ブラックフォッグ(電撃!ピカチュウ)

ページ名:ブラックフォッグ_電撃_ピカチュウ_

登録日:2011/02/13 Sun 19:07:55
更新日:2023/08/12 Sat 19:33:10NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ポケモン ポケットモンスター 電撃!ピカチュウ ゴースト 自爆 デスタムーア だいばくはつ 化け物 ※児童誌です。 みんなのトラウマ 名勝負製造機 電ピカ 小野敏洋 リアルなゴースト 夢喰い ブラックフォッグ 後のマックスレイドバトル ぬしポケモンの元祖 後のダイマックス



漫画『電撃!ピカチュウ』の#4「シオンの塔」に登場したポケモン、ゴーストの通称。


恐ろしくレベルの高い特殊個体のゴーストで、通常ゴーストの大きさは1.6mなのだが、この個体は目玉だけでイワークの頭部(角含まず)とほぼ同じとかなりでかい。
また、高レベル故か霊体ポケモンなのに質量を持ち実体化している。
無数のゴースを引き連れており、何年か置きにカントー地方にやって来ては人間やポケモンを襲い命を奪って去っていく、という行動を繰り返していた。
当然大勢の人間から恨まれており、ブラックフォッグを倒そうとするチームも存在する。
ヤマブキシティのジムリーダー、ナツメもその一人(劇中の描写によると、11歳の頃にポケモンを殺されたらしい)。
何年間(ナツメの発言からして少なくとも10年以上)も退治できなかったことからわかるように、かなりの力を持っていて、劇中でも


  • ナイトヘッドを繰り出そうとし、それをオニドリルがオウムがえしではね返そうとしたところで、ナイトヘッドが放たれる前に更に夢喰いを使い、
    オウムがえしによって出現した自分の幻影ごとオニドリル、バタフリー、イワーク、イシツブテ×2を飲み込み戦闘不能にする。

  • 普通のモンスターボールの50倍の捕獲能力(並のポケモンなら消滅するほどの強さ)を持つ「ビッグモンスターボールX-1」にいったん入っておきながら、
    強引にもその内部で大爆発を使い脱出。

といった荒業を見せている。大爆発の使用後は体力が激減したが、それでも念力で石を飛ばして攻撃することができた*1
最後には、ピカチュウの電光一閃により動きを封じられ、サトシにゲットされようかというタイミングで自爆。消滅した。
「人間なんぞに捕まってたまるか」と言わんばかりの執念を見せつけた散り様であった*2



劇中で使用した技(解説は本編に記載されたもののみ)


  • 夢喰い…霊体ポケモンの必殺技。相手の魂を吸い取ってしまう。

  • サイコキネシス

  • ナイトヘッド…精神攻撃の一種。

  • 大爆発…攻撃したあと戦闘不能になる。

  • 自爆



余談であるが、ブラックフォッグはあのシオンタウン、そこにあるシオンの塔を根城としていた。


本作におけるシオンタウンは、創世記にその名を残す街(つまり遺跡みたいなところ)であり、
タケシ曰く「旧世紀、このあたりにはポケモンをとした宗教があった」らしい。


そして、跡には砕けた巨大な石像が残されていた。
その姿は、ブラックフォッグの面影を残していた。


それを聞いたサトシは、ブラックフォッグは人間に捨てられた神さまで、だから人間につかまりたくなくて自爆したのではないか、という仮説を立てていた。
恐らくは、信仰を失った神が零落した妖怪、或いは「祟り神」のようなものだったのだろう。



追記・修正は、ブラックフォッグに夢喰いされる前にお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]


  • >サトシにゲットされそうになった直前に自爆。死亡した。
    ゴーストタイプ(つまりもう死んでいる)だからむしろ成仏とか霊滅とか言った方がいいのでは? -- 名無しさん (2013-11-20 18:16:43)
  • ↑成仏ってか消滅じゃね? -- 名無しさん (2014-02-24 14:04:38)
  • 最後にサトシが投げたボールはハイパーバージョン(多分ハイパーボールの事)だったらしく、自爆のせいでダメになって大泣きしてたっけな(オチ扱い) -- 名無しさん (2014-07-09 22:44:13)
  • みんなのトラウマ!! -- 名無しさん (2015-01-12 12:56:55)
  • カスミに目を奪われがちだけどこういう設定とか戦闘描写はスペ以上だと思う -- 名無しさん (2015-01-12 13:07:19)
  • ↑そうかあ?面白いとは思うけどポケスペには遠く及ばないな。 -- 名無しさん (2015-01-12 19:08:36)
  • ↑、↑2比較する必要がどこにもないさ。どちらも楽しめ。 -- 名無しさん (2015-01-29 16:42:25)
  • 確か片腕吹っ飛ばされたおじさんいたよな 昔はそうでもなかったけど改めて考えるとエグい描写だ -- 名無しさん (2015-01-29 16:56:49)
  • こんなのでもまだ途中段階のポケモンなんだよな… もしこのままゲンガーに進化したらどうなってたんだろ… -- 名無しさん (2015-01-29 17:00:11)
  • デカい、強い、怖い。通信相手が居らずゴーストのままLv100にしたぼっちトレーナーの怨念が形になったかのようだ -- 名無しさん (2015-01-30 20:05:41)
  • 子供の頃初めて読んだときは、すごく怖かったな。 -- 名無しさん (2015-03-14 02:10:53)
  • ぬしポケモンの走りである -- 名無しさん (2016-12-04 17:29:45)
  • アニメ版のコミカライズだけど、ナツメとの関係性が原作とは真逆なのが面白いアレンジだと思う -- 名無しさん (2017-11-21 22:55:32)
  • こいつがゲンガーに進化したらと思うと恐ろしい -- 名無しさん (2019-10-29 16:55:24)
  • ダイマックスでサイズや戦闘力は大分再現出来るようになったな。だいばくはつは仕様上出来んけど。 -- 名無しさん (2020-01-23 15:06:59)
  • オニドリルがナイトヘッドをオウムがえししてるシーンがすき -- 名無しさん (2022-09-17 12:45:45)
  • 本当に名エピソードだった…この項目を見るたびに、少年漫画~青年漫画を描く漫画家は「小野敏洋」&「おのとしひろ」、成人漫画を描く漫画家は「上連雀三平」な感じで、責任取って顔(著名)を使い分けながら活動すべきだと思ってしまう… -- 名無しさん (2022-09-23 16:21:06)
  • 太古の存在だからパラドックスポケモンの元祖でもある。そりゃ強いわ。 -- 名無しさん (2023-01-22 19:35:08)

#comment

*1 並のポケモンでは瀕死になるはずの自爆技を使って体力激減で済むあたり、コイツの規格外ぶりがうかがえる
*2 能力やらサイズやらいろいろと規格外すぎるので、サトシにゲットされていたら作品内のパワーバランスが崩壊してしまうからだろう

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧