グランシュヴァリエ(競走馬)

ページ名:グランシュヴァリエ_競走馬_

登録日:2021/12/05 Sun 06:39:29
更新日:2024/06/14 Fri 13:55:17NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
サラブレッド 競走馬 競馬 牡馬 高知競馬場 マキバオーのモデル? 屈腱炎 高知競馬場の救世主 ヒノデマキバオー 08年クラシック世代 偉大な騎士 高知総大将 グランシュヴァリエ




グランシュヴァリエとは、日本競走馬である。
通称「高知総大将」。
当時廃止寸前だった高知競馬場を「負け組の星」ことハルウララの後を継ぐ形で復活させたである。
馬名はフランス語で「偉大な騎士」を意味する。シュヴァルグランとは無関係。そもそもあっちの由来は「偉大な馬」である。


父タヤスツヨシはサンデーサイレンス初年度産駒のダービー馬。母ラストキッスは中央で1勝クラスの馬だが母父はマルゼンスキーと、良血というわけではないが全くの無名血統というわけでもない。


中央時代

グランシュヴァリエは2008年2月9日に行われた東京競馬場のダートのマイル戦にて中央デビュー。3番人気に推されたこのレースでは先行して直線で抜け出し、勝利した。


その後、3歳500万以下を3度走り、3度目で勝利し1000万下へ来たものの、ここから勝てなくなってしまう。
同年11月9日に行われたシンガポールTC賞(1000万下)で5着に敗れるとそこから8ヶ月ほど休養。休養理由は不明だが、これにより500万下へ降級してしまう。*1


再び500万下を走ることとなったグランシュヴァリエだが2度目の挑戦で勝利し、中央3勝目を達成。
この調子ならもっと上のクラスに、もしかしたら重賞出走もできるかも...しかし2009年10月4日の江戸川特別(1000万下)。グランシュヴァリエは15頭中15着の惨敗。しかも不幸はそれだけには留まらなかった。


グランシュヴァリエは屈腱炎を発症してしまう。


競走からの長期離脱必至であり、競走馬のガンとも言われている完治不可能の怪我。


ただ、確かに数多の名馬たちを引退させた屈腱炎だが発症=引退というわけではない。
例えばオフサイドトラップは3度の屈腱炎の再発に苦しみながらも走り続け、天皇賞秋を制覇した。
しかしそれはオフサイドトラップが重賞に出走できる力を持っていたからこそできた選択である。


グランシュヴァリエは実績のない条件馬。怪我を持った条件馬に中央での馬房はない。
こうして、グランシュヴァリエは中央登録抹消。高知競馬場へ移籍することとなる。


偉大なる騎士、高知へ

2000年代から2010年代前半にかけて、娯楽の多様化を受けてか、地方競馬の業績は大幅に落ち込んだ。それにより数々の地方競馬場が廃止されていった。


高知競馬場も一度は廃止の危機に陥ったが、高知の怪物イブキライズアップと連戦連敗のハルウララをマスコミに売り込み、ハルウララが人気者となったことで立て直すことに成功。
しかしイブキライズアップは現役中予後不良となり、ハルウララ引退とともに高知競馬場から人は消え、ハルウララブームで得た資金は底が見え始めてしまう。
復活のために必要なものは唯一つ...。


『強い馬が、強い勝ち方をすることに、競馬の真の面白さがある』と僕は思っています。


これはハルウララブームの際に、武豊騎手が残した言葉である。
高知競馬場復活のために必要なもの。それは、強い馬である。
強い馬が強い馬と競い合い、それが競馬を彩るドラマを作り出すのである。


しかし、当時の高知競馬場は「馬の流刑地」と呼ばれていた。
地方競馬場ですら勝つことのできない馬達が流れ着く場所、まさに最下層の中の最下層。それが高知競馬場だったのだ。
ハルウララの連敗が話題になったのは、この高知競馬場で負け続けたからだったのかもしれない。


一頭だけでもいい、強い馬が来てくれれば...そんな時に中央から移籍してきた馬、それがグランシュヴァリエである。


中央3勝、中央での獲得賞金は4,105万円と当時の高知競馬場の馬としては破格の実績を持つ馬だった。
しかも移籍の理由は年齢による衰えでも連敗ゆえでもない。むしろ移籍する3走前の競走では勝っているのである。ただ屈腱炎を発症してしまったから中央を追われただけで、前述の通り、屈腱炎があっても走ることはできる。
グランシュヴァリエを復帰させるため、担当厩舎である雑賀正光厩舎は入念なリハビリと調整を施した。


高知のグランシュヴァリエ

年が明け2010年。競走に復帰したグランシュヴァリエは鞍上に高知のトップジョッキーである赤岡修次騎手を乗せ、川崎競馬場の「報知オールスターカップ(ダート2100m)」に挑むことに。


この競争は、各地方競馬場トップクラスの馬が集う南関東競馬場の年明け一発目のビッグレース。グランシュヴァリエは休養明け、高知競馬場所属であったことを受けてか8番人気に推される。
「高知の馬が勝てるはずがない。」誰もがそう思っていた...が。


4番手につけたグランシュヴァリエは第3コーナーを回ると先頭に立つ。しかしゴール手前で3番人気マズルブラストに差され、半馬身差の2着。
高知の馬が馬券に絡み、それどころかあわや勝利というこの結果は、ファンたちを大きく驚かせた。


地元のレースでもグランシュヴァリエは強かった。2戦連続単勝オッズ1.2倍という圧倒的人気で支持され、これらを圧勝。残念ながら高知唯一のグレード競走である「黒船賞」では11着となってしまったものの、実力は十分。グランシュヴァリエはこの後、全国を巡り

4/29笠松競馬場オグリキャップ記念重賞4着
6/30大井競馬場帝王賞競走G111着
8/12門別競馬場ブリーダーズゴールドカップG26着
9/23船橋競馬場日本テレビ盃G28着

と、体調を崩すことなく走り続けた。「高知のグランシュヴァリエ」の名は出馬表の【高知】の文字、実況の「高知代表グランシュヴァリエ」とともに、知名度を上げていった。


マイルチャンピオンシップ南部杯

そして2010年10月11日、日本最高峰の地方G1「マイルチャンピオンシップ南部杯」に出走することに。
この競争は地方馬と中央馬が入り乱れる勝負であるが、地方馬と中央馬のレベルが違いすぎるためか、大体は中央の馬達が上位を占めることとなる。


しかも当時の中央はまさに大ダート時代と言っても過言ではないほどダートの強豪たちがひしめき合っていた。*2
このレースに出走した中央馬6頭だけでも

  • G1級競走5連勝中でアメリカ遠征を控えている同期のエスポワールシチー
  • 2009年のジャパンダートダービーを2馬身差で制したテスタマッタ
  • 兵庫チャンピオンシップやユニコーンSの勝ち馬バーディバーディ
  • エルムS2着の同期のオーロマイスター
  • 佐賀のG3競走サマーチャンピオンを勝利した同期のセレスハント
  • 様々な重賞を制している10歳の牝馬メイショウバトラー

と強い馬達のオンパレード。
この競走では上述の中央馬が上位人気を占め、地方馬最上位の人気であるクロスウォーターですら単勝456.4倍と、地方馬達は期待されてなかった。
というか一番人気であるエスポワールシチーが単勝1.0倍であり、完全にエスポワールシチーのアメリカ遠征前の叩きのような雰囲気であった。


そんな中でグランシュヴァリエは12頭中11番人気。完全に注目されていなかった。


スタート直後は大方の予想通り中央馬6頭が先頭を切り、地方馬は後方でついていくのがやっと。しかし、中央の馬達に喰らいつく地方馬がいた。そんな馬がいるわけ...


「このグループにはグランシュヴァリエも加わりました!」


いた。グランシュヴァリエである。
大外を回されたグランシュヴァリエだったが外からいい手応えで伸びてくる。先頭を走るオーロマイスターとエスポワールシチーに喰らいつき、一度は先頭に立つ。
しかし大外を回された影響か、最内を回ったオーロマイスターとエスポワールシチーが差し返し...


「1着オーロマイスター2着エスポワールシチー、そして高知のグランシュヴァリエ続いています!」


なんと3着でゴール。この光景に雑賀正光さんも信じられなかったと言っていたそうな。
そんなグランシュヴァリエの単勝オッズは636.3倍。あのサンドピアリスのエリザベス女王杯の単勝オッズよりも遥かに高いオッズである。2勝しかしていない馬がG1を勝つことよりも期待されていなかったのだ。*3
このレースでグランシュヴァリエはその名を更に全国へと轟かせることとなった。


復活の高知競馬場

グランシュヴァリエはその後も全国の地方競馬場で走り続けた。
格の高いグレード競走にも精力的に出走し、2011年JBCクラシック(G1)では8番人気で4着、2013年佐賀記念では6番人気で5着、同年の浦和記念ではG2では10番人気で4着と、数回掲示板を確保している。


2012に行われた重賞レースであるファイナルグランプリ(ダート1800m)を一番人気に応え制覇、重賞勝利馬となると地元高知における最も位の高い競争である高知県知事賞(ダート2400m)を連覇。


そしてグランシュヴァリエの活躍に応えるかのように、高知競馬場は業績をどんどんと回復させていった。
インターネットによる馬券販売を中心とし、ナイターに注力することで地域事情に合った合理的な運営が可能になった。中央や他地方でのメインレースの後の時間に目玉となるレースを配置し、一発逆転ファイナルレースなどの目を引き付けるイベントを開催した。グランシュヴァリエが走り続けることで高知にも目が向けられ、徐々にその魅力が周知されることでブームに頼らない黒字運営が可能となっていった。高知は体質を新しい時代に合わせた形に適応させ、その波に乗ることに成功したのである。
2015年にはどん底だった売上を5倍にまで伸ばし、完全復活を遂げた。


しかしその2015年、10歳となったグランシュヴァリエは長期休養明けに地元の競走である高知城特別に出走するも2着、その後の競走でも8着、しばらく休養を挟んでからの競走も3着...。
グランシュヴァリエはもう限界だった。
というか4歳がピークと言われる競走馬で10歳、しかも屈腱炎を持ちながら、よくぞ無事に走ってくれたというべきだろう。


2015年10月31日、高知競馬場でファンたちに見守られながら引退。
通算成績74戦17勝、地方での獲得賞金は3,663万円*4。先程も言ったがほんと屈腱炎持ちでありながら...と感激すら覚える、まさに「偉大な騎士」の名に違わぬ馬だった。


その後

その功績から個人所有の種牡馬として1、2年活動。
そのため、産駒は8頭とかなり少ないが、その産駒のうちの1頭リワードアヴァロンが高知版日本ダービーとも呼べる「高知優駿」を5番人気で制覇。
しかも父を調教した雑賀正光調教師、父の背に乗り様々な競走へ挑んだ永森大智騎手とともに...である。*5


高知競馬場は経営の危機を脱し、業績を見事にV字回復させた。
そして2021年3月16日の黒船賞ではついに武豊がハルウララに騎乗したレース単独の売得金記録を17年ぶりに塗り替える快挙を達成。高知競馬が復活し、新たな一歩を踏み出し始めた象徴とも言える出来事だった。*6
ハルウララがいなければ、グランシュヴァリエが移籍する前に高知競馬場は廃止となっていたかもしれないし、逆にグランシュヴァリエがいなければ、ハルウララブームが去った後、やはり廃止となっていたかもしれない。そしてそもそもイブキライズアップがいなければ、ハルウララが取り上げられることもなかったはず。
高知競馬場を救ったのはハルウララとグランシュヴァリエだけでなく、高知競馬場に関わる人や馬達の努力が結実したものであることは間違いない。


2023年現在、グランシュヴァリエは札幌市のモモセライディングファームで乗馬として活動中。気が強いので初心者向けではないそうだが馬場馬術競技に出場しながら元気いっぱいに過ごしているそうな。


これからは北の大地で、高知やそこで走る子どもたちを元気に見守ってほしいものである。





追記・修正は高知競馬場で馬券を買ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]


  • こういう地方ならではのドラマがあるから競馬は面白い -- 名無しさん (2021-12-05 10:42:53)
  • 高知競馬といえばハルウララばかり言われるけどもこの馬の奮闘も忘れないで欲しい そんなお馬さん -- 名無しさん (2021-12-05 19:24:34)
  • ヒノデマキバオーの真のモデル -- 名無しさん (2021-12-06 00:54:21)
  • イブキライズアップが支え、ハルウララが巻き返し、グランシュヴァリエが土台を作った -- 名無しさん (2021-12-06 00:54:21)
  • おかげで強い馬も集まって高知も今や園田の次に来るぐらいのレベルになってる。 -- 名無しさん (2022-11-26 03:26:14)
  • ハルウララもウマ娘に成ってるし彼もぜひともウマ娘化して欲しい -- 名無しさん (2023-09-21 05:47:25)

#comment(striction)

*1 当時は4歳馬が夏季開催の競走を迎えると収得賞金学が半減されることになっていた。
*2 グランシュヴァリエの同期のダート馬だけでも後述のエスポワールシチー、「砂のサイレンススズカ」ことスマートファルコン、ネット上で大きな人気を集めたG1級競走3勝のサクセスブロッケン!!!!!!などがおり、特にエスポワールシチーとスマートファルコンは2005年生まれの競走馬の獲得賞金でワンツーを決めている。ダート中心の世代である。
*3 ちなみにグランシュヴァリエ以下の12番人気だった馬は同厩の帯同馬、ジョインアゲン。彼の着順は8位だった。そう、グランシュヴァリエを除く地方勢の中ではトップの順位でゴールしたのである。彼もまた全国を飛び回り、勝利を上げて高知の知名度アップに貢献している。高知の地方重賞「黒潮マイルチャンピオンシップ」を連覇している確かな実力者であり、グランシュヴァリエの戦友だったのだ。
*4 グランシュヴァリエが高知県知事賞を連覇した当時、2012年は一着賞金135万円、2013年は同150万円だった。2006年から2012年の賞金135万円は同レースにおける史上最低金額である。グランシュヴァリエが引退した後の2016年以降は賞金額が急上昇しており、2022年で2000万にまで増額している。グランシュヴァリエがいかに高知の苦しい時期に走っていたかがうかがえる。
*5 彼の母のデイトナも雑賀調教師が調教した事がある。
*6 この直前の2021年1月にはグランシュヴァリエがNHKの「逆転人生」で特集され、最後の一押を担っていたと言える。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧