消し炭

ページ名:消し炭

登録日:2023/02/25 Sat 19:35:57
更新日:2024/07/05 Fri 10:51:09NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
火属性 炎属性 消し炭 誤用の多い日本語



消し炭とは、


1) 炭の一種。本来の「消し炭」。
2) 啖呵等で言及される比喩表現。
3) 料理に関する比喩表現。



以下、順番に解説する。



▽目次


本来の「消し炭」

薪木を燃やして作る炭の一種。
特に薪や炭の火を途中で消す事でつくる軟質の炭を指す。
炭にすることで小さな孔が表面に増え、面積が増えるほか酸素が炭の内部に行き届きやすくなる。
これにより通常の薪木よりもすぐに火がつく利点があり、便利な火種として利用されていた。


ガスや電気コンロ、給湯器などない時代、炭は火を起こすための生活インフラとして重宝されていた。
そのため炭の上手な使い方である「消し炭」も、重要な生活の知恵であった。
炭焼き小屋の炭焼き窯で作られる本格的な炭とは違い、かまどや囲炉裏、焚き火などの燃え残りを元にした「消し炭」は、個人でも手軽に用意できるのも利点。
ガスや電熱機器が普及した現代でも、バーベキューの火起こし、消臭剤、除湿剤、土壌改良材として重宝されている。


作り方は以下の通り。

  1. 薪木を火にかけます。
  2. 燃え尽きる(炭素が全て酸素と結びつく)前に火を消します。
  3. 火消し壺に入れて空気(酸素)を遮断し鎮火させます。完成です。
    ただしさっきまで熱々に燃えていたので、数十分かけて冷ましてから容器に入れないと火傷、容器の破損につながります。
    間違っても水をかけて鎮火・冷却は考えないように。火の付きが悪くなってしまいます。

消し炭を使用する際は、他の可燃物(新聞紙や薪木など)と一緒に火起こし器に入れて、通常通り火をつけるだけでOK。
勝手に消し炭に引火してくれるため、着火剤も手間もかからない。



火種目的で保存する際は、湿気を吸わない場所で保存すること。
密閉した袋に入れる、消し炭と一緒に乾燥剤も容器内に入れるなどの方法が必要になる。
不安であれば、消し炭を使用する前日に天日干しして湿気を除去しておくなども有効。



ちなみに、黒に近い茶色を指す「消炭色」という色が存在するが語源はこちらである。




啖呵における「消し炭」


「テメェなんか消し炭にしてやるぜぇぇぇ!!!」


ファンタジーおよび能力バトルの物語にて、火属性/炎属性の使い手が上記の様に啖呵を切る様はご存知の方も多いことだろう。
まるで「跡形も残さず燃やし尽くす」と言いたげに"消し炭"という単語を用いるため、そういう意味だと認知している方も多いはず。
その影響範囲は広く、多くの炎属性ボスキャラ格、果ては一介の雑魚ウイルスにすら浸透している。


ところが本来の消し炭とは、燃え尽きる前に火を消しまだ燃える余地を残しているからこそなので、上記の用法は厳密には誤りである。
黒焦げになっている時点で大惨事(というかヒトであればオーバーキル状態)であり、わざわざ消し炭という単語を使う必要性は薄い。
この場合は「燃えカスにしてやるぜぇぇぇ!!!」が日本語として適切になる。


「消」という否定的な字を含んでいる事、単に文字のリズムが良い事、消し炭という道具自体が流行らなくなり馴染みが薄くなった=単語の意味を知らない人が増えた、など
「消し炭」が広まった要因はいくつか推測はできる。


また、消し炭自体は薪木を燃やした結果に出来上がるものであることには違いないため、燃やしてやるというニュアンスとしてこの例えを使っていること自体に間違いはない。
確かに跡形もなく消し去るつもりならば出来上がるのは消し炭ではなく燃えカスになるはずだが、きっと「テメェなんか消し炭にしてやるぜぇぇぇ!!!」と叫ぶ炎属性諸兄は「テメェなんか燃やして、燃え尽きる前に適切に処理して燃料として再利用できるよう加工してやるぜぇぇぇ!!!」という意図を持っているのだろう、きっと。
そう考えれば木属性/植物属性の使い手が言うところの森の肥やしになるがいい」みたいなものとも考えられる。
……なんて炎属性持ちを煽ったら、それこそ消し炭にされるから気をつけられたし。



なお、もともと「消し炭」という比喩表現自体は女学生の間で使われていたスラングであり(つまり古式ゆかしいJK言葉)「短気な先生」を指していたという。
こちらは「すぐに火がつく」というちゃんと消し炭本来の特性になぞらえた秀逸な例えであったようだが……


いまでは燃えカス的な意味も広く浸透してしまったので、「消し炭の使い方が違う」と目くじらを立てるのも控えめにしておこう。




料理に関する「消し炭」

料理の産物のうち、黒焦げになったものを「消し炭」と表現する事がある。
要するに失敗作。
ウェルダンなんて生易しいものではなく、芯まできっちり火を通し、焦がし上げているレベル。
黒色からの連想なのか「ダークマター(暗黒物質)」等と形容される事も。


いかにも食用に適さない事がひと目で判り易いからか、料理下手な人物による(半ばギャグ的な)調理失敗の結果として採用される事が多い。





追記・修正は火の始末をしてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 消し炭って慣用句の本来の意味は「すぐ火をつけやすい・火種になるモノ」から転じて「怒りっぽい人」とか「すぐに行動を起こす人」では? -- 名無しさん (2023-02-25 19:56:05)
  • 生き物消し炭にしたらどのみち死んでるのでは? -- 名無しさん (2023-02-25 21:53:10)
  • やきつくしてやる!! -- 名無しさん (2023-02-25 21:56:00)
  • 一部の人たち(主に女性)が量産する物質でもある。さらに進化すると「暗黒物質(ダークマター)」になる。 -- 名無しさん (2023-02-25 22:00:10)
  • ウイルスマンだろうと思ってリンク開いたらやっぱりウイルスマンで駄目だった -- 名無しさん (2023-02-25 22:56:16)
  • 燃えカスの方が却ってピンとこない -- 名無しさん (2023-02-26 00:10:49)
  • 須くの使い方合ってる? -- 名無しさん (2023-02-26 01:19:20)
  • 「消」の字のどこが禍々しいんだよ。須くの使い方もなんかおかしいし -- 名無しさん (2023-02-26 02:08:50)
  • ブラストマンを完全にウイルス扱いするヤツ死ぬほど嫌い -- 名無しさん (2023-02-26 02:09:59)
  • 何て言うか語感が良すぎたのがいけない。 -- 名無しさん (2023-02-26 02:46:18)
  • 須くは当然と同じような意味だからこの使い方は誤用だな…もしかして消し炭の誤用と絡めたネタ? -- 名無しさん (2023-02-26 08:05:15)
  • 言われてみれば火達磨の相手をしまっちゃうおじさんする是流想像して吹いた -- 名無しさん (2023-02-26 08:53:09)
  • アヴドゥルさんとエシディシが恐怖の存在である、マジシャンズレッドなんてそうそう拾えるもんでもないしイエテンも欲しい時に限って出ないし -- 名無しさん (2023-02-26 10:35:01)
  • 文字数足りてる? -- 名無しさん (2023-02-26 11:14:17)
  • スーパーマリオくんでもヨッシーを庇ったキャサリンがこれになって死ぬ描写があったな。何気にあの場面はグロい -- 名無しさん (2023-02-26 16:16:39)
  • 初めて本来の意味を知った -- 名無しさん (2023-02-26 18:03:05)
  • 消し炭にしてやるぜぇの初出を調べられる人は調べてほしい俺は無理だ -- 名無しさん (2023-02-26 22:07:17)
  • 「消し飛ぶ」のイメージに引きずられた可能性がある -- 名無しさん (2023-02-26 23:50:30)
  • 姿形を保ったままにできるならコレクションになりそうだ。その場合なら誤用じゃなくなるのかな。 -- 名無しさん (2023-02-27 02:56:07)
  • やっぱり塵一つ残さず消滅させるべきだよね -- 名無しさん (2023-02-28 11:05:51)
  • 山のお話に『炭焼き小屋』という物が出て来ることがあるけど、アレはこの消し炭を作るための小屋と考えて良いのかな -- 名無しさん (2023-02-28 19:13:42)
  • 「塵芥と成り果てろ!」はどうでしょう? -- 名無しさん (2023-02-28 19:20:38)
  • 【炭焼きの少年に討たれた鬼の頭目は、まるで消し炭のような気性の持ち主だった。】この使い方は合っていますか? -- 名無しさん (2023-03-01 00:04:35)
  • 料理に関する比喩表現を追加。 ↑3 (本文にも追記したけど)それは本格的な炭を作る「炭焼き窯」用の小屋。炭焼き窯なしで手軽に作れる消し炭とは真逆の存在。 -- 名無しさん (2023-03-05 10:48:31)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧