ヒルダ(FE)

ページ名:ヒルダ_FE_

登録日:2021/09/25(土) 22:37:29
更新日:2024/06/04 Tue 13:32:37NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
fe 聖戦の系譜 bba 子世代 ファラ傍系 ヴェルトマー フリージ ヒルダ 冷酷 残忍 クィーン カリスマ 悪女 フリージ家 feヒーローズ 三瓶由布子 ボルガノン 悪女←家族には優しい





あの女はあたしが虐め殺してやったが、その仇討ちに来たのかい?


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS




ここでは、『聖戦の系譜』の登場人物について触れます。
ファイアーエムブレム 風花雪月』の同名の人物についてはヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリルを参照ください。



概要

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』のBBA登場人物。参戦は子世代。


CV:三瓶由布子(FEヒーローズ)


フリージ家当主ブルームの妻。
レプトールは義父、ティルテュとエスニャは義妹、イシュトーは息子、イシュタルは娘、アーサーアミッドは甥、ティニーリンダは姪にあたる。


元々はヴェルトマー家出身(アルヴィスとの関係は不明)でフリージ家に嫁いできたが、ブルームとは恋愛結婚だったのか政略結婚だったのかは不明。
ただし夫との仲は割と良好で、イシュトーやイシュタルからも慕われていたようだ。
それ故に夫や息子を殺したセリスら解放軍に対しては、激しい憎悪の心を抱きながら戦いを挑んでくる。


だがその家族愛とは裏腹に性格は極めて冷酷かつ残忍
ユリウスに命じられた子供狩りを率先して行い、抵抗する母親も情け容赦なく惨殺するなど、まさに悪女そのもの。
イシュトーやイシュタルは子供狩りには反対していたが、ヒルダに逆らう事は出来なかったようで、イシュタルはヒルダには極秘で子供たちを秘密裏に匿っていた。
お互いの家柄を考えるとまず間違いないなく政略結婚だろうが、万一恋愛結婚ならこんな奴をブルームは一体どうやって好きになったんだろうか。旦那側が直系の血筋にもかかわらず絶対尻に敷かれてる。
イシュタルとユリウスが夫婦になる事を心から望んでおり、彼に対して絶対的な忠誠を誓っている。


だがヒルダを語る上でとにかく外せないのが、自分の義妹であるティルテュとエスニャを、残忍極まりない拷問で虐めて虐めて虐め抜いて、肉体的にも精神的にもボロボロになるまで追い詰め、最終的に病死にまで追い込んだ事だろう。
ブルームはこの2人を娘共々、保護のつもりでフリージ家に連れ戻したつもりだったが、これが原因で2人の子供たち……特にティニーとリンダからは激しい恨みを抱かれてしまっている。


アーサー、ティニー、リンダで彼女と戦闘すると特別な会話イベントが発生するが、バグなのかアミッドだけは何故か会話イベントが発生しない。
彼らとの戦いでは互いに大切な存在を殺された者同士が、互いに対して壮絶な怒りと憎しみの感情を抱きながら殺し合うという、見るも無残な凄惨な光景が繰り広げられることになってしまう……。
最もヒルダ側は積極的に悪事に加担していたので恨まれるのも自業自得でしかないが。


10章にてセリス率いる解放軍を迎え撃つも、敗北し撤退。
終章にてスコピオと共に再び解放軍を迎え撃つも、またしても敗北し今度こそ戦死した。
アルヴィス、マンフロイなど、ファンによっては同情の余地もある聖戦の系譜の悪役においては珍しい、純然たる悪役であり、引導を渡した際の溜飲の下がり方は作中でも屈指の物だろう。


ユニットとしての性能

クィーン LV27
HP-70
力-12
魔力-30
技-21
速さ-24+5
運-5
守備-19
魔防-30
移動-6
武器LV-炎A雷A風A杖A
血統-ファラ傍系(10章)、ダイン直系(終章)設定ミスか?
スキル-追撃、カリスマ
装備-ボルガノン、スピードリング
指揮官レベル-★★★


クラスは敵専用クラスのクィーン。
闘技場にも10章にインドラというクィーンが出てくるが、ストーリー上で戦う事になるのはヒルダのみ。
個人スキルとして追撃、兵種スキルとしてカリスマを所持している。
ティルテュとエスニャを虐殺する程の残虐非道な女性なのに、カリスマで部下を鼓舞するとは想像できないが……部下たちからは慕われているのだろう。多分。
あるいは兵種スキルなのでクィーンという地位自体がカリスマということかもしれない。似たようなクラスであるエンペラーにもついているし。ヒルダは当然としてアルヴィスにも個人的なカリスマはなさそうだしね


10章と終章の双方で敵として登場するが、能力はどちらも変わらない。
同じ魔法職であるセイジのように「連続」を食らうリスクこそないが、ステータス自体は極めて高い。
魔力と魔防が最大値の30、速さもスピードリングを所持している事から実質29。
装備は重いボルガノンだが、この驚異的な速さの恩恵もあって、生半端なユニットだと簡単に追撃を取られてしまう。
命中も斧並みの70しかないボルガノンを使っていながら脅威の112、指揮官補正込みだと実質132であり、有利属性の雷魔法をもってしても決して油断できない相手である。
加えて指揮官レベル★★★に加えてカリスマの影響力もあり、彼女を護衛する部下たちも相当強い。


物語的には因縁のあるアーサー、アミッド、ティニー、リンダをぶつけてやりたい所だが、余程育っていないと返り討ちにされてしまうので注意しよう。


神器の使い手でないと真正面から戦うのは厳しいかもしれない。
セリス(終章のみ)やアレスシャナンをぶつけるのが最適解かつ、親世代でのカップル成立状況にも左右されない。
アルテナでもいいがゲイボルグがボルガノン以上に重いので、一撃で倒し切れないとボルガノンで追撃されてが見える。


10章で倒すと、親世代で入手出来なかったボルガノンを、この段階でようやくドロップする。
だがアゼルフュリーかティルテュのいずれかと結婚させなかった場合、使用出来るのはファラ傍系のユリアをセイジに、リーフをマスターナイトにクラスチェンジさせた場合のみ。
しかしユリアは、よりによってこの章の冒頭で居なくなっているというオチ。しかも帰ってきたときにはもうナーガがあるので、ボルガノンなど必要無い。
リーフに至っては魔力成長するかも怪しいので、使う理由は0。同じ重さなら銀の槍の方が遥かに強い。
というか、もう終盤で稼ぎするのも手間な状況で、わざわざクソ重いボルガノンを使う意味があまりない。
親世代で入手できても使うかどうかは微妙だが。


10章では城に孤立している(都合カリスマは死にスキル)が、終章ではゲルプリッターを率いて前線に立つ。
配下のゲルプリッターは全員がバロン。なのだが、銀のやりとトローン、リザーブを併用しており、次々にトローンを撃ち込んでくる驚愕の部隊。バロンの兵種スキルで大盾も完備しているため、一定確率で攻撃を無効化され、倒しきれないとリザーブの連発で全回復される。
銀のやりももちろん普通に使ってくるため、物理も魔法も捌けるキャラで戦わないと受けにくい難敵。
聖戦の系譜は敵ユニットが結構な頻度で密集して出現するが、大仰な鎧で武装した重装兵が並び立って魔法を連発してくる様はかなりのインパクトがある。


余談

ヴェルトマー家出身という設定通り10章ではきちんとファラ傍系になっているが、終章ではなぜかダイン直系*1になっている。



FEヒーローズ


なんだい、お前は。このヒルダの助けが必要なのかい?

いいよ、あたしが出てやるよ。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



2022年4月にフリージ家がガチャの新英雄となったのに合わせ、大英雄戦で実装。
前月の大英雄戦のセイラムに続き赤属性魔法使い歩行ユニットにあたる。
イラストはプラハと同じmotsutsu氏。この両者を見比べると分かるが、同じ絵師であるがゆえにものすごくそっくり
苛烈な敵役女傑繋がりという点でも共通しているからともいえるか。


武器は魔防+3と、ターン開始時に周囲4マス以内に敵がいる時、ダメージに敵が受けている弱化の合計値を上乗せする【敵弱化ダメージ+】を付与し、
かつ最も近い敵の攻撃、魔防を-6し、自分から攻撃した時または周囲1マスに味方がいない時、戦闘中攻撃、魔防を+6する『嘲謔*2ボルガノン』。


Aスキルは戦闘開始時自身のHPが100%または有利な状態を受けている時、戦闘中自分の攻撃、魔防を+5する『攻撃魔防の万全3』。
Cスキルはターン開始時周囲1マス以内に味方がいなければ、自分の攻撃、魔防を+6する『攻撃魔防の奮起3』。


攻撃と魔防の強化に特化した性能を持つ。特に魔防は実装時点で赤属性魔法使い中でもトップタイの水準。
弱化ブレードを付与する効果によって「万全」を確実に発動させられる。孤立時には更に強化される。
弱点は速さが中途半端であるため、追撃は取りにくく取られやすいいこと。追撃を取られると、物理武器持ちはともかく、いかに魔法相手といえども危険を伴う。
空いているBスキルに殺し系や切り返し、差し違えなどの継承で、状況次第で絶対追撃を入れられるようにするのも手。



そして台詞の方はと言うと……ヒルダはちゃんとヒルダだった
変に善人にされてるとかそういった(悪役として見た際の)キャラ改悪的な要素は一切なく、「ティルテュは目障りだったからねえ……。いじめて、いじめて、いじめ抜いてやった」とか「地獄に送ってやるよ!」等の原作台詞及びそのアレンジで構成されている。
タップすればフルボイスで聖戦時代の様々な台詞を喋ってくれるし、ボイスの無いセリフもまさにヒルダ。
イラストもボイスも「聖戦のあの残虐非道なヒルダを忠実に作成してヒーローズで登場させた」仕上がりとなっており、名敵役としての完成度は非常に高い。


ほとんどのセリフが原作系及びアレンジとなっているが、ヒーローズの固有台詞では大方のイメージするブルームとの夫婦関係通りの姉さん女房的な雰囲気を感じられそうなものとなっている。


時系列としては9章~10章頃なのか、ブルームとイシュトーが既に討たれた後と思しきセリフもあり、星5レベル40では少しだけヒルダの印象が変わりそうなセリフを聞ける。
だからと言ってティルテュその他への残虐行為が許されるわけないので、あくまで「ヒルダも一人の人間であり、解放軍に夫と息子を討たれた被害者であるんだな」と認識する程度だが。


余談だが、ティニーのセリフに「ヒルダは私が殺します!」があったために大英雄ヒルダが発表された時からしばらく「ヒルダは私が殺します」が「ヒルダ」と入れるだけで出てくるように。
先行実装されていた風花のヒルダちゃんは当然ネタとして被害者になった。
大英雄戦当日にはティニーがヒルダを倒す光景があちこちの異界で繰り広げられることに。
聖戦ファンの中には「大英雄ヒルダ100回斬り」なる奇行チャレンジを決行するエクラも。
「愛されるキャラ」とは真逆の「絶対に許さない、倒したいキャラ」として印象に残ったが故の扱いだろう。
まさに名敵役の鏡。



追記、修正しますか?


ニアはい
 いいえ




ああ、あの項目は荒らされていたからね。
追記して、追記して、修正し抜いてやった。
ほほほ、あの頃は楽しかったねぇ。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ヴェルトマー出身で年代的にはアルヴィスと同世代っぽいから、アルヴィスの親父が何人も作ってた愛人との間にできた子=異母妹なのかなと思った -- 名無しさん (2021-09-25 22:49:04)
  • 別作品のFEにもう1人ヒルダがいたのか。プレイした事が無いから知らんかった。 -- 名無しさん (2021-09-25 22:56:52)
  • 彼女のカリスマはどちらかというと兵士たちが「ヒルダ様が……見ておられる……!」と緊張感を走らせて、それで懸命に戦うようなイメージがある -- 名無しさん (2021-09-25 23:53:41)
  • ↑「地位による権威」ってところかねぇ -- 名無しさん (2021-09-26 00:11:25)
  • そのうちヒーローズに来たらティルテュとペアにしたい -- 名無しさん (2021-09-26 00:15:20)
  • 義妹を直接殺害したのか苛め抜いて心労で衰弱死させたのかがイマイチわからん どっちにしてもヒルダが殺したってことには変わらんか -- 名無しさん (2021-09-26 00:29:22)
  • ↑2 鬼かお前  ↑苛め抜いて最終的に病死だから、直接的ではないけど、原因であることには変わりはないね -- 名無しさん (2021-09-26 01:33:01)
  • ティルテュと結婚した場合のフィンも因縁相手だが何のイベントもなし。まあプレイ内容によってはティルテュとフィンが結ばれてても一度も面識がない可能性もあるんだけど(3章でティルテュを早めに出現させてターン数経過だけで恋愛成就させその直後にフィンをやられさせる) -- 名無しさん (2021-09-26 05:15:18)
  • ↑2 イジメ抜いて精神的に弱らせて、身体的な虐待もしてのコンボだろうな。ティルテュもエスニャも嫌がらせに対して真っ向からやり返せる豪胆タイプじゃないし。 -- 名無しさん (2021-09-26 11:58:21)
  • しかし義妹二人ともいびっていびっていびり殺すって(姪も虐めてたし)…。イシュトーに嫁がいたらそっちも対象になってたんじゃないかって気がする。 -- 名無しさん (2021-09-26 12:01:43)
  • ヒーローズに来たら変にいい人になったり実はこうなる事情があったなんてならずに、根っからの悪党のままでいてほしい -- 名無しさん (2022-01-11 11:05:44)
  • マンフロイでさえある程度は同情出来る余地があるけどこのババアは聖戦唯一にしてマジモンのドス黒い悪。ティルテュの分まで徹底的に叩き潰してやったわ -- 名無しさん (2022-04-19 23:33:36)
  • ブルームは元々優しかったけどヒルダがやってきたらおかしくなったって話を聞いたことがある -- 名無しさん (2022-04-23 13:46:03)
  • 鬼嫁ならぬ毒嫁か。ユリウスに気に入られる為に子供狩りにも平然と協力する当たり母親としての神経も捨ててるマジモンのやばい奴。 -- 名無しさん (2022-09-27 11:01:49)
  • 「これはティルテュ母様の分!そしてこれはエスニャ様の分だ!三人目はイシュトー従兄様とイシュタル従姉様の分!最後にこれは…貴様によって全てを失った…この私ティニーの怒りだあ!!」 -- 名無しさん (2022-12-26 21:31:51)
  • ↑終わりだと!?馬鹿め!!貴様には、まだユリウス様がいるという事を忘れたかぁ!? -- 名無しさん (2022-12-26 22:54:16)

#comment

*1 ダインはトラキア王国の血筋であり全く関係無い。ダイン直系はトラバントとアリオーン。
*2 「ちょうぎゃく」と読む。あざけって笑いものにすることの意。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧