ムフェト・ジーヴァ

ページ名:ムフェト_ジーヴァ

登録日:2021/08/14 (土曜日) 15:42:35
更新日:2024/06/03 Mon 13:36:24NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
モンスターハンター モンハン mhw:i 古龍種 成体 レッドドラゴン 生態系の敵 危険生物 ムフェト・ジーヴァ 赤龍 王の雫 地脈エネルギー 幽境の谷



※本項目は『モンスターハンターワールド:アイスボーン』におけるネタバレを含みます。


























____________
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
幽衣より解き放たれし王
△△△△△△△△△△△△
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。
初登場は『モンスターハンターワールド:アイスボーン』(MHW:I)。



概要

 種族:古龍種
 別名:赤龍

MHWorldの超大型拡張コンテンツ『アイスボーン』に対するタイトルアップデート第2弾(Ver12.01)で名称も種族も明かされず公開された新規モンスター。
その風貌は、「ザ・ドラゴン」とも言うべきド直球のレッドドラゴン。
特徴的なフォルムの多いモンハン世界のモンスターの中では却って異色である。
王道のデザインといい至ってシンプルな別名といい、黒龍を彷彿とさせていた。


特別任務クエスト「失われた幽世線」にて、導きの地に氷雪地帯が現れるようになり、同じくタイトルアップデート第2弾で登場したジンオウガ亜種を狩猟するという流れの中、導きの地の深奥でゼノ・ジーヴァの抜け殻が発見される。
そこに現れる赤褐色の未知のモンスターを受け、新大陸古龍調査団は一時撤退を余儀なくされる。
この未知のモンスターの正体こそが後に「ムフェト・ジーヴァ」と名付けられる古龍であり、その後の調査でゼノ・ジーヴァの成体であることが断定される。
つまり、名称も種族も明かされず公開されたのは禁忌のモンスターとかいうメタ的な意味でなく、世界観的に名前もまだ分からない未知の存在という、作中におけるゼノ・ジーヴァの遭遇~命名までの過程をそのまま再現しているということである。


能力

ゼノ・ジーヴァ同様に地脈エネルギーを操るのだが、その力は幼体であった頃の比ではなく、生態系を直接操作し思いのままに作り変えることが可能
これにより、自分に都合の良い環境へと上書きし、種の保存および拡大を行うという、古龍の中でも規格外の影響力・危険度を持つ。
勿論、他の生物のことなどお構い無し。ムフェト・ジーヴァのみの理想郷という歪な環境では他の種との共存など不可能であり、ありとあらゆる生命にとっての脅威である。


戦闘


偵察任務

マスターランクM★★★★★★
特殊クエスト
戻らずの底
目的地 メインターゲット報酬金36000z
幽境の谷任務の達成
制限時間受注・参加条件
50分MR24以上

専用フィールド「幽境の谷」にて、地脈エネルギーを枯渇させることが目的となっているが、2階層に分かれており、各層で地脈エネルギーを枯渇させないことには先に進まない。
最終的にムフェト・ジーヴァが大技「王の雫」(後述)を放つが、これを全員が正規の方法で回避することを以てメインターゲット達成となる。
後述の討伐クエストの前哨戦となるクエストであり、2層目の王の雫までの流れは討伐時においても同じであるため、このクエストでしっかり掴んでおくこと。


MHWorldではダメージ量を表示する関係で、従来から恒例であった「全体防御率」の概念が表現しにくくなっていたが、ムフェト・ジーヴァでは3割減と目に見えるレベルで設定されている。
部位破壊することで破壊した部位はこの影響を受けなくなる。


緊急任務

マスターランクM★★★★★★
特殊クエスト
赤き龍
目的地 メインターゲット報酬金43200z
幽境の谷ムフェト・ジーヴァの討伐
制限時間受注・参加条件
20分MR24以上
クエスト「戻らずの底」のクリア

ムフェト・ジーヴァ討伐を目指すこのクエストは、マム・タロト同様集会所に集まった最大16人での共同任務となる。
マルチプレイ前提の仕様になっており、偵察任務同様2階層目の「王の雫」回避までに加え、3層目もあり、これらを繰り返すことで最終的に討伐となる。
討伐した際の部位破壊や各層の地脈エネルギーの枯渇状況によって報酬枠が増減するところもマム・タロト同様であるため、各PTの足並みが揃えられることが大切。
ムフェト・ジーヴァの体力自体はVer15.10以降2人以下の仕様が実装されており、ただ倒すだけならソロでも可能なのだが、地脈エネルギーの仕様はマルチプレイ前提から一切変わっていない
そのため集会所において他に誰も緊急任務を受注していない完全ソロによる討伐は非常に時間がかかるものとなっている。


王の雫

ムフェト・ジーヴァが持つ各種攻撃技の中での一番の必殺技。やたら厨二臭いネーミングの公式名称再び。
空中から地面に向かって青白い炎を履き続ける予備動作の後、旋回後に白いエネルギーをチャージして名前の通り雫のような極小のエネルギー球を投下。
地面に着弾した瞬間、視界が真っ白に染まるほどの凄まじい大爆発を起こす。


フィールドが赤熱するほどのとんでもない破壊力を秘めており、当たってしまったら問答無用で即死が決まる。
前述の通り、これを正規の方法で回避しないと先に進めなくなっているが、その正規の回避方法とは、フィールド上に点在する障害物の真裏に隠れることただ一つである。
それ以外のあらゆる方法(根性、無敵時間、ガードなど)は全て一切無視されるため、待っているのは死のみ。
予備動作があり、その間に障害物に隠れる必要があるのだが、猶予時間は「戻らずの底」でも約10秒、「赤き龍」では2層目で約5秒、3層目で約3秒と短く、その更に前の滑空を見抜けないと生存は厳しい。


しかも厄介なことに、「赤き龍」の第3層では、この王の雫が障害物が無い状態で発動されてしまう場合もある(仕様)
4人パーティで挑んでいるとその場合は完全に詰みとなってしまうため、クエスト失敗を受け容れなければならない。
この状況から生き延びるためには

  1. 「ネコの報酬金保険」及び「ネコの生命保険」を両方発動させた上でここまで一度も力尽きていない
  2. 滞空してからエネルギーを放出するまでのわずかな隙を突いて閃光弾で撃墜し、再び舞い上がった瞬間にモドリ玉でキャンプへ退避する

のどちらかが成立している必要がある。
ただし後者はタイミングが極めてシビアなので、王の雫以外で力尽きない立ち回りを練習しておく方が確実と言える。


装備

武器は生産武器からは独立した仕様になっており、緊急任務を達成した際に報酬としてベースとなる武器を入手し、それを「龍光石」で覚醒させることで強化する仕組みとなっている。
運任せの塊であったマム・タロトの報酬の反省を踏まえ、総数がかなり少なめな上、報酬受け取り時に装備している武器種を最低一つは必ず入手できるようになっている。*1
メイン武器種を各属性揃えるだけなら鑑定武器より大幅に難易度が低下した。
一方防具の龍紋シリーズは、3部位以上でシリーズスキルを発動させている場合、色が変わるギミック装備になっている。
オトモアイルー用の防具もハンター用とほぼ同じデザインだが、こちらは赤龍ネコシリーズで微妙に名称が違う。


余談

コラボでFF14に出張したリオレウスが火炎ブレスによる即死技を持っており、こちらは形態変化直前という意味で王の雫と共通点がある。
というよりも、MHWorldにおける即死技の仕組みは、FF14とのコラボでMHWorld側に実装された魔獣「ベヒーモス」の必殺技である「エクリプスメテオ」がほぼ元ネタ。
コラボの縁でお互い作り込んでいたため同じようなことが出来たのである。
一方、MHRiseの百竜ノ淵源ナルハタタヒメも王の雫に似たエフェクトの大技を持っているが、こちらには即死効果は無く、王の雫の面目は保たれている。




追記・修正は王の雫に耐えてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • そのド直球すぎるザ・ドラゴンな見た目なため、某宇宙のアカトカゲを連想する人も居たとかなんとか -- 名無しさん (2021-08-14 18:26:02)
  • ミラを彷彿とさせる異名と体型、他古龍よりも格上だと明言されていることから「新しい禁忌のモンスターでは?」と言われていたけど、今は否定されているっぽい? -- 名無しさん (2021-08-14 19:06:36)
  • ここまで余計な物ついてないドラゴンモンハンだと初めて? -- 名無しさん (2021-08-14 19:07:54)
  • 見た目のドラゴンズドグマ感がすごい -- 名無しさん (2021-08-14 20:56:57)
  • 能力は地脈に依存しているし、禁忌よりは一枚格落ち感がある気がする。 -- 名無しさん (2021-08-14 21:11:18)
  • 古龍級ならぬ禁忌級ってやつだな。赤龍っていう簡単なネーミングはモンハン世界だと逆にヤバい -- 名無しさん (2021-08-15 01:24:27)
  • 見た目は好きなんだがモーションが嫌い… -- 名無しさん (2021-08-15 02:00:49)
  • ソロ体力実装されたけど地脈がそのままなのがね…あと全体的に硬くて攻撃スピードも速く吹っ飛び特大も多くてイライラする -- 名無しさん (2021-08-15 04:28:34)
  • 王の雫で失敗確定とあるけどってモンハンは2回目までセーフじゃなかったっけ このクエストに限り1回で失敗扱い? -- 名無しさん (2021-08-15 11:20:38)
  • 岩なし雫は4人まとめて死ぬので猫飯効果で保険が重複しないと失敗確定 -- 名無しさん (2021-08-15 11:57:19)
  • もしかしてモチーフは黙示録の赤い竜だったりする? -- 名無しさん (2021-08-15 12:08:53)
  • 黒龍染みた赤龍という別名 古龍の王 完全に新時代ミラボレアスみたいだよね もしあそこで倒せなかったら禁忌モンスターになってたのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-15 15:14:17)
  • アイコンが微妙にリオレウスに似ているのは気のせいか -- 名無しさん (2021-08-15 21:37:34)
  • あと岩なし雫で全滅を防ごうとホストが抜けると、残されたゲスト側では直後にもう一回雫を放ってくるのでやはり全滅だとか -- 名無しさん (2021-08-16 20:27:51)
  • 古龍はそれぞれ司る災害や自然現象があるが、ムフェト・ジーヴァが司るのは人間、あるいは人間によりもたらされる環境破壊なのではないだろうか -- 名無しさん (2021-08-16 20:34:54)
  • 上位マムタロトにも言えるんだけど、こういうオンライン前提な上に集会所での協力必須だと復帰勢みたいな旬を逃してプレイヤーは敷居高くなるのがすごく嫌だった -- 名無しさん (2022-08-16 21:00:29)
  • ↑それ言ったことあるけど、「むしろソロのほうがやりやすいくらいだろエアプ乙、ライズに帰れ」って言われてああそうですかってなって投げた。その後実際にライズやってみた(言われた当時は触ってもいなかった)らソロがめちゃくちゃ快適で携帯機に快適性で負けてんのか…って虚しくなった -- 名無しさん (2024-02-12 11:20:26)

#comment(striction)

*1 例えば大剣で緊急任務を達成してもクエストカウンターで報酬を受け取る前に太刀に持ち替えれば確定枠が太刀に変化する等

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧