える。
サブウエポンあく対策の「マジカルシャイン」や「シャドーボール」「ハイパーボイス」「エナジーボール」「ラスターカノン」を覚える。
エスパータイプらしく変化技も充実しており「バトンタッチ」「めいそう」「トリック」「リフレクター」「ひかりのかべ」「さいみんじゅつ」「スキルスワップ」等を覚える。


更に彼等の個性として専用特性「びんじょう」がある。
これは相手が能力を上げた時に、自分も同じ能力を上げる特性。
相手依存にはなるものの、積み技を多用する相手に後れをとりにくくなる。
ちなみにダウン効果には便乗しないため、相手が「からをやぶる」を使ったり特性「ムラっけ」等には美味しい結果となる。


もう一つの「おみとおし」はやや地味ではあるが、高い素早さと「トリック」に活かせる。



隠れ特性はなんと「かそく
同特性の先輩方は軒並みパルデア地方にいないため、これもまた強みとなっている。
クエスパトラは「バトンタッチ」も覚えるためテッカニンよろしくかそくバトンも可能。
ただし「トリックルーム」には注意。


いずれにせよ、バンギラスは「ルミナコリジョン」無効、「すなおこし」による砂嵐で特防1.5倍、有効打がかくとう「テラバースト」のみと相性最悪の天敵。こだわりトリックで強引な対策はできなくもないが、バンギラスを見かけたら危険信号。



■余談


  • ダチョウモチーフとしては初代ドードリオ以来だが、あちらが3つ首のモンスターなのに対し、こちらは現実のダチョウに近い姿となっている。向こうと違いひこうタイプはないから飛べない鳥という点もダチョウらしくなっている

  • 名前の由来は「エスパー」と、エジプトの女王で世界3大美人の1人「クレオパトラ」からだと思われる。パルデア地方ってスペインとポルトガルモチーフなんだけどな

  とはいえ、往年の大女優エリザベス・テイラー主演の映画『クレオパトラ』のロケ地はスペインなので全く無関係でもない。


  • クエスパトラのデザインは、キャラクターデザイナーであり漫画家でもあるありがひとし氏が担当。
    そのほか、今作ではキョジオーン一族とハバタクカミのデザインも担当されているとのこと。ヒラヒナは別のデザイナーの担当であると思われる。

余談だが、氏が手がけているロックマンシリーズにもソニック・オストリーグと言うダチョウ型のレプリロイドがいる。後、そいつと違って残念ながらエアスラッシュは覚えない。覚えられたなら相性補完バッチリだったのに


追記・修正はサイコパワーで走ってからお願いします。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 専用技が伝説ポケモンっぽいネーミングだし効果もアシッドボムが妬みそう。 -- 名無しさん (2022-12-09 13:34:39)
  • クエスならやめろ! -- 名無しさん (2022-12-09 13:40:30)
  • そうだよ(便乗) -- 名無しさん (2022-12-09 15:07:20)
  • 女性的な外見と言うが、自分は初見で出会ったときオスだったせいか「昔のジャズバンドにこんな男の人いたよね?いやジャズバンド知らないけどぼんやりとしたイメージとして」と思った。 -- 名無しさん (2022-12-09 15:41:19)
  • 特防二段階下降の威力80命中安定技と上昇効果だけ貰っていくとかいうヤバいやつだけど、それでも他よりは大人しく見えるのはなんでだろうね -- 名無しさん (2022-12-09 16:46:44)
  • エスパー単なのと、C上昇じゃ無くてDダウンだから交換や死に出ししてきたポケモンにダメージが通しにくいとかじゃないかな -- 名無しさん (2022-12-09 18:21:32)
  • ヒラヒナをアイテムと見間違えて突っ込んでいったおまぬけさんは私以外にもきっといるはず… -- 名無しさん (2022-12-09 20:34:56)
  • 特性びんじょう・・・確実に風評被害食らいますねクォレハ -- 名無しさん (2022-12-09 21:21:55)
  • 実は嘴に見えるのは鼻で、よく見ると本当の口はその下にある人面鳥なんだよね -- 名無しさん (2022-12-09 22:36:07)
  • 名前のせいでニュータイプの少女が思い浮かぶ -- 名無しさん (2022-12-09 23:17:17)
  • おれはハリポタの呪文を思い出す -- 名無しさん (2022-12-09 23:30:14)
  • ベラカスといいエジプトめいたポケモン多いよね今回 デスカーンも混ぜればエジプトで3匹埋めれる -- 名無しさん (2022-12-10 00:39:34)
  • アシボは威力低い分レイドを削りすぎてバフデバフ解除を誘発しにくいから一長一短 -- 名無しさん (2022-12-10 11:20:06)
  • スペインモチーフとか地方特色のポケモンってそんなに意識されてないよね -- 名無しさん (2022-12-12 08:54:00)
  • あんまり目立ってないけど何かが噛み合ったら大暴れしそうなポテンシャルはある -- 名無しさん (2022-12-16 15:53:28)
  • リップが使うのは流石noだなと思った。 -- 名無しさん (2022-12-24 23:29:59)
  • 初めて捕まえたのが雄だったからNNはハクになった -- 名無しさん (2022-12-25 15:12:46)
  • てんねんが無視するのは相手の能力変化だけなのでテラスタルで弱点をスカせばルミナコリジョンでゴリ押しすることもできなくはない -- 名無しさん (2022-12-28 18:08:54)
  • 鳥っぽい見た目なのは苦手な虫タイプが寄ってこないようにひこうタイプに擬態したからでは?という説をどこかで見かけた -- 名無しさん (2023-01-13 20:11:56)
  • なんで便乗なんだろう なんか元ネタとかあるんかな -- 名無しさん (2023-01-19 11:27:39)
  • エスパーじゃなかったらぶっ壊れてた気がするが、エスパーだからこそ瞑想アシパや両壁覚えてくれる点も考えたらちょうどいいバランスなのか -- 名無しさん (2023-03-26 11:59:31)

#comment(striction)

*1 進化前では単エスパーも追加されていたのだがそのポケモンの全てが最終進化で複合タイプになっている
*2 ラスターパージはSVで威力が95になり完全下位互換ではなくなった

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧