極星(ティンクルセイバー)

ページ名:極星_ティンクルセイバー_

登録日:2021/05/29(土) 02:34:06
更新日:2024/05/27 Mon 13:07:14NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
ティンクルセイバー ティンクルセイバーnova 極星 称号 能力者 能力バトル 超人 ※学生です お前らみたいな学生がいるか ※高等部です 極光 超人製造機 ※部活動です 部活動という名のバトル



極星規約
1.各部において極星は各一名とする。
2.所持してよい極星の称号は一名につきひとつまでとする。
3.極星の称号の変更は、継承者が任意で行える物とする。


極星とは、藤枝雅作「ティンクルセイバー」シリーズに登場する称号。


概要

美咲輝学院の部活動において特筆すべき成績を修めた星徒が、星徒会から贈られる称号。


部活動において」という条件上、基本的に各部毎に1つのみ与えられるもので、多くの場合は部長が持つが例外も多い。極星になると学院から各種特権と極星章と呼ばれる記章が与えられるほか、学費免除などの特典が付く。


大学部はもちろん、中等部でもその存在が知れ渡っているが、あくまで高等部のみの称号であるため、中等部への譲渡や大学部への持ち越しは出来ない。
正義の味方部世界征服部は、互いの戦力増強のため各部の極星星徒達の勧誘を行っている。


継承

継承は当代保有星徒の意思によって(星徒会の審査はあるが)自由に譲ることが許され、後継者不在のまま卒業すると極星は星徒会預かりとなるので、通常はそれまでに後継者となる後輩を探すこととなる。
実力さえあれば1年生でも得ることが可能だが、逆に3年生となると継承に躍起になるため、実はかえって持ち主は少なかったりする。


以下主な継承方法

  • 前任者が実力を認めた者・・・最も基本的な方法。主に先代が認めたあるいは兼ねてから継がせるつもりだった相手に継承される。
  • 前任者が指定した条件での決闘において、勝利した者・・・極星継承・獲得を望む相手が先代との勝負に勝つ事で極星の継承が許される。そのおかげで剥奪なんて通称が付いてしまったとか…*1
  • 星徒会に実績を認められ、新たに与えられた者・・・おそらく滅多に見られない所有条件。生徒会から実力を評価され、未継承または後任不在により預かりになっていた極星を与えられる。

封印

前述したように、後継者不在のまま卒業する場合や本人の都合などで後継を望まない場合は封印をして一時星徒会預かりにすることが可能。


極星名

極星を得た星徒は、極星に名前を付けることができるようになる。名前は基本的に「」と「」を示す漢字2文字で構成されている。

極星の区別であり、の全24色(つまり極星は最大で24人。ちなみに各教室のクラスにも極星の「色」が使われている)存在し、これは代々不変として継がれる。

当代極星が自由に付けることが出来る部分であり、多くは自分の在り方を示す漢字がつけられるが、さつきや稜などのように先代の称号に思い入れがある場合はそのまま継ぐことも出来る。

  • 覇と姫

極星の中でも最高の男女各1名に与えられる三文字目の名前で、男子星徒には「」、女子星徒には「」が与えられる。


極光オーロラ

「本気の奴だけが放つ…気迫のような「何か」さ」


極星同士が本気でぶつかり合った際に発生する発光現象(久遠曰く「気迫のような何か」。また、れいは「極星が持つ真実の光とも称している)で、先代においては紅蓮姫が各部を襲撃していたため数多くの目撃情報があったが、近代においては忘れられつつあった現象でもある。
ただし、極星なら必ず出せるというわけではなく、極星の中でも優れた者にしか出せないものらしい。


その発生原理は不明だが、美咲輝学院という特異な場所に起因しているのでは、という説がある。この現象のため、優れた極星同士の真剣勝負は、どこぞのバトル漫画ばりに迫力抜群なえてして非常に派手なものになる。これって、部活動だよね…?
ちなみに、光の色は極星が持つ色と同色の模様。


その正体は、極星同士が本気でぶつかり合う際に発光現象として具現化したイメージ
想像力が強ければさまざまな形に変え、また工夫すれば以下のように応用することも可能。


  • 身体能力を上昇させる
  • 武具に纏わせて攻撃力・破壊力を強化する
  • 物体を出現させる
  • 分身を生み出す
  • カーテンのように周囲を覆いつくす

…etc.


例えるなら、「ティンクル版武装色の覇気」「ティンクル版チャクラ」と言ったところだろう。…もう、部活動って、なんだったっけ…?
ただし、中には体に負担がかかる恐れのある技もあるため、極光を行使するには注意が必要である。


極星である間しか出せないわけではないらしく、作中では極星を引退している久遠も極光を発生させるシーンがある他、極星を封印中でも出すことが可能。
また、認識レベルを「一般」から「極星」に調整することが可能で、はやなが「銀星姫」として復帰するまでは認識レベルは「極星」に設定されていたが、九郎や冴のように認識レベルが「一般」でも常時視認可能なレベルで極光を行使できる者もいる。
なお、これらの調整は星徒会が行っている模様。


余談だが、同人誌版には登場していない設定であり、NOVAで新たに設定された(要は後付け)実は序盤から既に登場しており、本格的に極光の名前が出たのは中盤辺りだったりする。


極星の種類

極星の変移

極星先代2代目3代目
不和久遠〈紅蓮姫〉武居和麻〈紅刃〉不在
居場鉤屋辰〈朱鋼〉司木橙也〈朱砂〉
水乃緒れい〈蒼雷〉天宮さつき〈蒼雷〉不在
不明九行律〈銀麗覇〉鈴鳴はやな〈銀星姫〉
不明八草重遊〈紫閃〉不在
白葉樹紫子〈白爛〉御堂あき〈白煌〉不在
不明鴇神冴〈黒帝〉不在
竜胆うるむ〈緋羽〉不在不在
芳奈ひろり〈桜凛〉天羽翔子〈桜流〉不在
新道遥々〈赤陽〉九行稜〈赤陽〉不在
浅凪一二三〈桃幻〉浅凪九郎〈桃幻〉不在
鈴鳴せりほ瀧津河辰人〈青波〉不在
鏡水刃〈翠月〉秋篠輝紗〈翠月〉不在
不明美森茜〈藍音〉不在
不明雪峰裕己〈黄輪〉不在

歴代極星

  • 不和久遠

女性極星最強の称号「姫」を与えられ、【紅蓮姫】を名乗っていた美咲輝学院きっての暴れん坊プリンセス。
少々短気で乱暴な口調が多いじゃじゃ馬娘だが、根は面倒見のいいさっぱりとした姉御肌。
二刀流使いで、最強極星と詠われるだけあり、その強さ・鋭さはずば抜けており、極星以外にも「灼熱の閃華」「猛き紅の姫」なる異名も持っている。銀麗覇の律とは卒業まで対決に明け暮れた宿命のライバル(そして後の恋人)。
その最強伝説は星徒たちの間でも語り継がれ、絶大な人気を誇る。逆にそのせいで恐れられたりするけどね☆


  • 武居和麻

剣道部2代目「紅」の極星の青年で、極星名は【紅刃】
常に自身が侍たらんと行動する武士道精神溢れる礼儀正しい気質の持ち主。
先代「紅」の極星・久遠の後輩にして愛弟子であり、同じく久遠の弟子であるはやなにとって弟弟子に当たる。


  • 居場

…え、こんなヤツいたっけ?とお思いの方もいるだろうが、この人も極星の一人であり、当時は先代「朱」極星を勤めていた。
橙也に「紅蓮姫」に関する情報を教えた人物だが、現時点では進捗状況が状況なだけに橙也の口から苗字が挙がるのみで詳しい詳細や人物像などは不明。


  • 鉤屋辰

空手部所属の2代目「朱」の極星のガタイのいい青年そして世界征服部の最初の犠牲者で、極星名は【朱鋼】
同じ極星の和麻に敗退してしばらくした後、同じ部活の後輩の橙也に極星を剥奪された、なんとも不憫な極星…。でも何気なく橙也に投げ技の必要性を説いたりと彼の将来性を期待していた模様。
実はNOVAでは紅よりも先に登場した極星だったりする。


  • 司木橙也

世界征服部に所属する革ジャンにジーパンを着込んだヤンキールックな3代目「朱」の極星の青年で、極星名は【朱砂】
強者との直接対決を好む好戦的な武闘派で、先代「朱」の極星である辰を打ち負かして極星を剥奪したことから若手ながらその実力の高さが窺えるが、熱くなりやすい性質からか如何せん対決相手とのマッチメイトにはあまり報われなかったりする。
また、パワーばかりかと思いきや男性極星最強の称号「覇」に関する情報を持っていたりと意外と慎重な一面を見せている。


  • 水乃緒れい

なぎなた部先代「蒼」の極星にして現・星徒会会長を勤める女性で、極星名は【蒼雷】
冷静沈着・才色兼備という言葉がよく似合う責任感の強い性格で前述のような立場から星徒・教師からの信望が厚くでも色恋沙汰はチョー鈍感、極星の他にも静寂しじまの蒼」という二つ名を持つ。誰が呼んだか美咲輝のヒナギク美咲輝が生んだ完璧超人!!
同じなぎなた部の後輩であるさつきとは「自分の極星を受け継ぐ後輩」「同じ道場の妹弟子」「師の孫」と非常に縁の深い間柄。
また、2年前は星徒会副会長を務めており、当時の会長がはやなの姉・るりねだった事もあり、るりねの妹であるはやなとせりほとは顔見知り。


  • 天宮さつき

はやなに憧れ、その当人から誘われて味方部に掛け持ちしたなぎなた部2代目「蒼」の極星の少女。
同じなぎなた部の先輩にして先代「蒼」の極星・れいから極星を譲られており、極星名もれい同様【蒼雷】
大和撫子然としたお淑やかなお嬢様だが、その実大の極星マニアで、その熱の入りようはれいから極星関連の逸話を聞いて自身も極星になりたさで美咲輝学院に入学したほど。


  • 九行律

友達作りという名の極星狩りをしていた久遠と拮抗し、引き分けに持ち込んだ事を評価され、男性極星最強の称号「覇」を与えられ、【銀麗覇】を名乗っていた美咲輝学院の若き小覇王。
クールな切れ者ながら実は茶目っ気満載で超が付くほどのマイペース。
極星だけでなく「雪嶺の氷晶」「麗しの銀の覇王」なる異名を冠している。


  • 鈴鳴はやな

正義の味方部に所属する大食いプリンセス。
中等部の頃に久遠と律の対決をケンカと勘違いして止めた事で二人からその度量を評価され、律から極星「銀」、久遠から女性極星最強の称号「姫」を受け継がれ【銀星姫】の名を与えられた。
普段は「はらぺこ姫」と称されるほどの食いしん坊だが、根本は心優しく正義感の強いムードメーカー。
かつては新体操部に所属していたが、現在はある事件がきっかけで所属していない。


  • 八草重遊

世界征服部所属の2代目「紫」の極星の青年で、極星名は【紫閃】
筋金入りの夕霞教で、極星を継いだ後、彼女からの誘いを受け、征服部精鋭部隊・極星衆のリーダー格を勤める事となる。みやびん曰く「征服部とか夕霞からの誘いじゃなきゃ絶対入らなかった」とか
ちなみに征服部に入る以前はかつて料理部を壊滅寸前に追い込んだらしい。


  • 白葉樹紫子

白葉樹グループの令嬢であるテニス部先代「白」の極星を勤めたロール髪のツインテールのお嬢様で、極星名は【白爛】}
この手のタイプのお嬢様に有りがちな高飛車な性格だが、自身を打ち負かしたあきを褒め称え、彼女が制作した運動補助付きのラケットを高く評価するなど、自身が認めた相手には敬意を払う決して傲慢にはならない高潔さを併せ持っている他、「絢爛の白」という通り名で知られる実力者で、試合中でも失われないその優雅さは律にも比肩するとも言われていた。
卒業式を控えていたある日、あきに挑まれた極星を賭けた勝負に敗退、極星はあきに明け渡すこととなったが、あきの力量を認めての経緯故に悔恨はなかった模様。
卒業した現在も大学部のテニス部に在籍し、周りからは「テニスのお嬢様」と呼ばれている。テニスの王女様」じゃないのかって抜かしたヤツ、手を挙げなさい


  • 御堂あき

2代目「白」の極星を勤める世界征服部所属のボクっ子エンジニアで、極星名は【白煌】
卒業を控えていた紫子に極星を賭けた勝負を挑み、これに勝利し極星を受け継ぐが、元々科学部に所属している所為か身体能力が高くなかった為、その際運動補助付きのテニス道具を使っていた事で負い目を感じてしまうが、彼女からそれを高く評価され極星と共に名乗るよう激励を受けた。


  • 鴇神冴

世界征服部に所属する2代目「黒」の極星の気弱な少女で、極星名は【黒帝】
魔女・巫女という経歴持ちの祖母を持っている事に由来してか、魔法とも言うべき他の極星とは一線を画した能力を有している。


  • 竜胆うるむ

弓道部の現「緋」の極星を勤めるチビッ子で、極星名は【緋羽】
久遠が高等部に在籍する頃に若くして極星を継ぎ、今でもその座を守っており、小柄ながら大会などでは常に首位を譲らず、先代においても実力派と名高い極星の一人でもある。
ちなみに誰に対しても「~ッス」と体育会系な喋り方をする事に加え、中等部にいても違和感ないくらい小柄な体型と童顔のせいで毎回下級生と間違われるのが悩みの種だったりする。まぁ、しょうがないよね☆
そのためか現在は目下後継者探しに邁進中で、味方部の誘いを断っている。


  • 芳奈ひろり

新体操部の先代「桜」の極星を勤めた女性で、極星名は【桜凛】
葛飾柴又育ちのバリバリの江戸っ子姉さんで、少し大仰な言動が多いが、その気風の良さから下級生たちから慕われている。
現在は極星を翔子に譲っているが、彼女の自由奔放っぷりには気苦労が絶えない日々を送ってるとか…。
また、かつての後輩だったはやなが新体操部から身を引く事件を知る数少ない人物の一人でもあり、久遠と再会した際もあの子はやなは…残念なコトになっちまいましたが…」と落ち込んでいた。


  • 天羽翔子

征服部に掛け持ちした新体操部2代目「桜」の極星の関西系ガール。極星名は【桜流】
味方部のはやなとはかつての新体操部の同輩であり、良きライバルでもある。


  • 新道遥々

常にニコニコと笑ったような糸目(こんな感じ→(¯v¯))が特徴な陸上部先代「赤」の極星を勤めた青年で、極星名は【赤陽】
長距離・短距離でも満面の笑顔を崩さずにこなす実力者で、常に余裕を感じさせるその笑顔と走りにプレッシャーを与えられるライバル走者も少なくないという。そこで付いた通り名が「微笑みのランナー」なんだとか。
現在は極星を新人かつ難物である稜に無理矢理譲っている。


  • 九行稜

律の妹で、陸上部のエースを勤め、後に味方部に掛け持ちしたチビッ子。
実力を見込んだ遥々から極星「赤」を譲られたが、本人は継承にはあまり乗り気じゃなかったそうで彼に強引に継がされたそうな…。極星名は遥々同様【赤陽】他の名前にするのがめんど臭かったんだろうな、きっと…
パフォーマーな律とは違い、「冷めてる」と自称するほどめっちゃ無愛想で喧騒やハデハデはキライだが、興味を持てる分野には一途。


  • 浅凪一二三

先代「桃」の極星を勤めた女性で、極星名は【桃幻】
浅凪七姉弟の長女であり、現在は弟の九郎に極星を譲り、歌音と行動を共にしている。


  • 浅凪九郎

2代目「桃」の極星を勤める世界征服部の副部長の青年で、極星名は一二三と同じく【桃幻】
浅凪七姉弟の末っ子で、姉・一二三から極星を譲られるが、中盤までは極星を封印していた(ただし、極光事態は出せる)。
無印版でははやなと同じく極星という設定が仄めかされていたが、NOVAで後付け的に極星であることが判明された。
実は作中で最初に極光を発現させた人物だったりする。


  • 鈴鳴せりほ

報道部の部長を勤める少女で、鈴鳴姉妹の次女。
無印では極星ではない一般星徒だったが、NOVAにて「青」の極星という設定が追加された。九郎くんと同じく後付だろうか…?


  • 瀧津河辰人

報道部の2代目「青」の極星を勤める青年で、極星名は【青波】
飄々とした言動とは裏腹に高い情報収集力とカメラを担いだまま壁をよじ登れるほどの身体能力(現場に迅速に駆け付けられるようにとパルクールとフリークライムで身に着けたらしい)を持つ。「フリークライミングでもやってたのか?」by久遠
リポーターというよりアナウンサーみたいなテンションで行う報道は一部に根強いファンも持つが、逆に「騒々しい」と鬱陶しがられることも多いそうだが気にしていない模様。


  • 鏡水刃

演劇部先代「翠」の極星を勤めた女性で、極星名は【翠月】
極星を後輩の輝紗に譲った後、彼女からの誘いを受け、味方部に掛け持ちする。


  • 秋篠輝紗

多分作者も忘れてるかも知れないけど征服部部長・夕霞の妹で、味方部に掛け持ちした演劇部所属の少女。
水刃から極星「翠」を継いでおり、極星名は水刃と同じく【翠月】
ミステリアスな雰囲気を漂わせた本作屈指の謎キャラだが、「歌姫」と称されるほどの歌唱力の持ち主。


  • 美森茜

女性極星最強の称号「姫」を狙う極星「藍」の女性的な名前だけど青年で、ロックミュージシャン然とした格好をした関西系ボーイ。極星名は【藍音】
「姫」を狙う理由は、「覇」の称号を得て自身の名声を上げる為らしい。


  • 雪峰裕己

茜と同じく「姫」を狙う極星「黄」の極星のコイツも茜と同じく女性的な名前だけど青年で、お喋りな茜とは対照的にミステリアスな雰囲気を漂わせるクールガイ。極星名は【黄輪】
なにやら「姫」に並々ならぬ因縁を抱いているらしいが…?
実は茜と裕己はNOVA3話でちょこっとだけ登場している


極星の可能性が高い星徒

  • 秋篠夕霞

世界征服部の部長。
彼女もはやなと九郎と同じく無印版で極星であるかのような設定を仄めかす一文が存在する。


  • 歌音ブライトクロイツ

新たに味方部に入部した少女。
入部時点ではまだ極星になっておらず、入部早々はやなのアクティブドレスを勝手に持ち出しながら橙也に極星「朱」を賭けて勝負を挑んだ事もあった。本人は「「朱色」はあまり好みじゃない」と愚痴っていたが…←「人の極星にケチつけんな!!」by橙也
入部後はどうなるかは気になるところである。


  • 姫瑠璃舞琴

茜&裕己同様「姫」を狙う星徒の一人である少女。
彼女もまたせりほから極星として数えられているが、極星名が明かされている二人と違って彼女のみ極星名が不明。


関連アイテム

  • 極星章

極星を獲得した星徒が極星であることを証明するための証。
形状はペンダント型が一般的だが、「紅刃」の和麻と「朱鋼」の辰は襟章型、「朱砂」の橙也はグローブのワッペン型と様々であり、形状に関する詳細は不明だが、恐らくその色を受け継いだ最初の星徒の趣味によるものだと思われる。




追記・修正は極星を継いでからお願いします。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

*1 ただし、極星の称号を受けてから転部した場合には、その極星は剥奪されない

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧