凍京NECRO

ページ名:凍京NECRO

登録日:2021/05/13 (木曜日) 01:40:00
更新日:2024/05/27 Mon 10:58:08NEW!
所要時間:約20分で読めます



タグ一覧
ニトロプラス アダルトゲーム サイバーパンク ガン=カタ ゾンビ 下倉バイオ 深見真 百合 チェーンソー 二丁拳銃 石渡マコト 凍京necro 小野正則 頭の中に爆弾が! ぼく/あたしが死んでも世界は続く 大崎シンヤ






ようこそ京へ


概要


『凍京NECRO』は、ニトロプラスが制作した18禁アドベンチャーゲーム。パッケージ版は2016年1月29日、ダウンロード版(DMM専売)は同年2月16日発売。
Hシーンを除いた一般版(15歳以上推奨)も同年9月30日に発売されている。
ジャンルは『死者再殺ADV』
本編のその後を描いたソーシャルゲーム『凍京NECRO SUICIDE MISSION』も存在するが本項目では扱わない。


内容は2199年の東京…『凍京』を舞台としたサイバーパンク物。
本作の特徴としては、戦闘シーンの一部が3DCGでテキストに連動して動くことが挙げられる。*1
とは言っても大手ゲームメーカーのアクションゲーム並みのCGではないのでチープだと感じる人も一定数存在する模様。自分に合うか不安な人は公式サイトに存在するサンプル動画を観てみるといいだろう。
また、Hシーンは12個存在するがその半分が百合であることも特徴。原案が深見真だからね。
しかし、これらのシーンは全て物語上必要なシーンとなっている。
劇中用語の解説TIPS画面も存在している。
雰囲気重視のためUIは少し不親切。画面にはテキスト以外表示されない(セーブアイコン等が無い)ので、テキストセープ画面などを呼び出す際は対応するキーを叩く必要がある。ゲームを始める前にプレイングガイドをちゃんと読むように!右クリックでも一覧が表示されるが。


小野正利が歌うOP曲『凍京レクイエム』は掛け値なしの名曲。
公式がOP映像を挙げているので興味がある人は調べてみるといいだろう。

名もなき花は枯れて 祈る言葉も忘れ 「それでいいのか?」叫ぶ 限界に挑め

の部分に熱くなること間違いなし。
但し、凍京レクイエムのMVの方は曲がフルで聴けるが2番以降の映像にネタバレが一部含まれているので購入を検討している人は注意するように


現在は普及版(廉価版)が発売中。DL版なら3036円と安価で買えるのでニトロプラス入門作としてオススメ。「装甲悪鬼村正は話が重いし沙耶の唄はちょっと…」って人は本作でニトロの世界を体験するといいだろう。まぁCEROだったら確実にZ区分になる内容のような気もするが。


ゲームの公式ホームページは凍京都の公式ホームページのようなデザインになっている。


Webサイト・コミッククリアにて漫画版も連載された…が、作画を劇画作家である叶精作氏が担当しているため、キャラクターが色々と凄い事になっている。相変わらずネジが二本ほど抜けているニトロプラス



以下、具体的な内容


反転下線部にはネタバレが含まれているので注意!





舞台背景

地球規模の氷河期によって赤道付近以外はほぼ全て雪に覆われ、スノーボールアース化しつつある未来が舞台。寒冷化の影響で日本の都市間は分断状態となり、国家機能は低下している。…というよりも、熱源を確保出来た都市以外は滅んでおり自治区状態。とりあえず大阪と京都は生き残っているらしいが埼玉は滅んだらしい。
ちなみに赤道付近には住めない。理由は後述。
近年、ネクロマンサーによる犯罪が増加し世界規模で問題となっている。詳細は後述。


○凍京都
22世紀初頭に世界規模の火山活動活発化に伴い凍京地下に現れた謎の熱源『セントラルホットゾーン』とその地熱を利用した水蒸気循環ネットワーク『ホットパイプ』によって発展を続けたメガロポリス。名前が凍京になっている理由は、2151年に軍警察上層部が『東京』から『凍京』に改称する提案を都知事に提出、反対派は軍警察が丁寧に説得しそれでも尚反対した議員数名が行方不明になった結果、議会の全会一致で可決されたため。
軍警察のおかげで治安は安定している…言いたいところだが、都の生殺与奪権が帝国エネルギー社に握られているのでそっちからの圧力が無視できなかったりザ・フォートレスに介入できてなかったりと手の回っていない部分が結構あるので他の都市よりマシレベルだと思われる。

+ 地域詳細-

浅草
秋葉原を犠牲にしていち早く復興を遂げた地域。ヤクザの庇護の下で発展している観光名所で治安は非常に良い。目玉は『サイバー雷門』と新凍京都庁舎『新凌雲閣』


池袋
「マラッカギャング」が絶えず抗争を繰り広げる危険地帯。ここに潜伏しているネクロマンサーも多い。銃撃戦が絶えず行われている影響でホットパイプがすぐ破損するのだが、修理が行われずに放置されるため熱供給は限定的。


上野
凍京最大級の商業地域『アメリカ歩行者天国』や失われた東南アジアの植生を忠実に再現した『上野植物園』が存在する。同地に本拠地を置くアメリカ資本の民間軍事会社『エクリプス社』が支配している影響で治安は安定している。


霞が関
日本政府の役割が形骸化してしまったので、ロシア政府(実態としてはロシアンマフィア)に乗っ取られた。各省庁の跡地はタワー野菜や人工肉の工場となっている。


高齢者処分特区
旧お台場エリアなどに存在する特別行政区で、60歳以上の税金が払えない男女『違法老人』を収容する施設が存在する。違法老人は無人兵器の実験台や射撃場の的として利用され、射撃場での収益は青少年の教育に充てられる。
『違法老人寒中水泳大会』は風物詩。


資源採掘場
凍京湾臨海地域に点在し、旧世紀の貴重な資源を採掘することが出来るまさに夢の島となっている。


渋谷
中華系の店舗が立ち並ぶ娯楽の町。チャイニーズ・マフィアが取り仕切っているので治安は比較的安定している。


新宿
旧東京都庁舎を増改築した軍警察本部が存在する。第二本庁舎は日本でも有数の先進医療機器が備えられた軍警察付属病院になっていて、高額納税者と民間生死者追跡者が優先的に利用することが出来る。
軍警察のお膝元なのに治安はそんなに良くない。民事不介入を貫いているらしい。


超ゲットー(旧・秋葉原)
都の『浅草整備計画』によって浅草に熱量が多く配分された影響で融熱エネルギーが不足して雪に覆われているし、各地域勢力の緩衝地帯となっているので基本的に無法地帯状態。



登場人物


主人公


臥龍岡 早雲(ながおか そううん)
鴉済生死者追跡事務所に所属するリビングデッドストーカーで主人公その1。冷静沈着だが感情表現が苦手。ボンクラボーイズ1号。本人曰く「ちょっと変な格闘技」である近接銃術で芸術的な戦いをする。幼い頃に両親が死亡し、鴉済五勝に引き取られた過去がある。
主要武器は『リ・エリミネーター』。詳細は後述
昔、実父と実母のセックスを覗き見してしまい「気持ち悪い」と感じたことがある。


牙野原 エチカ(きばのはら -)
鴉済生死者追跡事務所に所属するリビングデッドストーカーで主人公その2。早雲の相棒でレズビアン。早雲とは反対に感情的で喜怒哀楽もはっきりしている。それ故に…。
戦闘スタイルは派手で、フルオートショットガンをぶっ放したりチェーンソーでリビングデッドを解体したりして暴れまくる。彼女も近接銃術が使えるが父への反抗心もあり使うことはない。
主要武器はフルオートショットガン『AA-24カスタム』、アサルトライフル『AK-50』、携帯式チェーンソー『ラビットパンチ』ルートによっては予備も出して二刀流で戦う。



ヒロイン


宝形 イリア(ほうぎょう -)イリア・下を選択することでルートに分岐する
潜伏場所だった娼館から逃走するために唐雲山が使用した車のトランクに詰め込まれていた少女。薬によって一部記憶を失っているが自分の名前は憶えていた。ミルグラム率いる『研究室』に身柄を狙われているが…?


義城 蜜魅(ぎじょう みつみ)イリア・上を選択することでルートに分岐する
兄が所長を務める『義城生死者追跡事務所』に所属する生死者追跡者で、早雲たちのライバル。超実践剣法「アドバンスド・タイ捨流」の使い手。 クールに見えるけど実際はポンコツで色々な意味で残念な子。
主要武器は超音波振動カタナ・ブレードの『焦屍丸』ザ・フォートレス突入ルートでは序盤で折れるが。
ドラマCDでイリアにくっころ要員だと言われる。けど実際そうだから仕方ない。でも該当シーンを観ると股間が痛くなる。顎の力凄いな…


阿蘇 霧里(あそ きりり)ミルグラム・下を選択することでルートに分岐する
軍警察少佐。エチカにとっては姉のような存在。彼女のルートではエチカと結ばれるので彼女のHシーン目当てで買う人は注意するように。生身で戦闘しているシーンは存在しないため携行武器は不明だがグロック17を携行していると思われる。


コン・スー ミルグラム・上を選択することでルートに分岐する
超ゲットー(旧秋葉原)に存在する「雪ニルヴァーナ」という会員制のジャンク屋兼情報屋を経営するマゾ豚ひきこもり少女。彼女の店の地下には拷問部屋が存在し、仕事と趣味の両方で使っている。
ちなみに、彼女のルートには彼女とのHシーンが存在しない。



主要人物


鴉済生死者追跡事務所


鴉済 燎子(からすずみ りょうこ)
鴉済生死者追跡事務所の所長で事務所の中で一番の変態皆の保護者代わり。彼女が入れる天然豆の不味いコーヒー『ヨアケガラス』を飲むことで事務所の朝は始まる。


壱原 時尭(いちはら ときたか)
早雲とエチカの同僚で数学フェチで変態。ボンクラボーイズ2号。尻と見切れたモブ。
幼い頃に父が殺されて孤児になったところを鴉済一勝に拾われた。彼も近接銃術が使えるが、憎い人間を確実に殺すために狙撃手になった。あるルートで見られるリ・エリミネーターを構える時尭は涙無しには見られないシーン。
主要武器は口径20ミリのアンチ・マテリアル・ライフル『オガサワラTFD-20』。近接戦闘時にはバヨネットを付けてナギナタのように扱う。


鴉済 五勝(からすずみ いっかつ)
燎子の夫であり、早雲・時尭に近接銃術を教えた師匠。2年半前に燎子を毒ガスから庇って死亡。


軍警察


牙野原 鉾康(きばのはら ほこやす)
エチカの父親で軍警察少将。現軍警察治安維持局局長。早雲の父親や一勝も所属していた自衛陸軍近接銃術教導隊の元隊長で、近接銃術の基礎体系の確立並びにエクスブレインの実用化に尽力した。エチカのレズ趣味を嫌っているが…。
主要武器はリ・エリミネーター。近接銃術は基本を重視した戦闘スタイルで戦う。


渚 神妻(なぎさ かずま)
霧里の親友。彼女が使用している拳銃はグロック17なので、軍警察の正式サイドアームなのかもしれない。


研究室(ラボラトリー)


ミルグラム
「死は安らぎではなく克服するべきもの」という『抗生戦線構想』を掲げるネクロマンサーで国際指名手配犯。彼の思想に賛同して活動するネクロマンサーは『自殺志願者たち』と呼ばれている。
臥龍岡の近接銃術という美に圧倒されながら死にたいと思っているが、全てを味わいたいがために限界を引き出そうと色々やってくる迷惑な人間。ルートによってはヒロインをハートキャッチ(物理)して怒りによって限界を引き出させる。
主要武器は『サイ・ピストル』。琉球古武術の武器である釵と拳銃が一体化した奇妙な形状で順手と逆手、前と後ろを使い分けることで攻めにも受けにも使える優れもの。


パブロフ
ミルグラムの片腕で特殊な形状のHi-Fiリビングデッドの設計なども行う縁の下の力持ち。
主要武器はCNT(カーボンナノチューブ)ワイヤーと米軍が開発したが実用性に欠けたので試作型で終わった歩兵携行型レーザー『マンボウ』


ロールシャッハ
主要武器は『ヒート・カランビット』 敵の体内に注入させたナノマシンを利用した幻覚による攪乱・攻撃が得意。


唐 雲山(たん ゆんしゃん)
元人民解放軍特殊部隊「猟豹」出身だが、死んだ仲間を蘇らせるために祖国を捨てネクロマンサーとなった。いなくても誰も困らなかった副都知事誘拐事件の主犯格と目されている。
主要武器は鍵爪型の『高電圧ブレード』と穂先が触手のように動く『狼筅』。狼筅の材料には蘇生に失敗した仲間たちが使われている。


その他の人物


天知 寿一郎(あまち じゅいちろう)
人型軍事ロボット『ヒューマノイド・オペレーション・マシーン(H.O.M.)』を開発販売している『天知亜人工業』を起業した大富豪。
裏の顔として超高品質のロボット娼婦『セクサロイド』を製造・利用したビジネスを行っているので人脈が広い。副都知事もよく利用していて、彼はザ・フォートレスへの出入りの際に誘拐された、と思われる。
彼の城にしてセクサロイド娼館『ザ・フォートレス』の外観はとても悪趣味。 入り口が女性の股間って…。
実は肉体を捨てて脳味噌だけの存在となっている。


ソフィア・河原崎(- かわらざき)
凍京のホットパイプを管理する『帝国エネルギー社』のCEO。ルートによっては自分が死ぬ場面を生中継してしまう。


山沼 景勝(やまぬま かげかつ)
帝国エネルギー社の特殊部隊『SAD』の課長。規則を重視するが、それに固執せず状況によって柔軟に対処できる有能な人物。ルートによってはミルグラムの身柄を確保・拘束することに成功するが…


オルガ
謎の美女。正体は人身売買ブローカー…そして研究室の一員であるロールシャッハ


副都知事
セクサロイド狂いで、唐雲山に誘拐されたけど議会に影響は全くなかった。


知事
公式サイトで顔が設定されている が、SMの2021年の新年イベントで餅を喉に詰まらせるまで本編には一切出てこなかった。




劇中用語


米中戦争
地球寒冷化によって暖かい土地が赤道付近にしかなくなった!じゃあ占領しよう!!ということで米国と中国が赤道付近の土地を巡って起こした戦争。第三次米中戦争ではNECROTACによって戦況が泥沼化した。日本の自衛陸軍もマレーシアに出兵していた。
…そんな米中戦争の結末は、米軍がばら撒いた細菌兵器が突然変異した致死率9割のウィルス『MARE』が発生・流行したことによってウィルスが活発に活動する赤道付近には住めなくなったというオチで終わった。


NECROTAC
米軍が開発した戦術で正式名称は「Necromantic Tactics」。ざっくり説明すると死体をリビングデッドにして戦場で運用するという戦術だが、中国軍にもネクロマンシーの技術が流出したせいで戦争は泥沼化、第三次米中戦争の主な舞台となったマレーシアは「生者が生者を殺し、死者が生者を殺し、死者が死者を殺し、生者が死者を殺す」という地獄絵図と化した。しかも習得が割と簡単な技術なので終戦後も技術が広まり誰でも簡単にテロリストになれるようになったというオマケ付き。
こんな技術を開発し、しかも流出させてしまったアメリカは勿論世界中から非難された。


ネクロマンサー
死者を生き返らせる技術を使用する者のこと。『死霊』さえ用意していたら死体は現地調達出来てしまうので、凍京では射殺も止むなしとなっている。逮捕されても釈放するのは危険だし留置しておく場所も無いので尋問のち処刑である。ネクロマンサー殺すべし慈悲は無い


死霊(レムレース)
死体をリビングデッドにするために注射する特殊な液体。神経に擬似信号を送るマイクロマシン、機能が低下した内臓や筋肉を無理やり動かすための生体アクチュエータ、人工多能性幹細胞などが主な材料となっているが、死体が動く具体的な原理は解明できていない。ちなみに生きている人間に注射しても効果がない。殺されないとは言っていない
注射の手間を省くために自衛陸軍は凍京大学と共同で『死霊ガス』を研究・開発していたが事故により研究は中止、実用化されなかった。


リビングデッド
死体に死霊を注射しただけのLo-Fiと、防腐処理を施したり生者に擬態させたり戦闘用に改造したりしたHi-Fiが存在している。ネクロマンサーに絶対服従で心のどこかで繋がっている。なので、ネクロマンサーがある程度離れていても指示を出せるが、何故そんなことが出来るのか科学的な説明は出来ない。Lo-FiとHi-Fiに共通している点は『脳を破壊しないと停止しない』ことと『普通の生者は死者に性的欲求を抱かない』こと。リビングデッドは血が赤黒くなるのも特徴だが偽装出来るので「血が赤黒くない=生者」ではない。Hi-Fiの一部は生きていた時のように感情を持っているが日に日に劣化し、長くても2週間程度で無くなる。

+ 個体の詳細-

・Lo-Fi
通称グール。ネクロマンサーが生きている間は制御されているがネクロマンサーが死亡すると制御できなくなり破壊衝動を誘発して周囲の人間に見境なく襲い掛かる。また、刃物振るうことや銃を撃つ(引き金を引く)程度なら出来るため武装させられると厄介。だがグールの一番危険なところは「数を揃えやすい」こと。生きている人間数人程度なら物量作戦で押し切れるし、先にも述べた通り現地調達による追加調達も可能だからね。


・重武装型リビングデッド
戦闘用に特化されたHi-Fi。骨格がチタン合金で補強されているので片手でM2を撃ってくるヤベー奴。


・ハイジャンパー
背中に過酸化水素エンジンと可変ウイングを装備した飛行戦闘型のHi-Fi。死体なので人体保護を考えなくていいため、急加速や急制動、急旋回を遠慮なく使って移動し、電磁ウィップで攻撃してくるヤベー奴。
基となった死体は妻が浮気をして間男の子をはらんだことに絶望して飛び降り自殺した空挺部隊の兵士


・ネックハンギング
8本腕のHi-Fi。多種多様な銃火器を一斉掃射してくるヤベー奴。でも撃ち切ったら終わりだと思うでしょ?内臓の代わりに予備弾倉が詰まっているのでリロードして射撃再開してくるんだなこれが!じゃあ狙撃すればいい?体表部が腐肉と劣化ウランで出来たコンポジット・アーマーだから対物ライフルの射撃にも耐えられるんだよなぁこれが!!
基となった死体は東アジアの孤島の撤退戦で44人の敵を屠ったが、母国に戻りショッピングモールで銃を乱射した後に首を吊って自殺した兵士


・自爆テロ用Hi-Fi
現実でも自爆テロは行われているが、リビングデッドは自我や感情が残っていても生者と違ってマスターに絶対服従なので、生きた人間に洗脳とかを行ったりして自爆させるよりも、生者に擬態させたHi-Fiを使った方が圧倒的に楽で、しかも確実に起爆させることが可能。だからある意味一番厄介なHi-Fi。
なので、凍京ではテロ対策として重要な場所では身体検査が行われていたりする。
ちなみに、実験室レベルの技術があれば脳の一部を除去して爆弾を仕込むことが可能。 ボルガ博士、お許しください!


・戦車級リビングデッド
死体を繋ぎ合わせて装甲で覆った6本足の多脚戦車型リビングデッドで、人という原型を留めていないヤベー奴。機関砲とグレネードランチャーを載せたタイプと2連装レールガンを載せたタイプが存在している。対リビングデッド戦では主に相対するグールの脳を確実に破壊するためにホーローポイント弾を使用することが多いのでいきなりこいつが出てくると結構マズい状況になる。こいつの排除は基本的にストライダーの仕事。


死霊解析
リビングデッドの脳に電極ブッ刺して脳波を分析・採取したデータを、これまでの事件やそこで確保したリビングデッドのデータと照合して、解析したリビングデッドのマスターの個性を割り出したり、誰が作ったものなのかを特定する作業。リビングデッドはなるべく生きている姿に近い方が解析しやすく、死体の鮮度が重要となってくる。
また、癖やパターンなどからネクロマンサーの感受性を見分けるため、解析する人間のインスピレーションも重要となる。
情報解析のプロであるコン・スー曰く「絵画鑑定に似てる」

+ データの具体的な採取方法-

まずは開頭し、脳の主要箇所にホログラフィックメモリ*2付きの脳波計測装置(長さ5センチ・極めて細い針)をブッ刺す。電気活動が少なく基準電極にするのに都合が良いので耳にも刺す。そして肋骨を切断して取り外し、主要な臓器に電極を刺した後、心臓を取り外して活動を鈍らせてからデータ採取のために半日以上放置。


民間特別生死者追跡者制度
急激に増加するリビングデッドを用いた犯罪に対応すべく2188年に施行された、対リビングデッド戦闘において有効な技能を持つ人間を民間特別生死者追跡者プライベートリビングデッドストーカーとして認定する制度。
民間生死者追跡者は軍警察付属病院にて優先して治療を受けることが可能、病院は治療用の臓器を培養しているので移植手術もすぐ行われる。
ちなみに、ネクロマンサーの射殺は許可されているが、射殺後は軍警察に報告して事情聴取(と捜査)を受けなければ報奨金を受け取ることが出来ない。


近接銃術
NECROTACに対抗するためにエクストリームCQCをベースにして生まれた格闘技。近接銃術教導隊で完成した近接銃術は『近距離の射撃で弾丸を節約しながら白兵戦にもスムーズに移行し、エクスブレインの指示に従いながら効率よく大量の敵に対処する』ことを想定している。要するにガン=カタで、OPにもリベリオンのオマージュシーンが存在している。リ・エリミネーターを使うのが主な戦闘スタイル。


リ・エリミネーター
44口径マズルスパイク拳銃。ダブルカラムの30連ロングマガジンを装填し2丁で運用する。イメージとしては『メリケンサック付きの拳銃』と説明すれば想像しやすいか。公式ページに画像が存在しているので是非ともそこで確認していただきたい。
ベースとなっているのはWHISTLER社*3のガバメント。スライドに『.45 Hi-cap』と書かれていたり、完全生産限定版の箱には『BULLET:45ACP』と書いてあったりするが、TIPSやSMのネクロ辞典では44口径と書かれているので、44口径が公式設定なのだろう*4
公式設定資料集のメカニックデザインのコメントでも「44口径」と言っているので間違いない。 ドラマCDで魔改造って言ったし銃身が交換されているのかもしれない。
分解整備を行うシーンではバラしてパーツを並べている画像がちゃんと用意されている。


エクスブレイン
凍京大学と自衛陸軍の近接銃術教導隊が共同研究を行い実用化させた外部電脳デバイス。意識・感覚を拡張させ、意思決定を補助する。装着者が敵との戦闘に集中している間に、敵の動きを分析し蓄積されたデータと照合することで敵の行動を予測、「サジェスト」や「アラート」などの形で装着者に提示する。また、他の人とエクスブレインを同期させることで戦術の共有や効率良く連携攻撃を行うことが可能になる。
早雲のエクスブレインは父が使っていたフルフェイス型のもので、エクスブレインの指示に忠実に従ってデートプランを決める敵を排除する戦闘スタイル。
エチカのエクスブレインは眼鏡に情報を投影する試作品の簡易型だが、近接銃術とエクスブレインを完成させた父への反抗心故にあまり使わず、使っている時も指示に従わず逆らうことが多い。
ちなみに、一勝のエクスブレインはガスマスクを兼ねたモノだった。


ストライダー
正式名称は『88式稼働脚装甲輸送車』。4脚の足に付いたキャタピラで移動する。足を伸ばして車高を高くすることで道路の車を追い越すことが出来る。KLS仕様と軍警察仕様、SAD仕様が登場。
軍警察のストライダーには灰色を中心とした迷彩処理が施されており、『グレイカメレオン』と呼ばれている。また、日比谷駐屯地には最大規模のストライダー部隊が存在している。


バルチャー
正式名称は『AMV-69 バルチャー』。ティルトローター・ガンシップで、簡単に説明すると「未来版オスプレイ」。ストーリーに出てくる軍警察仕様は大体墜落する。
SAD仕様のリデコ改造バルチャーは『オッペンハイマー』と呼ばれる。


パイプランナー
凍京都と軍警察が共同管理する完全自律型ロボット。電磁石車輪でホットパイプを伝って最高時速80kmで走る。 蜘蛛をモチーフにデザインされているが村正は関係ない、が…。


コネリン
正式名称は『コネクトリング』。左手の人差し指に嵌めて使用する小型情報端末でメッシュネットワークの要。


メッシュネットワーク
コネクトリングをノードとして相互に情報をやり取りすることで、非常に信頼性の高いネットワークを構成している。*5
従来のインターネットが米中戦争中(2145年)に起きた『東京電脳大戦』で中国軍がバラ撒いたコンピューターウィルス『クレイジードラゴン』によって機能不全に陥ったため都が『非常事態時メッシュネットワーク使用条例』を発布、移行が促進された。


Substance Concept
一般的には仮想アイドルとして認知されている謎の存在。
エンディングの『Assemble』も彼女が歌っているのだが歌詞はぶつ切りで音も悪い。 のだが、他のルートを見るごとに段々と…。

+ 正体-

凍京のメッシュネットワーク上に生じた意識が、とある人物との接触によって具現化したもの。
つまり彼女は凍京そのものと言える存在で、帝国エネルギー社が進めている『凍京リバースプロジェクト』の要でもある。
そして本作の真の主人公とも言える存在。トゥルールート(ベースはイリアルート)は4ルートの未来を演算することで人間の感情について学んだ彼女がイリアを救うために物語に介入するというもの。
「泣きながら、手を伸ばす武器は ― 」




余談


起動画面はコマンドプロンプト風で、特殊なコマンドを入れるとミニゲームが遊べる。
完全生産限定版にはリ・エリミネーターのラバーガン1丁が付属していた。何故、2丁にしてくれなかったのか…。






追記・修正は迷いなく研ぎ澄まし 穢れを祓い 屠ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 初めて作成したので見にくい部分が結構出てしまったので、後日微調整します -- 名無しさん (2021-05-13 01:56:08)
  • まだ遊んだことはないけど、公式サイトの作り込みに関しては右に並ぶものがないと思うほど充実してる。見ていて飽きない -- 名無しさん (2021-05-13 02:19:00)
  • むっちゃ面白そうで買ったけどうちのパソコンだと使えない…!いろいろ動くからかなぁ -- 名無しさん (2021-05-13 07:10:14)
  • ソーシャルゲームだけじゃなくて原作があったのか。ソシャゲの宣伝見て絵が好みだなーとは思ってたんだが。 -- 名無しさん (2021-05-13 09:55:28)
  • 今の記事内容に問題がなければ、凍京NECROSMとニンスレコラボの記事も書く予定 -- 名無しさん (2021-05-13 10:26:34)
  • よく広告で見る小鳥遊小夜はSUICIDE MISSIONのほうのキャラだったのか・・・ -- 名無しさん (2021-05-13 10:50:53)
  • ニンジャコラボシナリオはめちゃくちゃに力入ってたし、プレイアブルでないラオモトやソニックブームにも声あったしフジキドのアラシノケンをしっかり再現されてるしで本当にスゴイコラボイベだったわ。第二段もやってほしい -- 名無しさん (2021-05-13 19:30:42)
  • どうしてもだいしゅきホールドの一件を思い出してしまう -- 名無しさん (2021-05-13 21:31:36)
  • 現在、凍京NECROSMの項目を執筆準備中で、完成したらこっちの余談にあるコラボの箇所を消そうと思うのですが、異論はありますか? -- 名無しさん (2021-05-13 21:42:39)
  • 2022年6月30日でサービス終了 -- 名無しさん (2022-11-22 16:25:16)

#comment(striction)

*1 これはリメイク版『鬼哭街』でも見られた手法である。
*2 高密度情報媒体。小さくても容量は数百テラバイトある
*3 架空の銃器メーカー
*4 推測だが、設計・発注段階では45口径設定だったのだと思われる
*5 仕組みとしてはブロックチェーンに近い。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧