登録日:2011/08/05 Fri 18:42:18
更新日:2023/08/12 Sat 19:41:30NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 遊戯王zexal バニラ 通常モンスター 星5 闇属性 機械族 上級モンスター 役立たず 役立たず ←おい、デュエルしろよ 旧神族 シェイプ・スナッチ 蝶ネクタイ
シェイプ・スナッチ
通常モンスター
星5/闇属性/機械族
攻1200 守1700
恐ろしい力を持つ蝶ネクタイ。何者かの身体を支配し襲いかかる。
シェイプ・スナッチとは、遊戯王OCGブースター『Pharaonic Guardian −王家の守護者−』で登場したモンスター。
イラストには、緑色の帽子を被り赤い蝶ネクタイを着けた一つ目の怪しい人物が描かれているが、テキストには
恐ろしい力を持つ蝶ネクタイ。
と書かれている。つまり、シェイプ・スナッチとはこの蝶ネクタイのこと。
種族、属性共に恵まれ、様々なサポートカードの効果を受ける事が出来る……が、そのあまりにも低い攻撃力のため、活躍等出来そうもない。
遊戯王OCGの歴史に残る弱小カードとして【レオ・ウィザード】【モリンフェン様】と共に高い知名度を誇る。
しかし、その低攻撃力は奈落に落ちない、平和の使者に止められない、リクルーター対応、といった利点にもなる。
まぁ、ホント僅かだけど。
また、元ダークシンクロモンスターのダーク・フラット・トップとは中々の高相性。
スナッチと闇レベル3チューナーでシンクロ出来、さらにダーク・フラット・トップが破壊された時、手札からレベル5以下の機械族……つまり2体目のシェイプ・スナッチを召喚出来る。
この後レベル3チューナーで再び(ry
とりあえずシェイプ・スナッチの利点を挙げていこう。
- 通常モンスター、闇属性、機械族のサポートを受けられる
倒されても豊富なサポートカードで蘇生が可能。相手はあのシェイプ・スナッチをやっとの思いで倒しても、再び戦わねばならないのだ。
- リクルーターで釣れる攻撃力
相手はリクルーターからシェイプ・スナッチが出た事に恐れを抱くだろう。
- ダーク・バーストでのサルベージ
相手はこちらの手札にシェイプ・スナッチがあるというだけで恐(ry
- キメラテック・オーバードラゴンの素材に
- カオスエンドマスターからダークエンド・ドラゴンになれる
ただし、これはモリンフェン様でも可能。
- 前述のダーク・フラット・トップとの相性
……と、利点まみれのスナッチだが、やはり機械族の宿命か、相手のフォートレスの餌食にされてしまう事もある。
だが、考えてみよう、相手のフォートレスにスナッチのネクタイが着いている姿を。
きっとあなたはその姿に和まされ、その攻撃で死んでもいいと思えるだろう。
逆に相手のサイバー・ドラゴンをスナッチが吸収する事も出来る。
キメラテック・フォートレス・ネクタイドラゴンで相手を絶望させてやろう。
シェイプ・スナッチが大活躍する(かもしれない)デッキは【ジャイアント・ボマー・エアレイド】が挙げられる。
実際こんな事が起こるかもしれない。
(俺のライフは残り2000、奴のライフは残り800……。)
(奴の場には拷問車輪付きダーク・フラット・トップが1体……さらに、俺の伏せたカードはミラーフォース。これで盤石だ!)
「ターンエンド。」
「俺のターン!ドロー!俺はブラック・ボンバーを召喚!効果でトラップ・リアクターを蘇生!」
「シンクロ召喚!ブラックローズ!冷たい炎で世界を包む!」
「何ッ!」
「さらにダーク・フラット・トップの効果発動!このカードが破壊された時、手札からレベル5以下の機械族を特殊召喚出来る!」
「手札からレベル5……まさかサイバー・ドラ(ry「シェイプ・スナッチを特殊召喚!」
「……シェイプ・スナッチ?そんなクズカードで一体何が出来る!」
「クズカードだと……?」
「……速攻魔法発動!リミッター解除!シェイプ・スナッチの攻撃力を倍の2400に!攻撃!」
「馬鹿なぁぁぁぁ!」
LP2000→0
……と、いうわけで、リアクター使いの人は是非ともシェイプ・スナッチを入れよう。
きっとあなたのデッキに感動をもたらしてくれるはずだ。
……と、上記の様にOCGではただの雑魚である。しかしこのカードは元々遊戯王 真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶でオリジナルの種族《旧神族》として登場したオリジナルカードであった。
その時は固有効果として、「守備表示なら自分の、攻撃表示なら相手のデッキリーダーのステータスをコピーする」効果を持っていた。何者かの体を支配しているのだろうが、基本的に相手依存であるため他旧神族と比べるといまいち使い辛い。また旧神族共通の効果としてウイルス地形で破壊されるどころか強化され、さらに戦闘で破壊されると周り1マスをウイルス地形へ変化させる効果も持っている。そちらは強力だが、別に他の旧神族でもできるので……
余談
どうでもいいが、魔法使い族・光属性に同じステータスの『ラムーン』というモンスターがいる。
どちらもあまり話題には上らない…と思いきや、ラムーンは遥か未来のラッシュデュエルに登場、さらに派生カードの『ワンレン・ラムーン』がアニメに登場するなど大きく差を付けられている。蝶ネクタイより女の子モンスターの方が需要あるしね
また、遊戯王ZEXALのオリカのイラストでまさかの登場を果たした。
リリース・リース
【通常魔法】
自分フィールド上にモンスターが1体だけ存在する場合に発動する事ができる。そのモンスター1体をリリースする。デッキからレベル3のモンスター1体を手札に加える。
シェイプ・スナッチ「追記・修正してくれないと、キミの体を乗っ取っちゃうゾ♪」
モリンフェン「……キモイぞ」
レオ・ウィザード「禿同」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 能力的にはライムーンと同じ -- 名無しさん (2014-01-11 23:16:20)
- ↑だけどラムーンの間違いだったようだ・・・・。こっちはちょっぴりエロティックなイラストだった気がする。 -- 名無しさん (2014-01-31 13:15:01)
- 幼稚園ぐらいのときに家にあったこのカードに油性マジックで軽く落書きしたことがあるんだよね、そのカードはカードの山の中に埋もれてるんだけど… -- 名無しさん (2014-05-08 23:15:22)
- 似てないけど映画泥棒思い出す -- 名無しさん (2021-10-11 20:51:07)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧