登録日:2010/04/04(日) 02:31:09
更新日:2023/08/11 Fri 16:46:47NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
無限のフロンティア exceed 中村悠一 wナンバー wシリーズ ピーターパン 間引き w03 コードptp プレイ・ザ・パぺット イケメンロボ モコモコ頭 グリーンソルジャー 緑のふっくら頭 べレーボーイ グリーンガイ ソルジャーべレー パペティアー・ドーパント 徹底的 ピート・ぺイン
『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』の登場人物。
CV:中村悠一
本作から登場したWメンバー。コードナンバーは「W03」。
ハーケン・ブロウニング、ギムノス、ウォーダンを含め数少ない男性型。なかなかイケメン。一人称は「自分」。名前の由来はピーターパン。ハーケンの元ネタがフック船長であることに引っ掛けた命名である。
生身の人間であるハーケンを除く他のWナンバーを制御下に置く特殊コード、「コードPTP(プレイ・ザ・パぺット)」を搭載している。
武器は銃器を兼ねた「カリング・ブレード」、両腕部の超振動発生装置「フェアリー・ガスト」を使って戦闘を行う。
戦闘では『ロストボーイ・シューター』によって、アグラッドへイムのロック・アイ並みにパーティーに状態異常(「暗闇」、「スロウ」、「SP毒」)をばらまいてくる。
結構ウザい
今作ではHP50%でも致死圏内なうえ、「暗闇」によって被クリティカル率が跳ね上がるため厄介である。
ウザさ極まりない
因みに中の人は前作では雑魚敵の声を担当していが、今作ではピートやリグなど話に突込んだ敵を担当するなど出世した模様。
前作でハーケン達がWメンバーの調整ポッドを訪れる前に起動しており、裏で機密保持のために暗躍していた。
世界が融合してからはネバーランド前部でナハト、アーべントを奪取。ネバーランド後部ではアシェン・ブレイデル、カルディア・バシリッサを制御下に置き、パーティーメンバーに挑んできたが敗北。
この時、自分が逃走するためにカルディアとアシェンに「コードATA」による自爆を指示し、カルディアは自爆してしまう。
( ゚д゚)ナン…ジャト…!?
カルディアファンの怒りを買ったとかなんとか。
アシェンの方はアクセル・アルマーによって救出されたが、この行いは後々までハーケンの怒りを買った。
専用BGMは「招かざる異邦人(エトランゼ)」。
以下ネタバレ
前作から暗躍していたのは、ヴィンデルからの指令である「プランEFが続行不可能になった場合、機密保持のためシャドウミラーに関わる全ての痕跡を抹消する」という任務を遂行するため。
そのためにゲシュペンストシリーズ3機をハッキングして戦力としたが、ファントムはハーケンを最優先するコードを持っていたため、ナハトとアーベントはアインストの影響が残っていたことで制御を手放すことに。
その後、ネバーランドを抹消すべくコードPTPでアシェンとカルディアを自爆させようとしたが、アシェンのほうは前述の通り失敗。ことここに及び、自身のみでは任務遂行が困難と判断したピートは、アレディ一行の動向を探りつつ任務を遂行するため、アークゲインに発信機を取り付けて放棄、回収させる。
そして、アグラッドへイムの王ガグン・ラウズの身体になっているW05「ギムノス・バシレウス」へコードPTPを発動して勢力ごと引き込むべくアグラッドヘイムへ赴き、ハーケン達に機密保持の指令実行のため勝負を挑むも敗北。
レモンから下されたもう一つの指令「任務遂行が困難となった場合、W00に指揮権を譲渡し、その指示に従う」を実行。W00であるハーケンに指揮権を委譲し、その道を開くべく隔壁の前でコードATAを実行。
散り際に、もしレモンに会ったら「感謝する」と伝えてもらいたいと言い残し、任務を終了した。
色々やらかした奴だが、結局は任務に翻弄されたその生き様はあまりに哀しいものであった。
他のメンバーに比べ、記憶を多く残していたがアクセルを見ても無関心だったことからすると、肝心なメモリーを消失しているらしい。
(ただし、最期にレモンへの遺言をアクセルに託しているため、ある程度はメモリーが回復していたとも解釈できる)
後付け臭が漂うが、
W05→W15
W06→W16
W07→W17
の様に
W03→W13
がスパロボOG本編に出るのでは?と囁かれている。
しかし、第2次OGでピート役の中村はジョッシュ役に起用されたので出なさそうではある。
…まさか、ジョッシュ=W13なんて誰得な展開はない、はず。
貴様らWiki篭りに追記・修正の選択権はない…コードPTPにて外部から強制的に編集させるまで!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧