登録日:2010/10/18 (月) 21:58:21
更新日:2023/08/17 Thu 23:28:57NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
仮面ライダーooo 仮面ライダー ooo 主役ライダー オーズ 仮面ライダーオーズ 平成ライダー 主人公 火野映司 高岩成二 メダル 歌は気にするな 串田アキラ 仮面メダルダー 嫌いじゃないわ! ジャングルオーズ 富士サファリパーク 仮面ライダーorz 仮面ライダーキメラ 129 オーガではない メダルヒーロー 能力が悪役 どこまでも届く腕を求めた戦士
オーズ! オーズ! オーズ! オーズ!
カモォ~ン!
『仮面ライダーOOO』の主役ライダー。
スーツアクター:高岩成二
左右別々にフォームチェンジしていた前作Wの路線を発展させ、頭部、胸部、脚部の3つのパーツで分けているのが特徴。
各パーツを変化させる事でフォームチェンジを行うが、パーツの種類が5種類ずつあり、コンボでしか使えない組み合わせ(プトティラ、タマシー、ブラカワニ、スーパータトバ)を含めるとフォーム数は129。
世界の破壊者もビックリの数である。
これにパンダと特殊なカンガルーを入れたりなんかしたらもう…
【オーズ】
グリード封印の要であったオーズドライバーに三枚のコアメダルを装填し変身する仮面ライダー。
メダルの種類に合わせて様々な能力を発揮する。
胸の「オーラングサークル」が発光して、体中の「ラインドライブ」を通じて各部位に力を送る。
変身者は火野映司。
偶然拾ったタカメダルをキッカケにアンクと出会った際、カマキリヤミーに襲われてオーズに変身したのが始まり。
【オーズドライバー】
アンクによって映司に渡されたベルト。
3つのコアメダルを入れるスロットがあり、正面左から頭、胸、脚のパーツに装填された各コアメダルの特徴が反映される。
バックル部は「オーカテドラル」という。
変身は基本形態以外からでも可能。
【オースキャナー(CV:串田アキラ)】
オーメダルのスキャン用ツール。
オーズはこれでメダルをスキャンする事で能力を使用出来る。
完全にイレギュラーなメダルにも対応する等割と謎が多い
起動の度に視聴者の度肝を抜く串田節が炸裂する。
歌は気にするな!
「スキャニングチャージ!」
「ギン!」
【オーメダル】
「COUNT THE MEDAL! 現在、オーズが使えるメダルは…?」
地球にいる様々な生物のパワーを秘めた神秘のメダルで、各種族のモチーフが描かれている。
コアとセルの二種があり、オーズはコアを変身、セルをアイテム使用に使う。
【オーメダルネスト】
多くの視聴者が「これなんのためにあるの?」と思っている、左にある箱。
「メダルを封印して安全に運ぶ」
「ドライバーの影響下を離れ、メダル間の共振を防ぐ」
という設定はあるものの、ほぼ活用されず……
【必殺技】
変身状態時にオースキャナーで再びメダルを読み込む事で「スキャニングチャージ!」の音声と共に発動する。
基本的に、頭部の能力を使った後、脚部の能力で敵に近づき、腕部で攻撃する。
(タコレッグのような例外もある)
この法則に該当しないのはタトバ、ガタキリバ、タジャドル、シャウタ、プトティラ、ブラカワニの6つのコンボ。
【メダルシステム】
- メダジャリバー
- ライドベンダー
- カンドロイド
【各メダル能力】
ベルトに装填したコアメダルによって対応するヘッド、アーム、レッグが能力と形を変える。
同時に胸部の三分割されたメダル状のアーマーも対応部分が変化する。
鳥類系、昆虫系、猫系、重量系、水棲系、恐竜系などのTV本編に登場するメダルに関しては別項にて。
※以下劇場版のネタバレ等も含む
●パンダメダル
胸部用。テレビマガジンの付録でトラの色違い。白いが重量系という訳でもない。この形態を使った形態は「タカパンバ」とされているがゲーム内では無表記。
●カンガルーメダル
胸部・脚部兼用。てれびくんの付録。ガンバライドでは足は不可能。
腕で使うとアーム装備がボクサーグローブ状の「ガンガングローブ」となり、パンチ力に優れる。
足ならボクサーシューズとなり、フットワークやジャンプ力に優れる。
●サソリ・カニ・エビメダル
黒色の甲殻類系メダル。
オーズがこれを使用できるのかは不明。
(玩具ではそれぞれの音声のみ流れる)
なお、サソリは正確には甲殻類ではない。
●イマジンメダル
胸部用。電王の体から出てきたメダル。
両肩に鬼の角のような巨大な突起「オレノツノ」を持つ。
名前はともかく、ショルダータックルとかしたら強そうだ。
●ショッカーメダル
脚部用。ショッカーグリードから入手した。コンドルの色違いで金色。
●コブラメダル
爬虫類系のヘッド。複眼とオークォーツの色は紫。オークォーツは六角形で、蛇の舌のような赤い装飾の中に配されている。
赤外線を感知する能力を持つほか、頭部に潜むコブラを蛇遣いの笛「ブラーンギー」で操ることができる。
そこらへんに落ちてた笛を適当に拾っただけに見えたのは気にするな!
ちなみにコブラを展開させ操る技は「カペロブラッシュ」。それを用いた攻撃は「スピアブラッシュ」という。
●カメメダル
爬虫類系のアーム。両腕に甲羅を模した盾「ゴウラガードナー」が付き、エナジーシールドを張って防御する。
両腕を合わせることで更に強力な防御壁「ゴーラシールデュオ」を展開できる。
●ワニメダル
爬虫類系のレッグ。スライディングで地面を滑るように移動する。
ギザギザの装甲「ソウデッドサイザー」の攻撃力は高く、更にキックに付随してワニの頭状のエフェクトが現れ敵を噛み砕く。
ガオウライナーに見えなくも…
【コンボ形態】
【亜種形態】
最終的にフォーム数がハンパじゃなくなりそうなのでそれぞれ別途記載。
ちなみに描写を見る限り映司はコンボチェンジする際に取り替えたメダルはその辺に捨てている。
アンクが何も言わないのが不思議である。
実は本編中に"仮面ライダー"を名乗ったことは無い(劇中劇の役名としては名乗った)。
ここから下はネタバレだよ、アニヲタ君。
何、関係ないから見たい?
…素晴らしい!
見たいという気持ち、それもまた……欲望だ。
800年前の装着者はオーメダルを作らせた王であった。
とても欲深い人間であった王はコアメダルの大半を手中に収めるもオーズの力を使いすぎたために暴走。5体のグリードを自身の身で封印した。
しかし、現代のオーズである映司は大きな欲望を持てる環境に生まれながら、過去に経験したとある事件のトラウマによって「自身の生命」に対する欲望が無く、その空白の欲望が力の受け皿として機能したため暴走の危険性が低かった。
だが中盤で恐竜系メダルを体内に取り込んでしまった事で彼の空白の欲望は埋まり、暴走による危険性が上がってしまった。
アニヲタwiki、今回起きた3つの出来事!
1つ!アニヲタが構成を建てる。
2つ!アニヲタが項目を追記する。
そして3つ!アニヲタが項目を修正する!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
コメント欄
- 今更全開だが、スキャン時の音は「カン♪ コン♪ キン♪ 」である -- 名無しさん (2013-07-06 23:04:36)
- オーズのモチーフはキメラなのかね? 錬金術的な意味でも -- 名無しさん (2013-08-15 04:12:05)
- オーメダルネストって小銭入れ・・・もといセルメダル入れ扱いだと思ってた。ライドベンダーとかジャリバー用の -- 名無しさん (2013-08-29 14:49:45)
- 意外と知られてないけど、オーズって他のライダーのようなスーツやマスクじゃなくて映司の肉体自体が変化してるんだよね。その都度、強化皮膚や外骨格が形成されてる -- 名無しさん (2013-12-09 22:46:20)
- クウガやアギトみたいな超人系というわけですな。 -- 漫アニ好き (2013-12-28 02:53:19)
- なるほど、そりゃプトティラがグリード化に直結する訳だ -- 名無しさん (2013-12-28 03:02:29)
- ↑ますますグリード体要らんかったな。
能力は多彩だけどアンクが居ないと効率的な運用が出来ないのと、矢鱈と反動が大きいのはデメリットって印象(メダル無いとそれすら出来ない)。 -- 名無しさん (2013-12-28 10:25:33) - 結局甲殻類コンボは存在するのだろうか? HERO SAGAでも見事にハブられたし…… -- 名無しさん (2013-12-28 10:53:50)
- ↑甲殻類はバースの担当です。 -- 名無しさん (2014-02-26 15:01:37)
- 防御だとしたらブラカワニいるしなぁ甲殻類はポセイドンみたいなタイプが使うしかなくね -- 名無しさん (2014-05-01 12:14:58)
- 仮~面、ライダー、オーズ! -- 誉彦 (2014-05-02 19:14:06)
- オーズアームズ! タトバ・タートバー! -- 誉彦 (2014-05-17 20:29:59)
- ↑9超人系はアマゾンからはじまり相当居るけどな。↑8クウガは超人系つーか装着型じゃね?アルティメットはよくしらんが -- 名無しさん (2014-08-03 08:05:15)
- ↑確かズ・バズー・バとの戦いでマイティの装甲が抉り取られて血が飛んでる場面があるから超人型であってる筈 -- 名無しさん (2014-08-03 08:15:30)
- ↑てか、肉体の変化その物が本編の柱の一つだったんだが。バズー戦の頃は回復に数日かけてたのがゴ集団の登場する頃にはもっとヒドいダメージでも数時間で回復する様になったりとか。 -- 名無しさん (2014-08-03 09:30:55)
- スキャニングチャージの声がどう聞いても「ダメヨオーズ!!」にしか聞こえない -- 名無しさん (2014-08-03 12:17:26)
- 別世界の戦国時代のオーズは武神オーズと呼ばれ、伊達さんに似た武将信長(欲望の王+バース変身者繋がりで鎧もエビ・カニ・サソリが特徴の鎧武者怪人に酷似)に仕えていた。後にバロン オーズアームズに変身した戒斗もある意味で欲棒の王となった。 -- 名無しさん (2014-10-15 18:54:59)
- 欲棒♂ というか別に超人系がクウガに始まったことじゃないっていうのは分かってるんじゃないかなあ 一応平成としてひとくくりの扱いなわけだし -- 名無しさん (2015-11-15 19:45:14)
- 敵の体の一部で変身してる関係上基本フォームの意地すら困難なライダーなんだよな(プトティラはリスク高いし) -- 名無しさん (2015-12-04 19:18:29)
- 3号の時のカーレース出走前に、整備やってる奴らに「ちょっとすみませーん」的な動作でバイク指差してたのが笑った -- 名無しさん (2017-01-13 17:05:35)
- ついに未来世界のコアメダルのコンボ誕生か! -- 名無しさん (2017-12-11 14:18:10)
- 変なコンボが一杯出てきたぞ!? -- 名無しさん (2017-12-11 18:56:16)
- ↑新フォームは今回コンボ名と歌が新しく作られただけで、全部DX版に収録されてるんだよ -- 名無しさん (2017-12-11 20:55:59)
- 平ジェネFINALで未来から来たメダルで変身しなかったのはもしかして会長辺りにメダル預けてたのかな? -- 名無しさん (2017-12-13 14:22:25)
- CSMに載ってる図だと、カンガルー・パンダ・ヤドカリが線で結ばれてるんだよな…気になる -- 名無しさん (2017-12-13 23:03:55)
- ヒッキー・ニート・パシリ! ヒキニパコンボなんてコンボを友人が言ってた -- 名無しさん (2017-12-13 23:30:16)
- ついに来たか -- 名無しさん (2021-11-05 20:06:59)
- Vシネでは古代王、ゴーダがウヴァ、カザリ、メズール、ガメルを吸収した事で4人の顔を模したオーラングサークルが現れたが、「21枚のコアメダル」のように利害の一致でアンクと共に映司と共闘、アンクの顔を含めたオーラングサークルがある新たな最強コンボになれる可能性もある。 -- 名無しさん (2022-04-18 09:13:50)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧