登録日:2012/09/18(火) 06:12:02
更新日:2023/08/18 Fri 10:21:15NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
昔話 豚 狼 家 兄弟 アニヲタ昔ばなし ディズニー 児童文学 ソウルサクリファイス 三匹の子豚 末子成功譚 藁 煉瓦 聖ミカエルクレオパトラ宮殿 ディズニー版は脳内再生余裕 欠陥住宅 こぶた3兄弟
『三匹の子豚』とは、おとぎ話の一つである。
物語として成立したのは18世紀後半だが、民間の伝承としてはもっと古い時代からあったといわれる。
母親の豚は三匹の子豚を外の世界へと送り出す。
一番目の子豚は藁で家を作る。
二番目の子豚は木や枝で家を作る。
三番目の子豚は煉瓦で家を作る。
でもって、そんな子豚の家を狼がハケーン(゚∀゚ )
狼は藁の家を吹き飛ばし、子豚を外へ追いやる。
一番目の子豚は二番目の子豚の家に逃げ込むが、二番目の子豚の家は吹き飛ばされなかったものの、物理攻撃あるいは放火によって壊されてしまう。
そして困り果てた二匹の豚は三番目の子豚の家に逃げ込む。
煉瓦の家は狼のブレス攻撃や物理攻撃にも負けず、業を煮やした狼は煙突から不法侵入する事を決める。
しかし、子豚達は事前に釜で熱湯を沸かしており、狼はそれにダイブ。
火傷で手痛いダメージを受けた狼は逃げましたとさ。
まあ、要は「兄に勝る弟だっているんだ!」という話。
現実的に考えると、藁の家が吹き飛ばされるのはまだいい。
問題は木製の家が狼一匹による物理攻撃で倒壊するなんてお前は姉歯かとツッコミを入れたくなる手抜きっぷりである。
木材を組み合わせてちゃんと建てたなら非常に堅牢になる筈。
また、煉瓦は建てる際に芯がなく漆喰で煉瓦を積み立てて作る為、煉瓦の家は見た目の堅牢そうなイメージに反して経年劣化には非常に弱い。
が、耐久性が落ちるまで割と長い年数がかかるので、長期的に住むなら適している。
もっとも、地震が起きたら運が悪ければ一気に崩れて生き埋めになってしまうだろうが、
日本と違ってヨーロッパは地震はほぼ起きない為、煉瓦の家が維持しやすいのである。
ちなみにこの話も多くの昔話同様に、近年子供に語られる内容は幾分かマイルドになっており、
原典では家を吹き飛ばした時点で狼は子豚を食べてしまい、三匹目の子豚は逆に熱湯にダイブした狼を食べてしまっている。
間接的に兄弟を食べている豚……。
他にも作品によっては、煙突に侵入する前にオオカミがかぶら畑に野菜を取りに誘うも約束の時間より早く取りに行き、
りんごを取りに行った際は時間をかけすぎてオオカミと鉢合わせしてしまうも持っていたリンゴを投げてオオカミに取りに行かせて難を逃れ、
丘の上の祭りに誘われた際は帰り道で出会いそうになったため、樽に隠れた状態で坂道を転がって窮地を脱する、
といった追加展開がある。
また、有名な話なのでウォルト・ディズニーをはじめとする多くの人物によってアレンジされたり、三匹の子豚をモチーフにしたキャラクターが登場する事も多い。あと鋼鉄要塞とか
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 木の家→ベニヤ板に釘打ち付けただけの小屋だったんじゃない? -- 名無しさん (2014-01-31 12:20:12)
- 木の家は火をつけたってのを聞いたことがあるな -- 名無しさん (2014-06-09 13:09:36)
- 「食おうと思えばオオカミは食える」という描写に戦慄した幼稚園時代。よく考えればブタは雑食なのでできなくはないんだろうが。 -- 名無しさん (2014-06-09 13:13:21)
- いきなりエントツではなく次に麦の刈り方で次にカブのとり方で次にバターを末っ子豚さんが買っているときにピンチを切り抜けた後に狼がエントツに入っていた。私の見た童話では。 -- 名無しさん (2014-06-09 14:07:44)
- 昔ブタとオオカミの立場を逆にした絵本を読んだことがある。オオカミの3兄弟を悪いブタが狙うって話で、兄弟たちが作ったレンガの家をハンマーでぶっ壊したりコンクリートで作った家をダイナマイトで吹き飛ばしたりと色々ぶっ飛んでたwww -- 名無しさん (2014-07-08 00:35:42)
- 星のカービィトリプルデラックスでは、元ネタがこれであるワドルディが語り草 -- 名無しさん (2014-07-08 00:39:08)
- なんだかソルサクタグが増えつつあるような -- 名無しさん (2014-07-08 00:45:00)
- 公民の教科書で裁判の例としてその後が描かれてた -- 名無しさん (2014-07-29 21:48:48)
- ↑2なんでソルサク自体のページ少ないんだろうね。あれはネタの宝庫と思うんだけど -- 名無しさん (2014-07-29 21:53:14)
- ↑4 たとえ煉瓦の家どころか重装備の要塞に立てこもろうと、カービィには関係なかったな。 -- 名無しさん (2015-01-22 20:47:04)
- ディズニーのやつは続編がある 三男が嘘発見器作っていたり 狼に子供いたり -- 名無しさん (2015-01-22 21:39:09)
- 最近NHKの昔話法廷という番組で取り上げられた。狼を鍋で殺害した弟豚の正当性を問う内容で、判決は描かれなかったもののなかなか面白かった -- 名無しさん (2015-09-07 10:43:06)
- ドラえもんでは狼ジャイアンの歌声で煉瓦の家も破壊されるオチだったww -- 名無しさん (2015-09-07 11:08:19)
- 自分が読んだ版でも木の家には火だった。確か最後は熱湯じゃなく直火で狼が火だるまになって煙突から逃げて行った。 -- 名無しさん (2015-09-07 11:18:35)
- ↑子ぶたのび太・スネ夫・しずかちゃんを捕らえた狼ジャイアンの行方だが、(あの時はここらへんで終わった)食べようとした時に帰って来た狼母ちゃんに止められて怒られたと思う。狼母ちゃん「コラー!!剛ー!!」狼ジャイアン「か、母ちゃん!?」狼母ちゃん「小豚ちゃんたちに迷惑かけんじゃないよ!!」 -- 名無しさん (2015-10-23 21:38:34)
- エトレンジャーではロボで攻めてくる狼に対し、三男が巨大ロボ持ち出してたな -- 名無しさん (2016-10-05 07:18:12)
- ディヴィッド・ウィーズナーの「3びきのぶたたち」は傑作。狼の息吹で小豚が「絵本の外まで」吹き飛ぶ。 -- 名無しさん (2016-10-05 08:27:19)
- 自分も、木の板を釘で打ち付けただけの小屋だと思ってた。 -- 名無しさん (2016-10-05 10:11:43)
- のどかそうなディズニー版ですら、子豚の亡き父の肖像画がソーセージという…。喰われかけるのとどっちがましだ。 -- 名無しさん (2017-04-17 13:25:27)
- ↑8 兄弟のあだ討ちと言う意味でも将来の脅威(家でたら襲われる危険性あるし)の排除と言う意味でも十分正当性あるんじゃないかな -- 名無しさん (2017-12-21 09:26:30)
- 本によっては末っ子と狼の家以降の知恵比べもある「カブの取り方」「麦のとり方」「バターの樽に入って逃げる」など -- 名無しさん (2017-12-21 10:05:59)
- 豚って雑食で何でも食べるから狼食べても不思議ではないけど、間接的に兄弟食ってるのは流石にまずいわな。 -- 名無しさん (2019-10-17 21:43:25)
- オリジナルだと1番目の子豚と二番目の子豚が狼に食べられるんだよね。確か勤労勤勉の大切さを説いた話だったはず -- 名無しさん (2019-10-17 21:56:44)
- 自分が見たやつだと3兄弟全員生き残って、かまゆでになった狼食べるオチだったな -- 名無しさん (2020-04-12 20:32:43)
- 子供のころ絵本で立場が逆になっている絵本を見た -- 名無しさん (2020-04-12 20:45:38)
- 自分の知ってるバージョンだと、末弟がせっせとレンガ造りの家を作っているのを見た長兄と次兄がバカにするというシーンがあったような。 -- 名無しさん (2020-11-17 10:45:43)
- 小学校に『「三匹の子ぶた」の本当のはなし』って題の絵本があった。オオカミの自分語りが主で、おばあちゃんのバスーデーケーキに使う砂糖を分けてもらいに子豚の家に行ったけど、子豚達に素っ気なく断られた上に酷い鼻風邪をひいていたせいでものすごい威力のくしゃみ(家が壊れてその弾みで子豚が死ぬレベル)をしちゃったっていうのが真祖。それを知ったマスコミによって「悪いオオカミ」に仕立てあげられてしまったんだけど、原典通り1番目と2番目の子豚を食べたのは事実(「このまま放っておくのももったいない」と思ったそう) -- 名無しさん (2020-11-17 11:06:07)
- ↑3 「三匹のかわいいオオカミ」ですね。それは私も読んだ事があります、最期も平和的に解決できたんですよね。この他にも「 三匹の子豚が自分たちのいる「「おはなしの世界 」の次元 」を超えて、色々とシッチャカ・メッチャカにしちゃうメタ展開が描かれた絵本も存在してたのを覚えてます。 -- 名無しさん (2020-11-17 20:40:11)
- ツイステのジャックさんは「3びきのこぶたの狼がモデルではないか?」という噂が流れてる。もし本当にそうだった場合、こぶたのポジションはエース君とデュース君とエペル君に決定…あれセベク君は? -- 名無しさん (2022-12-24 17:16:06)
- 少子化で3人兄弟が珍しいご時世 -- 名無しさん (2023-03-02 02:45:15)
- 「子豚は3匹ではなく4匹いた」という内容の絵本もあった。3匹が行動している一方で、少し離れた場所で4匹目が活躍していたという内容。 -- 名無しさん (2023-06-26 23:44:19)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧