ライドラモン:雷刃デック
| 出現カフェ | 登場アリーナ | 経験値 | パック |
|---|---|---|---|
| フレイムシティ | フレイムシティ・エクストラアリーナA:3回戦目(ボス) フレイムシティ・エクストラアリーナB:2回戦目 フレイムシティ・エクストラアリーナC:1回戦目 |
10 | スーパー |
| スピード型のアーマー支援デック。 | |||
| カフェ勝利時:赤パック(10%) | |||
| カード名 | 属性・レベル | 枚数 |
|---|---|---|
| エクスブイモン | 火炎・Ⅳ | 3 |
| フレアリザモン | 火炎・Ⅳ | 1 |
| ピヨモン | 火炎・Ⅲ | 3 |
| ムーチョモン | 火炎・Ⅲ | 2 |
| ウィザーモン | 暗黒・Ⅳ | 3 |
| テッカモン | 暗黒・Ⅳ | 1 |
| コクワモン | 暗黒・Ⅲ | 3 |
| ドクネモン | 暗黒・Ⅲ | 2 |
| ブイモン→ライドラモン | 火炎・Ⅲ→暗黒・A | 1 |
| ビートルダイヤ | 戦闘OP | 3 |
| トレーマニュアル | 戦闘OP | 3 |
| 黒い歯車 | 戦闘OP | 1 |
| 高速プラグイン | 戦闘OP | 2 |
| アーマー突破 | 進化OP | 1 |
| アーマー解除 | 進化OP | 1 |
| 属性割合 | レベル割合 | ||
|---|---|---|---|
| 火炎 | 10 | レベル完 | 0 |
| 氷水 | 0 | レベルⅣ | 8 |
| 自然 | 0 | レベルⅢ | 11 |
| 暗黒 | 9 | 戦闘OP | 9 |
| 珍種 | 0 | 進化OP | 2 |
| オプション | 11 | パートナーカード | 1 |
| 強さ(5段階)★★★☆☆ | |||
レベルAを主軸に据えた、火炎と暗黒の混色デック。
「ライドラモン」に暴れられると少しきついが、レベル完が1枚もないので腰を据えて構えていればそこまで怖くない。
2色混合なうえOPがやや多めなので、レベル完を投入しないことで安定感を確保している。
が、「特殊進化」は無く、属性変更は「フレアリザモン」と「黒い歯車」1枚ずつのみなので、レベル完抜きでも結構怪しいバランス。
デックデータにもある通り、あくまでレベルAの「ライドラモン」が主役ということなのだろうが、逆に言えば「ブイモン」を引けない・場に出ない場合はデックのコンセプトが半分死んでいるということに……。
「ビートルダイヤ」や「高速プラグイン」など、厄介なOPが投入されている。
いちかばちかで飛んでくるとかなり手痛い一撃を受ける可能性もあるので、常にある程度の警戒は必要。
進化されると怖いのはシンプルに強い「エクスブイモン」だが、全体的にPOWが低めなカードばかりなのでそこまで気にしなくてもいいだろう。
また、2枚とはいえ「ドクネモン」が入っているので珍種メインで攻めるのは危険。
出来れば別の属性メインで戦いたい。
「エクスブイモン」以外は〇攻撃を防ぐ手段を持っていないため、火炎メインで〇攻撃ゴリ押しするのが一番シンプルな勝ち筋。
「ビートルダイヤ」による先制付与にさえ気を付ければそこまで怖くはないだろう。
進化メタもないので、自然や氷水でレベル完まで進化して蹂躙するのも悪くない。
「ライドラモン」が怖い場合は、「アーマークラッシュ」を2枚程度挿しておくと安心だろう。
ぶっちゃけそこまで強くないので、運悪く厄介なOPを連打されない限りは割と雑に勝てるはず。
1174
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧