登録日:2012/01/04(水) 22:51:37
更新日:2023/08/11 Fri 10:09:23NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
中華 中華料理 田舎者の飯 有吉 食べ物 料理 点心 腹が減る項目 パチンコ化 小籠包 肉まん←では無い 油断するとやけど←しなくてもやけど 肉汁 ジューシー 猫舌の敵 小泉今日子 ゴクドーくん漫遊記 ジュワピュッ!!→アチッ
小龍包とは、中華料理の点心の一種。
肉饅頭と同じ皮の中に、具材と熱いスープを包んだ包子の一種である。
起源は上海の西北であると言われている。
さる菓子屋がスープを包んだ饅頭を開発し、その後、簡単に技術を真似られないように、具材に工夫を凝らしたり、
皮を薄皮にするなどの工夫を凝らされ、発展していった。
大陸の有名店としては上海の預園の中にある南翔饅頭店(日本の東京や福岡にも店舗がある)が有名。
他、台湾の鼎泰豊も観光客に人気。一時間待ちなんて可愛いほうである。
形状は小ぶりな肉まんと言った感じ。
タレとして酢や刻みしょうが入りの酢醤油をつけることもあるが、スープの味があるためそのまま食べることも少なくない。
小龍包最大の特徴は、熱々のスープを含んだジューシーな味わい。
冷める前に頂きたいところだが、そのまま齧り付いてしまうとアッツアツのスープで火傷をしかねず、肉まんのように割ってしまうとスープが溢れてしまう。
なのでレンゲに乗せたものを割るのが一般的。こうするとスープも零さずにほどよく冷ますことができる。
火傷しない程度にまでスープを冷ましたところを一口で食べよう。
そのために一口サイズになっていると言っても過言ではない。
具材と熱いスープ、薄皮が混沌となった味わいが、アナタを虜にするだろう。
だがしかしスープをこぼさないよう一口で食べてしまう事も一種のロマンである。
蒸籠から取った蒸したてを火傷しないよう気をつけながら、尖った方を下にし、一口でパクッ…。
アチチチ!ウマウマ!
このスープには、ゼラチンがたっぷり含まれており、これが冷えると煮凝りとなり、薄皮につつめると言う訳である。
このゼラチンは、豚皮、サメ軟骨、牛の骨髄など由来のもの。
元々のレシピでは豚皮を煮込んで冷やした肉皮凍という煮こごりを豚の挽肉に混ぜ込んで作っていたが、
最近では鶏のゼラチンを用いたり、食品用の加工ゼラチンを用いるものもある。
■具材
◆挽き肉
最も一般的なもの。日本でも飲茶の店で頼めば簡単に食べられる。
上記のように、スープが入ってるのが本物だが、スープを入れず、ただの小さな肉まんを小龍包と称する店も結構あるから注意。
一緒にシイタケや白菜やクログワイなどの野菜およびキノコ類が入っている場合も。
◆蟹
上海で食べられる。上海蟹の身をつめたものや、ミソを詰めたものなど。
職人が目の前で蟹を捌いてくれたりする。
◆フカヒレ
高級な中華料理屋にある。
フカヒレと、それを煮込んだスープを包んだ小龍包。
死ぬまでに一度は食べたい。
その他、包子に肉汁たっぷりの餡を入れ、鉄板で蒸し焼きにした点心として生煎饅頭がある。
こちらも上海を発祥とした料理であり、朝早くから市場などで売られているため、朝食としてもよく見られる。
最後に注意点を。
小龍包は店によって当たり外れが大きく、チェーン店のサイドメニューとして出てくるものは作り置きしていることが多いため、皮がスープを吸ってしまいただの小さな肉まんになってしまっていることも。
スープをしっかり味わいたいなら事前に店を調べておくといいだろう。
追記、修正は、小龍包で口中を火傷せずに味わえた方にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 横浜で食べた焼き小龍包もオススメ。皮は少し硬いけど、持ち運びしやすい -- 名無しさん (2013-12-22 16:49:56)
- 死ぬまでにフカヒレ入りのを食べてみたい・・・・・ゴクリ。 -- 名無しさん (2014-02-21 19:18:39)
- 最近偽者が出回っていてスープの煮凝りの変わりに牛脂をいれて溶けた脂をスープと偽るというとんでもないまがい物が関東に出回っている。 -- 名無しさん (2014-02-27 17:47:38)
- 台湾で食ったのは頬が落ちそうなくらいうまかった -- 名無しさん (2014-07-12 00:41:18)
- 肉まんのノリでかぶりついて噴出した汁に口内を焼かれた苦い思ひ出 -- 名無しさん (2014-07-12 03:02:47)
- 横浜のある飲茶の店で食ったこれは目玉が飛び出すぐらい美味かったな。ただ、初めてその店で食ったときにそのまま口に放り込んで地獄を味わう羽目になったが… -- 名無しさん (2014-07-12 03:12:20)
- これもあの「ハフッ! ハフハフッ!!」のコピペが結構合う食べ物って印象 …また食いたい -- 名無しさん (2015-06-20 12:04:08)
- 猫舌って贅沢病だったんだ・・・・・・知らんかった -- 名無しさん (2015-09-07 19:37:43)
- 猫舌は習慣というか、反射の違いだから贅沢病とは違うと思うが… -- 名無しさん (2015-09-21 21:35:17)
- 中のスープを吸い出して食うのは邪道だったのか…… -- 名無しさん (2015-09-21 21:59:11)
- 小龍包のページで「猫舌は治せ」の記述はいらないと判断したので修正しておきました(治す必要もないと思う)。横浜中華街で食べた小龍包は美味しかった。 -- 名無しさん (2016-10-30 12:37:33)
- ずっとあの汁は肉汁だと思ってたが、スープだったんだな…この項目で初めて知った -- 名無しさん (2016-10-30 14:04:59)
- 最近は小さい肉まんを小籠包とする店がやたら多くて、中にスープが入ってるというだけで当たりと判断してしまう -- 名無しさん (2016-10-30 14:29:29)
- まずレンゲに乗せ、皮を破ってスープを啜り温度を下げ、いい感じに冷めたらいただくのが正しい方法 -- 名無しさん (2016-10-30 14:57:51)
- ↑2初期の美味しんぼで作り置き→冷凍→皮が破けてスープが流れ出す→小さい肉まん を小籠包として出す店の話していたから昔からあったんだと思う。 -- 名無しさん (2016-10-30 15:30:14)
- 肉まんとは別物、って認識自体あんまり浸透してないと思う。ところで「小龍」っていうのは何を指してそういう名称になったんだろうか -- 名無しさん (2020-10-08 21:58:32)
- 小籠包の籠はせいろという意味で つまり 小さなせいろで蒸した肉まんという意味 -- 名無しさん (2020-11-02 20:44:04)
- でも美味しんぼの食べ方ってそのまま一気に食う絶対に火傷する食い方だから、多分作者も正しい食べ方知らないか食べたこと無かったんだろうなあ。あれじゃとても食えないよ -- 名無しさん (2021-01-07 09:58:06)
- 『籠』と『龍』のどっちが正しいのか、後者は熱いスープが口に溢れるのが龍が火を吐くイメージだと聞いたこともあるけど -- 名無しさん (2022-01-15 00:35:25)
- 「真・中華一番」であった蛇(コブラ)肉の薬膳小籠包は一度食べてみたい… -- 名無しさん (2022-01-15 01:00:55)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧