長手の百足 仙雲(SEKIRO)

ページ名:長手の百足 仙雲_SEKIRO_

登録日:2022/01/01 Sat 19:35:22
更新日:2024/06/17 Mon 13:17:06NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
sekiro sekiro:shadows die twice 中ボス 長手の百足 仙雲




百足衆の長は「長手」と呼ばれ、鉤爪を持つ


■概要

長手の百足 仙雲とはSEKIRO:SHADOWS DIE TWICEに登場する敵である。本作がリズムゲーと言われる要因の一つ。忍殺ゲージは2。
仙峯寺「境内」近くの護摩堂に居り、燃え盛る護摩壇の前で這いつくばりながら何かを祈っている。戦闘に入ると這いながらこちらに向かってくる。
ちなみにこの施設は脇道にあり、ストーリー上立ち寄る必要も全くないため戦わないままクリアもできてしまう。
このため後述のジラフの方が有名かも知れない。


全身に鋼の鉤爪を埋め込んだ異形の姿を持っており、初見のプレイヤーをビックリさせた上に、反撃の糸口も見せない苛烈な連続攻撃をしてビックリさせる。


  • 室内はそこそこ広く、間合いを取りやすい
  • 鉤縄で移動できるポイントが多く、天井の梁に退避して狼は容易く仕切り直しができる
  • 部屋は通行不能な壁で途中が区切られており、通過には天井を経由しないといけない。なので敵の戦闘態勢を切りやすく、雑魚を掃除した後に先制忍殺が簡単

と、好条件が揃った場所で戦う事になるのだが。


とにかくその連続攻撃が強烈で初見では狼狽えること間違いなし。
しかし後述のように、SEKIROの中ボスの中でも特に簡単に倒せる部類のボスであり初見殺しの要素が強い。
ただし、正確に弾かないと削りダメージを受ける更なる苦難では一転して対策必須の強敵となる。


そしてこいつ含めて、百足衆の素性の謎さもSEKIRO界ではかなりのレベルを誇る。仙峯寺にはらっぱ衆という子飼いの忍者集団が居るのだが、こいつらは何なのだろうか。おかしいと思いませんか?あなた。
その正体が断片的にでも分かるのは六の念珠のフレーバーテキストだけである。
「百足衆は、己の「星」を探す者たちだ。星を見出せば、それに仕え、時に名すら変える」
百足衆は流浪の集団であり、仙峯寺に星*1を見出したから仕えているという事だろうか。謎に包まれている。備えよう。



熾烈な連続攻撃を弾き抜いた狼は


楔丸を突き上げると、仙雲の顎から頭部を貫き通した


忍殺



■攻撃

  • 十連攻撃(→下段)

右手から始動する、両手に付けた鉤爪での十回連続攻撃。恐るべき回数の攻撃は狼の体幹を瞬時に削り取ってくれる。
この攻撃はただ速いだけではなく、連続攻撃の4回目と9回目に少しの間が開くのでタイミングが狂わないように注意。
十発目を弾くと一度後退してから下段攻撃を繰り出してくる。踏みつけで対処するのはもちろんのこと、ガード姿勢で体幹を回復するチャンスでもある。


  • 三連攻撃からの下段薙ぎ払い

2ゲージ目で使用する攻撃。左手を振り上げたらこっちの攻撃が来る。
三回切りつけた後に、両手で下段を薙ぎ払う。
弾いた後は、が見えたらジャンプして踏みつけよう。


  • 陶器投げ

距離を取ると使ってくる技。二連続でやってくる事もある。
当たると燃える陶器を3wayで投げてくる、当然ながらガードしても炎ダメージをくらう。
ステップで避けよう。



■対策

  • 弾き

十連攻撃は全て弾くと、それだけで仙雲の体幹を半分は削る。
4・5・1のタイミングで攻撃してくるので死にながら覚えよう。
連続攻撃の合間に反撃入れようにも隙が少ない・・・と苦し紛れに弾いているとあっという間に体幹が溜まりあっさり忍殺可能になる
と言うか怒濤の連続攻撃を繰り出しながら突進してくるのでこれ以外の攻略法がほとんどない
意地でも弾きたくないプレイヤーからはラスボスより苦戦するなどという声もあるが、こいつ相手に弾きを縛るのはクリボーを踏まずに倒そうとするようなものである。
もっとも発売最初期には「パリィは猶予が短い上級者向け操作、基本はステップ回避」というブラボの定石に縛られたプレイヤーが多かったため苦戦の声が多く聞かれた。
そういったプレイヤーからはブラボの動きをSEKIROの動きに矯正してくれる師匠の一人と見られている。
中盤ごろになって出すんじゃなく赤鬼あたりと入れ替えた方がよいのではという声も多い


なお、チャキチャキ連打すると弾きが成功しにくくなるという注意がロード画面のTIPSで見られるが、これは
実際のところ、通常モード1周目の仙雲は少々ガードに化けても問題なく倒せるため大雑把にペースを合わせて連打すれば十分、周回での強化に合わせて上達して行けばよい。
ただし、弾き損ねるとHPを削られる更なる苦難だとそうは言っていられない。


  • 仕込み傘

義手忍具・仕込み傘で連続攻撃を弾こう。
弾きの受付時間の長さ、通常弾きよりも体幹を削るといった特性が弾きメインの彼には効くように見える。
しかし連続攻撃という都合上、劇的に楽になるわけではない。
連続で弾ける傘回しを使うには磁鉄軸以上に強化する必要があり、傘回しを連発すれば形代の消費も大きい。
傘を開きっぱなしにすると延命はできるが体幹ダメージは与えられず、苦難ではそもそも傘ごと切り刻まれてしまう。
三連撃→下段は入力猶予が極端に短く、熟練の狼でもガードに化けやすいためここでピンポイントに傘を使うのは有効。


  • 仙峯脚

初期バージョンだと下段攻撃にカウンターで入れるだけで、一度に体幹を4割は削った仏門奥義
飛び蹴りからの落下蹴りを与える流派技。追加入力で二連の蹴りも入れられる。
仙雲のは下段しかないので、表示が見えた瞬間にこれで体幹を削れる。
ただし仙峯寺拳法の伝書は仙雲のいる場所よりだいぶ先で手に入る。
仙雲はスルー可能なので拳法をとってから倒しに来てもよいのだが、夕方以後の時刻になってから仙雲を倒すと護摩堂内に仇討ちの霊*2が出現することに注意。
倒す必要もないし鉤縄で上に逃げれば済むものの、突然囲まれるので初見では驚くだろう。


  • 剛幹の飴

一定時間、体幹へのダメージが減少していると錯覚する飴。
プラシーボ効果により、戦闘に焦りが生まれずに弾きに集中できる。
信じる者は救われるのだ。


一定時間、体幹へのダメージを減少させる飴。
十連攻撃を通常ガードで全部防いでも、体幹ゲージが5割貯まるかどうかぐらいになり、目に見えて体幹へのダメージを減らしてくれる。
更なる苦難ではHPを削られ体幹が回復しにくくなりがちだが、怒濤の連続攻撃を前に回復する隙などはないため非常に有効。こいつ以外ではほとんど使わないし。


なお、初期バージョンでは設定ミスでガード・弾き時に体幹ダメージ軽減効果がなかったためほぼ無意味*3なアイテムだったのだが、
そんなことを知るよしもないプレイヤーから効果を実感する声が相次いでいたのは語り草となっている。




■長手の百足 ジラフ

長手の百足 仙雲のコンパチキャラ。落ち谷「鉄砲砦」の奥に行った社に居る。
こちらは仙雲と異なりストーリーの進行上撃破が必須。彼を倒さないと落ち谷最深部へ進むことができない。
初期バージョンだと部屋の隅に居て、月隠の飴を使って近づけば先制忍殺ができたのだが、現バージョンだと部屋のド真ん中に居るので出来ない。
攻撃などは仙雲とほぼ同じ(陶器投げだけはしない)で対策もそのまま同じなのだが、こっちは部屋が狭いうえ謎の霧で退路を塞がれ密室での戦闘となる。
壁際まで押し込まれるとカメラワークが荒ぶって*4リズムが崩れる危険性がある。
攻撃は種類が少なくしかも単調であるため、見えなくてもリズムを刻み続けよう。


名前がかなり違うのは、おそらくは落ち谷衆に星を見出した百足衆の一人*5だと考えられる。時に名すら変えるのが百足衆なので。
仙峯寺に星を見出した一人は仙雲と改名し。
シラフジに星を見出した一人はジラフと改名したのだろう。




Wiki籠りは、己の項目を探す者たちだ
項目を見出せば、それを修正し、時に追記する


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 仕込み傘が遂に国宝レベルになったよ -- 名無しさん (2022-01-01 19:57:28)
  • パインアメのことは忘れろ、もう済んだことだ -- 名無しさん (2022-01-01 20:13:39)
  • ところでジラフって実在のキリンの英名だ、何故彼はそんな名前を? -- 名無しさん (2022-01-01 21:57:09)
  • 星……エ、エブタソ~ -- 名無しさん (2022-01-01 22:11:52)
  • 分かりやすいとか、情報が出てると言われる本作でも謎がやたら多いキャラって結構いるもんだなあ -- 名無しさん (2022-01-01 23:17:18)
  • 初見であっさり倒せた中ボスだから世間で強敵扱いされてて困惑した。チャキチャキ癖あるなら却って楽勝じゃないかな -- 名無しさん (2022-01-02 03:29:44)
  • 弾きが防御ではなく攻撃手段の一つであることを分からせてくるボス -- 名無しさん (2022-01-02 16:19:19)
  • 周回してるとなまじ攻略方法がわかりきってる分つまづきやすい気がするんだよね  -- 名無しさん (2022-01-22 17:29:02)
  • 脈絡のないタフネタが一度消されて即復活されてるが無関係ネタだし消していいんじゃない? この建て主のSEKIRO記事そんなんばっかりだけど、wikiの方針としては淫夢などしつこい無関係ネタはやめようとなってるし減らしていいと思うんだが -- 名無しさん (2022-12-27 23:06:32)

#comment(striction)

*1 おそらくフィーリング的な何か
*2 夕方以降になると各地に出現するまぼろしのような姿の敵
*3 直撃を食らった際の体幹ダメージは減るが・・・
*4 忍法クソカメラの術
*5 それも前の長か

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧