単分子カッター(フルメタル・パニック!)

ページ名:単分子カッター_フルメタル_パニック__

登録日:2011/12/21(水) 11:10:22
更新日:2023/08/11 Fri 16:54:10NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
フルメタル・パニック! 武器 兵器 ナイフ チェーンソー 近接武器 アーム・スレイブ as フルメタ 架空の武器 単分子カッター 対戦車ダガー




《警告。本項目には『フルメタル・パニック!アナザー』第二巻の情報が含まれています。》
《あなたが本項目でその情報を得たくない場合、速やかにブラウザバックすることをおすすめします》




『単分子カッター』とはライトノベル『フルメタル・パニック!』に登場する架空の人型兵器〈アーム・スレイブ(AS)〉が使用する武装のカテゴリーの一つ。


ASは人体を模したビークルであり、武装は人間が使う武器をスケールアップしたものを使用する。
『単分子カッター』は、人間でいうナイフに当たる武装の総称である。


もちろん、ただのナイフではない。刃の部分がチェーンソーのようになっており、これにより軍用機の装甲を切り裂けるようになっている。
作中では数種類の単分子カッターが登場した。




【単分子カッター一覧】


◆GRAW(グラウ)-2 単分子カッター
主人公相良宗介らが使用するM9〈ガーンズバック〉など、主に西側のASが使う標準的な単分子カッター。
形状も普通のナイフのようなスタンダードなものである。


長編第一巻『戦うBMG』では刀のように刀身が長いバージョン『GRAW-2(L)』が登場したが、その後ろくに使われなかった。
このロングバージョン、活躍的にはかなり空気なのだが登場が第一巻と初回でインパクトもあるため、
登場時マオのM9指揮官機が使用していることからM9指揮官機のフィギュアには毎度の如く付属する。
2018年のアニメ4期の終盤にも登場し、コダールmをぶった斬る大きな見せ場があった。


GRAW-2は原作初期ではM9の脇の下にある内蔵式兵装ラックに収納されているが、
アニメ化に際しAS・武装ともにリデザインされた結果、大きさ的に兵装ラックに入らなくなった。
よって、アニメ版(及びそれ以降の原作)ではM9の兵装ラックに入るのは対戦車ダガーとAS用手榴弾のみとなっている。


話が少し逸れるが、ここで『対戦車ダガー』について説明する。
対戦車ダガー(Anti Tank Dagger/ATD)は同じくAS用の装備である。
成形炸薬を内包した投げナイフであり、目標に投擲して突き刺さると目標を内部から破壊する。
簡単に言えば『投げナイフ型爆弾』である。


しかし、“兵装ラックに入った刃物”で単分子カッターと間違えたのか、あるいは単に小型ナイフだと思われたのか、
漫画やアニメ、一部ゲームでは対戦車ダガーで敵を切断してたりする。
繰り返すが、対戦車ダガーは投げナイフ型爆弾である。


一応、『手に持っている状態では爆発せず、緊急時には刃物として使える』という可能性もあるが、
原作では対戦車ダガーをナイフとして使ったことはない。


どんどん単分子カッターと関係ない話になるが、このリデザインによるサイズ変更によって、また別の弊害も発生している。
アーバレストは“口にあるハードポイントで武装をくわえる”という特徴があるのだが、
海老川デザインでは大きさ的に対戦車ダガーくらいしかくわえられなくなった(原作では散弾砲をくわえたりしている)。


対戦車ダガーは基本的に投げる時に取り出すので、わざわざ口にくわえる必要は……。
あるいは、くわえる意味を持たせるために対戦車ダガーは刃物として使われたのかも知れない。



◆GRAW-4 単分子カッター
GRAW-2の発展型。折りたたみ式になっており、後期主役機レーバテインの膝アーマーに使われている。
基本的に機動性を重んじる第三世代型ASは戦闘時に激しく動き回る(敵に撃たせない・照準させないがコンセプト)ので、ぶっちゃけ抜きにくそ(ry


しかし、レーバテインは膝に格納したまま刃を展開し、
両手が塞がっていても膝蹴りで目標を切断する『ニーカッター』という使い方を披露した。



◆ダークエッジ
イスラエル航空機メーカー(IAI)製の単分子カッター。
爪のように弧を描いた形状が特徴で、その形状から切断力に定評がある。サベージなど東側のASがよく使用する。
ROBOT魂ではサベージやコダールに付属。



◆クリムゾンエッジ
イスラエル兵器工廠(IMI)製の単分子カッター。ダークエッジの改良型。
爪のような形状は変わらずだが、ダークエッジに比べてかなり大振り。切断力の高さは言うに及ばず。


劇中ではクルーゾーが操るM9〈ファルケ〉が使用。
原作のアーバレストVSファルケではアーバレストの肩部コンデンサや腹部(ジェネレータ)を切り裂いた。


アナザーでも二巻にて菊乃の操るRk-02〈セプター〉が二刀流で使用。
ハンデがあったものの、アデリーナが搭乗した装甲強化仕様のM9〈アーマード〉を撃破した。



◆東芝 10式単分子カッター
アナザーにて登場した新主役機、AS-1こと〈ブレイズ・レイヴン〉が装備した単分子カッター。
他の単分子カッターとは違い、GRAW-2のロングバージョンと同じく刀身が長い。
東芝製(つまり日本産)なだけあって造形は完全に刀で、刀身もちゃんと湾曲している。



◆コダール使用の単分子カッター
長編第五巻『終わるDBD(下)』にて登場した。
ミスタ・K(アニメではゲイツ)らのコダールが装備していた長槍、長斧、太刀、大型ナイフ型の単分子カッター。
メーカーなどの詳細は不明。





《以上が本機に登録された単分子カッターの情報です。情報を追記、または修正をする場合は下部の『項目変更』をクリックしてください。》
《なお、お使いの機種によっては変更画面に入った時点で項目のブロックの情報が消えている場合があります。ご注意ください》



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • アニメ版TSRでユイファンのシャドウが持ってた銃剣付きハンドガンみたいな感じの武器も単分子カッターなのかね?それともアレがGRAW-3なんだっけ? -- 名無しさん (2013-10-12 17:19:16)
  • たしかあれがGRAW-3だった気がする -- 名無しさん (2013-10-12 17:28:36)
  • 原理はカーズ様の輝彩滑刀なのねw -- 名無しさん (2013-10-12 19:27:51)
  • スパロボWのアーバレスト戦闘シーンは必見 -- 名無しさん (2013-10-12 19:39:29)
  • コスト面では永遠にHEATハンマーに及ばないとか -- 名無しさん (2014-05-16 08:12:28)
  • フルメタ世界の東芝はAS用の兵装まで作ってるのか…。 -- 名無しさん (2014-07-28 11:48:23)
  • ↑現実でも自衛隊のミサイルとか作ってるし、あまり違和感ないなw -- 名無しさん (2014-07-28 11:56:07)
  • アナザーではバリエーションがめっさ増えた -- 名無しさん (2014-09-09 21:48:49)
  • ホットショット2に刃がチェーンソーになってるナイフ出てきたな -- 名無しさん (2014-09-09 21:55:06)
  • そもそもどの辺りがなんで単分子なの? -- 名無しさん (2014-09-09 21:56:00)
  • ↑鋸刃一つ一つのサイズが分子レベルに小さいかららしい。 -- 名無しさん (2014-12-15 14:06:08)
  • 切断力すごいけど脆そう -- 名無しさん (2016-07-11 12:28:36)
  • ↑実際、1回の出撃で使い物にならなくなるケースがほとんどみたい。 -- 名無しさん (2018-04-24 16:39:30)
  • 記事でつっこまれている点に気がついたのか、スパロボの中断メッセージで宗介が『単分子カッターで戦闘機を撃墜するなどありえん』と文句を言うのがあったな -- 名無しさん (2018-07-25 08:03:20)
  • ↑4 なるほど。構成している物質粒子の一つ一つが分子一つだけ、というわけではないのね。 -- 名無しさん (2018-07-25 08:47:40)
  • いくらウィスパードの存在で科学が発展した世界とはいえ、実際あったら戦闘には使えない気がする。一巻でマオがやったみたいに、遮蔽物や障害物の切断が主な用途になるんじゃないか? あと、リアルチェーンソーみたいに音とかしないんだろうか。 -- 名無しさん (2019-12-29 18:33:45)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧