ベタモン:ひろいものデック
| 出現カフェ | 登場アリーナ | 経験値 | パック |
|---|---|---|---|
| ビギナシティ | なし | 30 | グレート |
| すべてのを破った幻の最強デック | |||
| カード名 | 属性・レベル | 枚数 |
|---|---|---|
| インペリアルドラモン | 火炎・完 | 1 |
| オメガモンⅠ | 火炎・完 | 1 |
| ヴァイクモン | 氷水・完 | 1 |
| オメガモンⅡ | 氷水・完 | 1 |
| ヴァルキリモン | 自然・完 | 1 |
| セラフィモン | 自然・完 | 1 |
| ヴェノムヴァンデモン | 暗黒・完 | 1 |
| ムゲンドラモン | 暗黒・完 | 1 |
| ピノッキモン | 珍種・完 | 1 |
| デジタマモン | 珍種・完 | 1 |
| ワイルドセブンズ | 戦闘OP | 2 |
| ホーリーセブンズ | 戦闘OP | 2 |
| ダークセブンズ | 戦闘OP | 2 |
| グランドセブンズ | 戦闘OP | 2 |
| ミスティセブンズ | 戦闘OP | 3 |
| スピードセブンズ | 戦闘OP | 2 |
| リバースセブンズ | 戦闘OP | 1 |
| ロゼモンの誘惑 | 戦闘OP | 2 |
| ダウンローダー | 進化OP | 4 |
| 属性割合 | レベル割合 | ||
|---|---|---|---|
| 火炎 | 2 | レベル完 | 10 |
| 氷水 | 2 | レベルⅣ | 0 |
| 自然 | 2 | レベルⅢ | 0 |
| 暗黒 | 2 | 戦闘OP | 16 |
| 珍種 | 2 | 進化OP | 4 |
| オプション | 20 | パートナーカード | 0 |
| 強さ(5段階)★☆☆☆☆ | |||
「セブンズカード」や「ダウンローダー」など、ぶっ壊れカードを複数枚ふんだんに盛り込んだ最凶最悪のデック。
……なのだが、使用しているのがベタモンというアホの子なので、全くその力を活かせていない。
手札に「ダウンローダー」があっても使わず、異常状態のレベル完を素出ししてそのまま殴ってくる。
援護もいちかばちかを多用し、手札のカードを使うことはあまりない。
例外として、「ロゼモンの誘惑」や山札の残り枚数が少ないときは手札のカードを使ってくることも。
上手く使えば絶対強いはずなのだが……まぁでも十全に使いこなされたら割と無理ゲーな予感もするので、これぐらいがちょうどいいのかもしれない。
相手が異常状態のレベル完とはいえ、セブンズカードの強力さが損なわれるわけでは無く、中でも「ホーリーセブンズ」や「ミスティセブンズ」は変わらず厄介なので、出来れば「ジュレイモンの霧」で無効化したいところ。
しっかりとレベルⅣ以上に進化できればそこまで苦戦する相手ではないと思われる。
勝利時のパートナー取得経験値がぶっちぎりで高く、レベリングに最適な相手となっている。
「12Sジュエル」や「オプションマニア」の条件を満たしつつ、「スーパーボーナス」を発生させられれば1戦で60以上の経験値を稼ぐことも出来る。
経験値ボーナスのデジパーツを装備すれば効率はさらに上がる。
パートナーのレベルを手っ取り早く上げたい場合は、このベタモンと戦い続けるのが良いだろう。
まぁ「合成バグ」で増やした「ワルもんざえモン」を食わせ続ける方が時期的にも早くて楽ではあるのだが。
余談だが、デックデータの説明文である「すべてのを破った幻の最強デック」は原文ママである。
恐らく本来は「すべての敵を破った幻の最強デック」とかなのだろうが、脱字によりよく分からないことになっている。
筆者がミスってるわけではないのであしからず。
3666
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧