ビームサーベル

ページ名:ビームサーベル

ビームサーベル (Beam Saber) は、アニメ「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器。モビルスーツの武装の一つで、いわゆる光の剣である。「Beam」は英語読み、「Saber」は蘭語読みである。

目次

概要[]

ガンダムシリーズに登場するビームサーベルは、一般に形状は円筒形で、モビルスーツが片手に持てる程度のサイズである。使用する際には、一方の端より10数mほどの円錐状フィールドを発振し刀身を形成することで、大きな破壊力を持つ接近戦用兵器になる。

『スター・ウォーズ』に出てくるライトセーバーと混同されやすいが、その構造の違いは『機動戦士ガンダムF91』のパンフレットに詳しく記載されている。スター・ウォーズ世界のライトセーバーは設定上、アーク放電や電荷のプラスマイナス、光パワーがクリスタルを通って、プラズマ・エネルギーの刃、と言った表記が見られる[1]のに対して、ガンダムのビームサーベル(ここでは宇宙世紀版)は架空の物質ミノフスキー粒子をビーム状にした物[2]という違いがあるが、「発光する、基本的に何でも切れる、相手の同様の剣と打ち合うことが可能」といった映像上での特徴は共通している。『機動戦士ガンダム』の放映当時は、日本では『スター・ウォーズ』第1作(エピソード4)公開後のブームがまだ続いており、また前年に放映された『無敵鋼人ダイターン3』でもライトセーバーを真似たと思われる武器がいくつか登場している[3]。「刀身が光と熱を放つ剣」は1972年放映の『海のトリトン』で、また「放射したビームを刀身の代わりにして敵を斬る」という設定は1976年に放映された『勇者ライディーン』ですでに登場している。(いずれもガンダムの富野由悠季が手がけた作品である。)しかしサンライズの飯塚政夫は、日本公開の1年前(1977年)にアメリカで『スター・ウォーズ』を観てきたスタジオぬえのメンバーが、ライトセーバーのアイデアを紹介してくれたと述べている[4]。これらの事情を鑑みれば、ビームサーベルはライトセーバーの外見を模倣したものであると言える[5]。2005年に公開された『機動戦士Ζガンダム』劇場版では、ビームサーベルを抜いた時などにライトセーバーにも似た独特の動作音のエフェクト(ブーンという音)も追加されている。

ガンダムの企画段階では後にガンダムと名が付くモビルスーツは銃で決着をつける設定となっており、企画段階の名では「ガンボーイ」という案もあった。

各世界観におけるビームサーベル[]

宇宙世紀におけるビームサーベル[]

基本設定[]

『機動戦士ガンダム』をはじめとする宇宙世紀を世界観とする作品に登場するビームサーベルは、エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持されたミノフスキー粒子(一説にはメガ粒子)をIフィールドによって収束し、ビーム状の刀身を形成させるものである。

ビームサーベルは、プラズマ化していることとIフィールドの持つ斥力により、他のビームサーベルやヒート兵器などと刃を切り結ぶと干渉し反発する。さらに、ビーム兵器を無効化するIフィールドに対しても有効である。理論的には敵のビームライフルなどのビームによる攻撃をはじき飛ばすことも可能ではあるが、超人的な反射神経と予測能力を持つニュータイプパイロットでもなければ意図的な実践は不可能に近い(これは飛んでくる銃弾を手に持った刀ではじく以上に困難な行為である)。TV版第38話『再会、シャアとセイラ』で、アムロ・レイがシャア専用ゲルググが発射したビームをビームサーベルで弾いている。さらに、ミサイルなどの誘導兵器などに対しても、ビームを発生させた状態で投げることにより、変わり身のようにつかうこともできる(ガンダム試作2号機など)。

また、ビームサーベルは発生するビームの刃の形状の違いによっていくつかのバリエーションが存在する。長い柄の先端部のみに刃を発生させる事でエネルギー消費を少なくしたビームジャベリンや、柄の両側から2本の刃を発生できるビームナギナタ等が代表的なバリエーションであるが、ギラ・ドーガに装備されたビームサーベルのようにサーベル、アックス、ピックと複数の形状のビームの刃を一つの装備で発生できるようにしたものもあり、汎用性の高さが伺える。

作品内での兵器発展史[]

ビームサーベルは一年戦争時、ガンダムに初めて白兵戦用の武器として装備され、その後地球連邦軍側ではガンダムの他にもジムが、ジオン公国軍側ではギャンゲルググが装備してからはモビルスーツの標準武装となり、以降のほとんどの機体にはビームサーベルが装備されている。

また早くから兼用兵器としても発達、ガンダム試作1号機ビームライフルは近接防御用の“ジュッテ”を銃身下部に発生でき、Ζガンダムのビームライフル、ハイパーメガランチャーは砲口からサーベルの刃を発生させることができる(劇中ではこれを「ロングビームサーベル」と呼んでいる)。逆にガンダム試作1号機やΖΖガンダム、キュベレイなどのビームサーベルは機体にホールドしている状態ではビームガンとしても機能する(Ζガンダムもウェイブライダー形態時にはビームサーベルがビームガンとなる)。

第二次ネオ・ジオン抗争時になるとリミッター機能が追加され、刃は斬撃時のみ発生するように改良された。またνガンダムやサザビーといったカスタム機には刃の形状の異なる2種類のビームサーベルが装備されている。

宇宙世紀0120年ごろになるとビームシールドが登場するが、これもビームサーベル形成技術を応用したものである。後にはクロスボーン・ガンダムのビームザンバーやマザー・バンガードのビームマスト、ゴトラタンのビームトンファーのように、さらに大型で自由な形状のものが登場している。

劇中の小道具としての演出[]

ビーム刃の色はガンダム系主人公機はピンクであることが多いが、敵味方問わず黄、緑、青などさまざまに彩られている。もっとも『逆襲のシャア』『F91』など長尺でない作品では敵味方で統一されていることもある。これらの色は、劇中の設定というよりも敵味方を区別するための演出としての側面が強い(『センチネル』連載当時のモデルグラフィックス誌の読者Q&Aでは「演出」と明言されていた)。

上記同様にCAPCOM製作ゲーム『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』において、両陣営で登場するジムIIとガンダムMk-IIは、設定上全く同じ機体ながら陣営によってビームサーベルの色が変わる(エゥーゴ・地球連邦軍ならピンク、ティターンズ・ジオン軍だと黄色。ビームの火線の色も同様に変わる)ため、ガンダム製作の世界でも、スターウォーズにおける「主人公は青又は緑、敵役は赤」等と同様、敵味方を判別しやすくする演出として強く意識されているようである。

未来世紀におけるビームサーベル[]

機動武闘伝Gガンダム』をはじめとする未来世紀を世界観とする作品に登場するビームサーベルは、いわゆるビームガンなどの通常のビーム技術ではなく、ナノテクノロジーのシールド技術を応用した擬似ビームである。これは高熱高圧の核融合反応を封じ込めるために開発された分子物質であり、一定の負荷を与えることにより分子間を接続を強め形を作る性質を持つ。ガンダムファイト開催中に地球を覆っているビームロープや、モビルトレースシステムのコクピット内で使用されているビームもこの技術を応用している。

本来の擬似ビームは熱量をもたないため、ビームサーベルではわざと熱量を付加して攻撃用途に使用できるよう調整されている。

アフターコロニーにおけるビームサーベル[]

新機動戦記ガンダムW』をはじめとするアフターコロニーを世界観とする作品のガンダムの使用するビーム斬撃兵器やビーム兵器はガンダニュウム合金系素材の使用によりビーム発生装置が桁外れの出力を持ち、複合的なビーム層を生成して減衰率を低減し水中のような環境でもまったく減衰せず目標を破壊する事が可能。発生器から荷電粒子を放出して発生した強力な磁界フィールドによって意図的に電離領域を生成し制御することで、ビームそのものではなくビームの周囲の超々高熱の空間が目標を破壊するという設定である。

サーベル以外のバリエーションとしてサイズ(大鎌)、トライデント、ソード(長大な両刃剣)などが存在する。

ただし、これらガンダムが装備するビーム兵器はかなり例外的(最先端技術的)な存在であり、この世界の大多数であるOZ製のモビルスーツ(トールギス含む)のビーム兵器は水中では減衰が激しいため使用することができない。ガンダムが水中でビーム兵器を使用する光景を見てOZの水中用モビルスーツのパイロットが驚愕する場面がある。

A.C.世界のガンダムに装備されたビームサーベル系武装の発光色は基本的にグリーンで統一されており、OZ等その他の機体は概ねピンクに統一されている。発光色の差異が上記の兵器性能の違いを表現する演出とみることもできる。

アフターウォーにおけるビームサーベル[]

機動新世紀ガンダムX』をはじめとするアフターウォーを世界観とする作品に登場するビームサーベルには、この世界観独自の詳細な設定が確認されていない。

ただし、ガンダムタイプの装甲材質がルナ・チタニウム合金であることなど、アフターウォーの世界観における諸設定は宇宙世紀の設定にほぼ準じているものが散見される。劇中におけるビーム兵器も、水中で減衰するなど宇宙世紀のビーム兵器に準じた描写がなされている。

GX系列の機体のものはサテライトシステムからマニピュレーターを通じてエネルギーを供給しているため他のものより出力が高く、柄の部分も出力の高さを想定したかなり大きめなものとして作られており「ビームサーベル」とは呼ばれず「ビームソード」と呼ばれる。一般にガンダムヴァサーゴや一部の量産機の持つものが「ビームサーベル」である。派生兵器としてビームナイフやビームカッター、ビームジャベリンが存在する。

正暦におけるビームサーベル[]

∀ガンダム』の正暦世界にあっては、∀ガンダムのビームサーベルはプラズマエネルギーを電磁場で刀状に封止し、高熱で敵を焼き斬る物であると説明されている。これを持った手首を高速回転させてビームシールドのように用いたこともある(このアクションは宇宙世紀作品のヘビーガンガンダムF91も行っている)。

コズミック・イラにおけるビームサーベル[]

機動戦士ガンダムSEED』をはじめとするコズミック・イラを世界観とする作品に登場するビームサーベルは、ミラージュコロイド用の磁場形成理論の応用技術によってビームを刃状に固定したもの。ビーム刃の色はピンクか黄色である。中には「シュベルトゲベール」のように実体の刀身にビーム刃を持つものや、投擲することによって敵機にダメージを与えるビームブーメランが登場する。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では、ビームサーベルの強化型や、セカンドステージシリーズのMSが装備する通常のビームサーベルと原理が異なる「ヴァジュラ」が登場する。

コズミック・イラにおけるビーム兵器の設定は二転三転しており、劇中の描写にも整合性がとれていない。初期の設定ではビームサーベル同士の鍔迫り合いは不可能であるとされた。『機動戦士ガンダムSEED』のTV放送版では、設定の解釈ミスにより1度だけストライクガンダムデュエルガンダムによるビームサーベル同士の斬り結びが登場した。このシーンはDVD版で修正され、コズミック・イラのビームサーベルは斬り結びが出来ないものとして一度は整合性の保持が図られた。しかし、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では一転してビームサーベルの斬り結びは頻繁に登場しており、DVDでも修正されておらず、ビームサーベルの設定の整合性は事実上破綻している。加えて、対ビーム兵器と設定された盾や装甲がビームサーベルの攻撃により破壊されている場面も多数存在する。これは同一箇所に当たり続ける時間差がビームサーベルとビームライフル等の射撃用ビーム兵器では違う事により起きているとされる。

西暦におけるビームサーベル[]

機動戦士ガンダム00』の世界観である西暦で登場する「GNビームサーベル」は、圧縮したGN粒子により刃を形成する。粒子の反発拡散を防ぐように作られているため、純粋なエネルギーの刃でありながら、実体剣を受け止めることができる。

ソレスタルビーイングのガンダム4機のビームサーベルはピンク色をしているが、後に登場したガンダムスローネやジンクスのビームサーベルは真紅色をしている。これはガンダムスローネやジンクスが擬似太陽炉を搭載しているからである。ガンダムナドレはGNビームライフルの先端からビームサーベルを発生させることが可能である。

通常のビームサーベルは直刀だが、アヘッド近接戦闘型とマスラオが持つビームサーベルは日本刀のような「反り」が入っている。

ファーストシーズンに登場するユニオン陣営やAEU陣営の最新MSは、ビームサーベルに形状が似たソニックブレイド(プラズマソード)を装備している。ビームサーベルの開発途中で生み出された兵器で、ビームサーベルとは原理が異なり、威力もビームサーベルに比べると貧弱である。

このビームサーベルから派生した兵器には、ガンダムエクシアが装備するGNビームダガーが存在する。

劇中の演出として、ビーム兵器とGN粒子を纏わせた実体剣が切り結ぶ描写がある。

備考[]

設定の変遷[]

『機動戦士ガンダム』のビームサーベルは、放映当初は原理が全く説明されていなかった。エネルギーCAP及びIフィールドを取り入れた設定は、1981年のムック「ガンダムセンチュリー」が最初であった。そこで設定された「Iフィールドを刀剣状に形成した空間にミノフスキー粒子あるいはメガ粒子を充満させたもの」との解釈は以後の多くのメディアでの設定で採用されている。

ガンダムの原作者である富野由悠季が書いた小説版『機動戦士ガンダムF91』やアニメ『∀ガンダム』などには「ビームサーベルは重金属の粒子を発振させて高温度にしたものである」という旨の記述があるが、それだけでは「干渉」(例えばビームサーベル同士の鍔迫り合い)が不可能であるため、それ以外にも別のメカニズムが関連していると解釈されている。

ビームサーベルの弱点(宇宙世紀)[]

ビームサーベルの刃は、刀身を強く握られるとビーム回路のミノフスキー粒子が逆流を起こし、大破してしまうという弱点がある。主に『SDガンダムフォース』では、キャプテンガンダムがコマンダーサザビーのビームサーベル二刀流を両腕で受け止め、さらに刀身を強く握り締めてビーム回路のミノフスキー粒子を逆流させ両方とも大破させている。また、劇中では水中では一瞬しかビーム刃が発生できないという弱点もあったが、『機動戦士ガンダム』では、ガンダムが水中戦においてゴッグを撃破する時に使用している。

他の用法[]

丸まったポスターをリュックサックの上部に突き刺している状態、「ポスターサーベル」と呼ばれるものをガンダムになぞらえてビームサーベルと呼んでいる。これは秋葉原などを闊歩するオタクたちがよく行う行為で、それがガンダムのように見える事から半ば自虐的に呼称している。

関連項目[]

脚注[]

  1. スター・ウォーズのビーム系射撃兵器は揮発性のブラスター・ガスを光の粒子(光子)のビームに変換して発射する武器であり、ライトセーバーとは仕組みが全く違う。
  2. これは宇宙世紀でのビーム系射撃兵器とほぼ同じ仕組み。
  3. これはガンダムに限ったことではなく、当時のマンガや後年の東映の『宇宙刑事シリーズ』をはじめとする『メタルヒーローシリーズ』にもビームサーベルに似た「レーザーブレード」などが登場した。
  4. Web現代取材班・編『ガンダム者 ガンダムを創った男たち 第5章』講談社、2002年 ISBN 978-4063301816 より。
  5. 故意か偶然か、ゲルググが装備していた両刃のビームサーベルまたは「時空戦士スピルバン」のツインブレードは後に『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』にてダース・モールのダブルブレイドライトセーバーという形で逆輸入を果たしている(時空戦士スピルバンはスター・ウォーズを強く意識しており、登場するツインブレードは両刃のライトセイバーそのものである)。1997年の新3部作製作時には日本人スタッフもいたが、関わりがあるかは不明。ちなみにダース・モールを演じるレイ・パークは、西遊記シリーズの孫悟空の如意棒でのアクションを参考にしたという。
・話・編・歴
ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史
映像作品
TV
映画
OVA
SD
機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語 - SDコマンド戦記 - SDガンダムフォース - SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors
関連項目
一覧
人物 - 機動兵器 - 艦船及びその他の兵器 - ニュータイプ・強化人間 - 用語
兵器・技術
その他
ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW - クローバー
放送局
名古屋テレビ放送 - テレビ朝日(ANN) - フジテレビジョン(FNN・FNS) - 毎日放送(JNN・土6・日5枠) - テレビ東京(TXN)
関連人物
富野由悠季 - 大河原邦男 - 安彦良和 - 星山博之 - 松崎健一 - 矢立肇
執筆の途中ですこの項目「ビームサーベル」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...