「アンブロッカブル」を含むwiki一覧 - 2ページ

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇 ストラス・アイラ》火ドラグナー。攻撃する前に進化することも可能で弱いステータスを晒さずに済む。アンタップキラーからブロッカー、ハンデス、アンブロッカブルとなんでもござれ。デッキの動きを柔軟にしてくれるため有用。《問答無用だ!鬼丸ボーイ》火トリガーでサイキックを除去できる(パワ

龍覇 メタルアベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイカー龍回避-このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。自身を含む全水ドラゴンのアンブロッカブル化、エビデゴラス時よりさらに都合のいいドロー操作、WB付のスペックだけでも強いが、更に「龍回避」がついてくる。この龍回避は、

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうことも。ただし、アンタップキル能力は無いため実際はあまり活躍させられないことがしばしば。それでもほぼブロックは不可能なので、実質的なアンブロッカブルとしての運用が可能。プレイス版超竜サンバースト・NEX VR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 1200

偽りの王 フォルテッシモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンド・ドラゴン限定ではあるが軽い上にパラス故にいつでもパラスレックスから飛んでくる。おまけにパラスマルだけではなくチャンカンパラスによるアンブロッカブル化やトノサマパラスによる破壊時のケアまで備わっており、緊急時にはパラス・ルーソワでブロッカー化も可能。コマンド・ドラゴンを多

純白の翼 キグナシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくるし、仮にヘブンズ・ゲートがトリガーしたところで自然「高パワーでなぎ倒すわ」闇「破壊ならいくらでもできるから」水「ちょっと横通りますよ(アンブロッカブル)」火「これから毎日ブロッカーを焼こうぜ?」こんな感じである。ここでもしキグナシオンがいれば、相手も1ターンくらい待つかもし

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すれば《チェイン・スラッシュ》を相手に放てるようになる。TR+ガチャック自身の攻撃を通す必要があると手間はかかるが、それを差し引いても強力。アンブロッカブル系能力と組み合わせれば、相手の場を壊滅させられるか。食獣セニア C 自然文明 (4)クリーチャー:ツリーフォーク 3000+

リヴァイアサン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・オリオン 水文明 (7)クリーチャー:リヴァイアサン 6000W・ブレイカーこのクリーチャーはブロックされない。DM-01で登場した大型アンブロッカブルクリーチャー。当時としてはなかなかのスペックではあったが、やはり重さが邪魔をしてなかなか採用されなかった。DM-02で《クリ

連鎖類寄生目 パラスレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 5000バトルゾーンにある自分のコマンド・ドラゴンはすべてブロックされない。コマンド・ドラゴン全アンブロッカブル化。相手が攻撃をブロッカーで防ごうとしても不可能になってしまう。寄生の精霊龍 パラス・ルーソワ 光文明 (4)クリーチャー:

龍覇 ストラス・アイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を紹介していく。まず、本来の相棒は《熱血剣 グリージーホーン》/《熱血龍 リトルビッグホーン》なのだが、《二丁龍銃 マルチプライ》を装備してアンブロッカブル化も自由であり、《狂乱の魔鎌 ディスカルド》を用いてハンデスもできる。《神光の龍槍 ウルオヴェリア》ならジャンボカードを使え

パラダイス・アロマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が進化する時、このターン、この進化したクリーチャーはブロックされない。タマシードと化したパラダイス・アロマ。シンカライズとシンカパワーによるアンブロッカブルを与える。1コストのサイバー・ウイルスのシンカライズ持ちなので、アストラル・リーフとは綺麗に繋がるなど相性が抜群。というか単

青銅の面 ナム=ダエッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無い。姿もナム=ダエッドとは似ても似つかないほど変わってしまった。だがマナ武装さえ成立すればコスト4でパワー10000、Wブレイカーに擬似アンブロッカブル…とかなり強い。低コストなのでジュダイナでマナゾーンから呼び出すことも苦にならず、同弾のベリーレア《地掘類蛇蝎目 ディグルピ

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルティメット化した姿。かつては系統:想獣をノーコスト召喚していたが、今回はなんと詩姫をノーコスト召喚できるようになった。アタック時トリガーもアンブロッカブル&マジック回収と堅実。アイドル達を統率するその能力とフレーバー・テキストから、一部プレイヤーからはソフィアPと呼ばれ親しまれ

シザー・アイ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となる。水文明の候補カード《シザー・アイ》クリーチャーコンセプト。これがなければ始まらない。《インビジブル・スーツ》クロスギアシザー・アイをアンブロッカブル化する。《スパイラル・オーラ》クロスギアシザー・アイがやられても手札に戻ってくるようになる。《ノーブル・エンフォーサー》クロ

ブレイドラッシュ・ワイバーンδ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)DM-05で登場したフィッシュ[サバイバー]。 バトルゾーンにいるサバイバー全員にアンブロッカブルを与えてくれる。ブレイドラッシュによる一斉攻撃の手助けとなるだろう。マナカーブ的にも6→7と繋がりやすい。派生カード無礼な刃

十二宮Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・光導神ゾディアック・ピオーズ蛇遣い座が12の光導の力を纏いし姿。光導とコスト5以上を条件とする煌臨を持ち、煌臨元を破棄することで回復しつつアンブロッカブルとなり、Lv2以上かつ煌臨中は相手の効果を受けない。紫と白のダブルシンボルのため、選ばれないダブルシンボルという強烈なフィニ

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体を手札に戻す。その後、相手の手札をランダムに1枚捨てさせる。水と闇の蛇魂王。軽量で優秀な進化元が多いが単体コストはスターマンより重い。アンブロッカブルに全体除去とスターマン、ペガサスの天敵のようなクリーチャー。闇の自壊効果や水のバウンスで能動的に効果が使えるのも強み。したた

鈴仙・優曇華院・イナバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。攻略/体験困難な弱自機でのストーリーほど重要性を高くしたがる傾向がある意地悪神主にしては珍しい親切設計「集中ショットが貫通(と言うかアンブロッカブル?)属性を持つため、障害物を多用する一部のスペルに対して相性が良い」等の要素もあるが、何より、原子構造模式図のような見た目の

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に攻撃する速攻やビートダウンには厄介な存在となる。彼女と一緒に[[《光器パーフェクト・マドンナ》>光器パーフェクト・マドンナ]]を並べるとアンブロッカブル以外の攻撃をほぼ完封することが出来る。服装はコールド・スリープ前に用意したのか、覚醒後に調達したのか不明だが和服姿になってい

スリヴァー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/+1修正)による戦線強化という戦法が共通している上に島渡りまで付与でき、《広がりゆく海》と組み合わせれば相手に土地事故を起こさせた上に全体アンブロッカブルまでつく」「ほぼ単色なので色事故を起こしにくい*1」「強いマーフォークが全体的に軽い」「レガシーでは青が濃くなるので《目くら

Signet_of_Might - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ィブ:あなたの攻撃は阻止できません。 Signet_of_Might_%28effect%29.png マイト・シグネット:180パワー  アンブロッカブル (6秒):あなたの攻撃はブロックされません Duration.png 持続時間:6秒— ゲーム内の説明目次1 関連のある特

青/Blue(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザイン」の失敗例の代表として扱われる。ただ、その性能が十全に機能するエターナルでもインフレで相対的に重くなってきており、3マナ使って3/1アンブロッカブルな無敵クリーチャーを出したところで、盤面への影響が薄いか大勢は決していることが多いという有様で、ほとんど採用されなくなってい

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39:26) 違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2020-03-14 08:50:20) 回避能力(evasion)とアンブロッカブルって別の概念じゃね? -- 名無しさん (2021-04-22 11:50:09) よもっとドマイナーなの書いてくれよ、

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンのみシールドブレイクのついでの様に確定除去を2発も放てる。更に場とマナゾーンにジョーカーズが5枚 (自身も含まれるので実質4枚)あればアンブロッカブル化、そのままMWBと合わせて相手シールドと場を一掃すれば即勝利確定という自己完結野郎。そして、このカードの登場で脚光を浴びた

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鬼。その強力なコアブ力はアルティメット・セイリュービと木星神剣ジュピターセイバー登場後の環境で評価された。アルティメット・グリフィ・オールアンブロッカブルと噛み合った破壊耐性が売り。ただし効果の記述の派手さに反して運用自体は非常に地味。単体では1点のライフを確実に削る以外の仕事

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。間接的な【青単リキッド・ピープル】強化であり、【青単リキッド・ピープル】使いのべんちゃんのデッキらしい大型である。そこそこのパワーとWBにアンブロッカブルがついている。《クリスタル・ランサー》とは、召喚できるタイミングや種族などで差が出てくる。「iQ」は知能指数、「サイクロペデ

イニシエート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イニシエート 8500進化-自分のイニシエート1体の上に置く。ブロッカーW・ブレイカー火ステルス火ステルス(相手に火文明クリーチャーがいればアンブロッカブル)というなかなか活かしにくい能力を持つが、パワーはイニシエート進化では最高峰。しかしイニシエートが速攻寄りになった現在ではや

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり基本的には玉砕覚悟で2体以上のクリーチャーを神風特攻させるしかないのだ!(`;ω;´)ゞまぁ、それだけなら《クリスタル・ランサー》などのアンブロッカブルでブチ抜けば良い話。しかし厄介なのが、シールドフォースの性質上、一部のブレイク時の置換効果持ちの城と組み合わせると鬼のように

パーロック/お宝猫ニャンジロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をサポートするカードが出ても効果が打ち切られてしまうのが問題であり、採用されるケースは少ない。もう一つの効果はパーロック…と言うか自分自身にアンブロッカブル能力を追加させるもの。ちなみにこのカードのフレイバーテキストは歴代最短の2文字とことんフレイバーテキストと縁がある最後までネ

武装ストライク(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お約束のバウンスマジック。殴ってきたスピリットや邪魔なスピリットに向かって「帰れ」って感じで使う。インビジブルクローク自分のスピリット1体をアンブロッカブルにするマジック。これを引いたらだいたい勝てる。でも制限。―このデッキの弱点―当然ながら白単になるためドローがない。そのうえガ

5コス2000多色cipクリーチャー(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したカードになっている腐敗電脳アクアポインター正直猛烈に使いにくい、コストが低くてピーピングハンデスをするお人形がいたり種族に注目しても安いアンブロッカブルのスレイヤーとかぶってたりする。 デュエプレだとピーピングが1ドローに変更されたおかげで実質《ブレイン・タッチ》内蔵クリーチ

アクア・ハンマープライス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トは1より少なくならない。このクリーチャーはブロックされない。コストは高いが実際の召喚コストは3以下に抑えられるハンターリキッド・ピープル。アンブロッカブルを持っていることも評価点。この他、リキッド・ピープルではおなじみ《アクア・サーファー》《クリスタル・ランサー》なんかも使える

誕生の祈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾丸透魂スケルハンター》が好みだったのか、まさかの合体を果たした。誕生の祈のアタックトリガーに、スケルハンターの能力が合体している。実際に、アンブロッカブルの能力と山札サーチのアタックトリガーは相性が良いと言える。しかしコストが重い割に小さいパワー設定などもあり、スケル・アイが採

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・チャンス呪文。五色全てを併せ持つディスペクターのアルキングは当然アタック・チャンスの条件を満たしていて、攻撃時にノーコストで発動できる。アンブロッカブル効果によってワールド・ブレイカーを決められる確実性が増す他、マナからコスト5以下のクリーチャーを1体引き出してバトルできるの

ジョリー・ザ・ジョルネード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけというのが関の山だが、なんとこいつは3回も発動させることが可能という大盤振る舞いと言っていいほどのスペックである。更に場のジョーカーズをアンブロッカブルへと変身させるため、GR召喚で出したクリーチャー軍団と共に一気に攻撃するといった戦法も可能。コストが少々高いのがネックとなっ

ハイブリッド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインが目立つが、極神編までは胴体に人面を持つグロテスクデザインが多かった。光文明所属だが低パワーの小型が多数を占め、小型の大量展開によるアンブロッカブル攻勢やドロー展開を得意とする。エピソード2でのプッシュから、貧弱だった種族デッキは大きく強化された上にコンボなどの戦略も確立

サイバー・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、このクリーチャーはブロックされない。実質手札4枚追加のcipでの5枚ドローと味方に応じてのアンブロッカブル獲得を持つ、水文明のインフレを象徴する超大型クリーチャー。強力なサイバーカテゴリとT・ブレイカーを通しやすい高い攻撃力は、水

ブルー・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。クロスギア必須のアタックトリガーの時点で使いにくいが、それをして得られる効果も元のパワーが低いので大した成果も期待できない。2コストでアンブロッカブルとパンプアップを伏せ持つ《インビジブル・スーツ》との相性は相当良いが……。シンカイマンモー UC 水文明 (4)クリーチャー

岩肌魚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーがバトルゾーンに出たとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、自分の手札に戻す。このクリーチャーはブロックされない。1コスト上がってアンブロッカブルを獲得した《岩肌魚》。明確に《ストーム・クロウラー》と差別化を出来る。あちらがコントロール向きならこちらはビート向き。……な

秩序龍機νジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リード・魁かい」が収まっており、こちらは素でダブルシンボルを持ち、更に煌臨時に広範囲除去を放った上で、効果で生き残ったスピリットがいた場合はアンブロッカブル化するというとはまた違った汎用性を持つ。更にνと同じく色を選ばない。とはいえ回復するわけでもなく耐性も無いこと、小型は素直に

サイバー・ムーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、「パワーアタッカー+5000」を得る。その容姿にサイバー・ムーンファンからは否定的な声もある初の多色クリーチャー。cipと場を離れた時にアンブロッカブルと追加ブレイクとパワーアタッカーを他のクリーチャーに付与する。追加効果が豊富なうえにシンプルに強い物ばかりで、追加効果付与の

ボルテール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた例も存在する。*2 本家でのパワーは8000。デュエプレではコストが1上がり7になったがパワーが11000に上がり、水文明クリーチャーにアンブロッカブルを付与する能力が自身も含むようになり大幅に強化された。

美孔麗王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を、相手はバトルゾーンに出せない。久々の登場となるフェニックスを持ち王国の頂点に君臨する物凄くド派手なお顔。パワー12000の7コスSATBアンブロッカブルと、中々のスペック。攻撃中のクリーチャーの登場を抑止する効果はS・トリガーはもちろん、ニンジャ・ストライク、革命0トリガーも

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のブラックボックスパック収録】この場所が私の大切な、大切な居場所ですコスト4にパワー1000、マッハファイターとパワーアタッカー+3000とアンブロッカブルを持つ、水・火・自然のサイキック・クリーチャー。能力の噛み合わせにより、実質「場に出た時にパワー4000以下のクリーチャー1

ボルメテウス・ブラック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン》もいるが、前者はパワーと種族のティラノ・ドレイク、後者は文明と種族のアンノウンでそれぞれ差別化されている。特にアンブロッカブル&SA持ちでシールド焼却を迅速かつ確実にこなせる《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》は強力なライバルであり、文明や役割を考え使い

サイバー・ウイルス海(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置く。このクリーチャーはブロックされない。W・ブレイカーDMR-16極・真における新種族進化クリーチャーのサイクルの1枚。進化クリーチャーでアンブロッカブルを持つシンプルな性能。単純な性能だがコストが軽くて進化元の条件も緩く、比較的高めのパワーで早いターンからW・ブレイカーを使っ

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーをバトルさせる。このターン、自分のクリーチャーはすべてブロックされない。マナゾーンからコスト5以下のクリーチャーを場に出し、味方全員にアンブロッカブルを付加した上で相手クリーチャー1体と強制バトルさせる呪文。使い所がない序盤は単色カードとしてマナゾーンに置かれがちな《アカシ

超銀河弓 ANOTHER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーにクロスしてもよい。残りを好きな順番で山札の下に置く。6コストある状況で運良く銀河弓を山札から踏み倒せれば、スピードアタッカーとアンブロッカブルによってすぐにシールドへのブレイクを容易に仕掛けられる。パワー25000のパワード・ブレイカーでブロックされないため、相手は