登録日:2021/09/12(日) 22:52:47
更新日:2024/06/03 Mon 13:54:16NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
fe 聖戦の系譜 子世代 ダンサー 巨乳 平民 代替ユニット 黒髪 踊り子 姉 あんまり大丈夫じゃない…… カリスマ レイリア おい!!アレス!!私の名を言ってみろぉ!! バリアの剣
またヒマな時にでもいらっしゃいね。あたしの踊りをみせてあげるから
概要
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜の登場人物。参戦は子世代。
親世代のシルヴィアが独身または死亡していると、リーンの代替ユニットとして登場する。
シャルローは彼女の弟にあたるが、物心がつく前に生き別れになってしまっており、互いに認知していない。
まだあどけなさが残る少女というイメージのリーンと違い、彼女は大人の女性としての印象が強く、公式イラスト集でも中々の巨乳として描かれている。
聖戦士の血筋を全く引いていない平民であり、両親は彼女が幼い頃に戦争に巻き込まれて死亡。その後は踊り子として生計を立てながら1人で孤独に暮らしていた。
そんな中、ひょんな事から傭兵として生計を立てていたアレスと知り合い、互いに意気投合した事で行動を共にするようになるのだが、彼女の踊りと身体を目当てにブラムセルに投獄されてしまい、アレスと離れ離れになってしまう。
しかし結果的にブラムセルはセリス率いる解放軍によって討たれ、アレスによって救助された彼女は、アレスと共に成り行きで解放軍に従軍する事になる。
恋人会話イベントはリーン同様存在しないが、アレスとの会話イベントが充実しており、最初から恋愛値が高いのでカップルになりやすい。
ただし会話の内容は、ほぼリーンからの流用である。
なお、ブラムセル撃破後にアレスが「リーンは無事なのか」と心配するシーンがあるのだが、バグのせいでレイリアの時でも「リーン」と呼んでしまう。
ユニットとしての性能
○初期値と成長率
ダンサー LV3
HP-24(50)
力-5(50)
魔力-0(10)
技-1(20)
速さ-13(40)
運-4(30)
守備-1(20)
魔防-4(20)
移動-6
武器LV-剣C
血統-無し
スキル-踊る、カリスマ
初期装備-無し
クラスはダンサー。
兵種スキルとして踊り、個人スキルとしてカリスマを最初から所持している。
ただし仲間にするにはダーナ城を制圧後、アレスでダーナ城に入らなければならないので注意。
初期能力値は速さが特筆して高いが、他は低め。
たが注目すべきは力の成長率の高さで、ダンサーなのに何故かガンガン成長してしまう。
とはいえ技の初期値が1しか無い上に全然上がらないので攻撃を外しまくるし、そもそも打たれ弱いので決して前線に出していいユニットではない。リーンと違って祈りが無いので猶更である。
基本的にはリーン同様、踊りによるサポート役だと割り切って運用すべきだろう。
しかし彼女にはリーンと違い「カリスマ」があるというのが最大の利点。
これがダンサーという彼女の役割と絶妙に噛み合っており、サポート役として絶大な働きぶりを見せてくれるはず。
親世代でラケシスが結婚していると、カリスマ持ちが3人という凄まじい状況に…。
また7章のとある村に彼女で訪れると、魔法防御力を大幅に底上げ出来る貴重品のバリアの剣を入手出来る。
これはリーンでは発生しないイベントかつ、このイベントでしか入手出来ないレアアイテム。
しかも彼女と同じ条件で代替ユニットとして登場するシャルローがエリート持ち&バサークの杖を入手出来る事もあり、親世代で敢えてシルヴィアを独身&死亡させるプレイヤーも多い。
そもそもどちらも戦闘に向いたユニットではないということもあり、サポートスキルが強い方が攻略においても役に立つのだ。アニヲタwikiでもシルヴィア絡みのユニットは評価が低くなっている。
冥殿もアニヲタたちもwiki籠りなのでしょう?だったら追記、修正が仕事じゃない。
それを項目荒らしだとか逆恨みするなんて、男らしくないと思うな。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- レイミアとごっちゃになる -- 名無しさん (2021-09-13 03:25:03)
- カリスマ持ちでなんとなく気品ある美人さんなので、もしかしたら元々の血筋はいいところのお嬢さんなのでは?と当時考察されてもいた。聖戦士って血が薄まると系譜でもでなくなるっぽいし。 -- 名無しさん (2021-09-13 10:00:23)
- リーンも母親よりだいぶ大人びて見えるけど、レイリアは輪をかけて大人な感じ。他媒体でもボディラインが凄い。 -- 名無しさん (2022-09-21 09:24:07)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧