レッドターボ/炎力

ページ名:レッドターボ_炎力

登録日:2020/11/07 Sat 22:43:39
更新日:2024/05/23 Thu 11:05:38NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
スーパー戦隊シリーズ 高速戦隊ターボレンジャー 佐藤健太 新堀和男 高校生 野球部 キャプテン ピッチャー 都立武蔵野学園高校 熱血漢 gt リーダー 戦隊個別 歴代レッド ゴーカイジャーに登場したレジェンド戦士項目 最強レッド候補 未成年レッド 高校生戦士 レッドターボ 炎力 炎の魔球 爽やかチーム 平成スーパー戦隊最初の主人公




みんな、博士も言っていたじゃないか。
18歳の時こそ…人生の中で一番美しく、最高の力が発揮できると!



俺達18歳!最後のパワーを今こそ見せてやるんだ!!



レッドターボ/ほのおりきとは、スーパー戦隊シリーズ第13作『高速戦隊ターボレンジャー』の登場人物。


演:佐藤健太




【概要】

都立武蔵野学園高校の3年A組に所属する高校生。出席番号は17番。
おうし座のO型。
得意科目は生物と世界史、苦手科目は数学と英語。
部活では野球部のキャプテンを務めており、エースピッチャーにして4番という万能選手でもある。


第2話(本編第1話)「君達は妖精を見たか!」にて、授業中に早弁していた力は妖精シーロンの声を聞き、自分が暴魔百族と戦う戦士だと告げられる。
シーロンの手でブラックターボ/山形大地ら4人と共に山奥まで飛ばされ、暴魔獣「イワガミボーマ」が幹部達を大復活させる瞬間を目撃する。
封印されていた2万年分の恨みを晴らさんと姫暴魔ジャーミンに襲われるが、すんでのところで太宰博士に救われ、車で研究所まで案内される事に。
そこで人間と妖精による暴魔との戦いの記録を見せられ、シーロンこそがこの世に生き残った最後の妖精だと知る。


その頃、暴魔博士レーダ達は暴魔城を捜すべくガーゾック戦闘機を召喚し、街ごと人々を焼き払う。
力達も爆撃に巻き込まれてしまうが、シーロンの声に励まされて何とか立ち上がり、遂に彼女との対面を果たす。
シーロンは美しい笑みを浮かべ、駆け付けた太宰博士から自分達だけが妖精を見る事のできる人物だと告げられると、5人は暴魔との戦いを決意した。


ガーゾックで山を破壊するレーダ達の前に現れ、力はシーロンから与えられた戦士の印「ターボブレス」で『高速戦隊ターボレンジャー』のレッドターボに変身。
レーダには苦戦したものの、仲間との連携でイワガミボーマを撃破し、ターボGTに乗り込んでガーゾック編隊を全滅させる。


戦闘後、妖精の守り神である聖獣ラキアとも邂逅を果たすが、環境汚染による弱体化で暴魔城の封印は解かれ、ラキア自身も力尽きてしまう。
力達は星座になったラキアに代わり、暴魔百族との戦いに臨む一方で地球を美しく汚れなき星とするよう誓うのだった。



【人物像】

強い正義感や行動力、不屈の闘志を持つ根っからのリーダータイプであり、ターボレンジャー結成後もリーダーを務める。
加えて地球を守ろうとする使命感を宿しており、その情熱はターボレンジャーの動力源にもなっている。


元々は優等生だったが、ターボレンジャーになってからは成績が下がっており、担任兼野球部顧問の山口先生から部活禁止を言い渡される場面もあった。
とはいえその実力は伊達ではなく、投げた球が捕手を後方に吹き飛ばしたり、打者としても2年前の春の新人戦でサヨナラホームランを決めたりと、エースとして目覚ましい活躍を遂げている。
他にも「将来はプロ野球選手になって大儲けする」と公言するなど、野球への思い入れは人一倍強い模様。


どんな逆境でも決して諦めず、特に第26話「力!絶体絶命」など、仲間が命の危機に立たされても孤軍奮闘する姿が印象深い。
流れ暴魔ヤミマルとの一騎打ちで負傷する中、暗闇暴魔ジンバに指揮されるフジミボーマが人々を襲い、大地達も卵の中に閉じ込められてしまう。
満身創痍の力はシーロンや太宰博士の制止を振り切って救出に向かい、アジトの洞窟に潜入するが、卵を割る手段を持たないので一時撤退。
朦朧とした意識の中、池に落とされながらも仲間との思い出を頼りに立ち上がり、崖をよじ登ってヤミマル達の前に現れる。


バカな!?貴様生きていたのか!


俺こそ……不死身だ!!


変身後、ジンバと戦っていたヤミマルからフジミボーマの弱点が口だと告げられ、ターボレーザーで口の中を狙う力。
怯んでいるスキに奪った暴魔水晶の鎌で卵を割り、完全にフジミボーマと化す一歩手前で仲間の救出に成功すると、GTクラッシュとVターボバズーカのつるべ打ちでフジミボーマを撃破するのだった。


お人好しな一面があり、その優しさは時に敵である暴魔にも向けられる程。
第34話「ズルテンの裏技」ではシゴキボーマのシゴキから逃げ出してきたかっとび暴魔ズルテンを庇い、仲間に反対されながらもヤミマル達の追撃から必死に守ろうとした。
ズルテンも力の優しさに心打たれ、吹き矢の中に催眠ガスの成分を無効化する粉末を混ぜる事で借りを返している。


悪の心を持たない暴魔獣や流れ暴魔に対しては共存の道を探ろうとし、かつてラキアに命を救われ改心したアラクレボーマには「お前こそラキア様の生まれ変わり」とその人柄を評価された。
敵であり級友でもあるヤミマルやキリカも当初こそ倒すべき相手だと考えていたが、人間と暴魔双方への憎しみを捨てさせようと説得する機会が次第に増えていく。
そして最終盤、流れ暴魔誕生の真実が明らかになると、キリカの実父・カシム(キメンボーマ)が終生守り抜いた母の写真が入ったペンダントを手に両親の願いを伝えようとする。


みんな仲良く生きる事。それが君の両親の願いだったんだ。
俺はカシムとこのペンダントに誓ったんだ。
命にかけても……君を守ると!


力の説得を受けたキリカは改心し、遂に暴魔からの離反を決意。
独り残されたヤミマルは暴魔城を道連れに死のうとするが、敵ではなく仲間として向き合う力達の言葉を受け、最後の最後で人として生きる道を選ぶ。
そして武蔵野学園高校の卒業式が終わると、私服姿で力達に見送られる2人の姿があった。


人間と暴魔の長きに渡る戦いを終わらせたのは、種族を越えた共存を願う力の優しさによる部分も大きかっただろう。



レッド!ターボ!!



レッドターボ

SA:新堀和男


力がターボブレスで変身した姿。
ターボブレス左腕部のスイッチを押すと妖精パワーが右腕部に流れ込み、ターボGTが疾走するビジョンを経て強化スーツを装着する事で変身完了する。


ターボレーザーソードやGTソードによる剣技を得意とし、コンビネーションアタックでは主にフィニッシュ役を担当。
単体で倒した敵の数も多く、撃破数は合計10体とシリーズ最多記録を誇る。
強化フォームの類は一切持っていないにも関わらず、怪人だけでなく幹部や首領格までもたった一人で葬り去ってしまう無双っぷりから歴代最強レッドとの呼び声も高い。



【装備・個人技】

GTソード
第6話「ヌルルッ!暴魔ゾンビ」から使用するレッド専用のターボカセット(個人武器)。
ナックルガードに描かれた「T」のエンブレムが印象的な細身のであり、頑丈で分厚い壁をも簡単に切り裂く。


GTクラッシュ
GTソードにエネルギーを込め、円を描いてから敵を×字に斬る必殺技。
ターボレーザーソードとの二刀流で放つバージョンもある。
トドメに使われる機会も多く、暴魔獣はおろか幹部であるレーダ、ラスボスのネオラゴーンまでもこの技で倒してしまった。


GTソード電光突き
エネルギーを集中させたGTソードによる渾身の突き。
そのまま貫いた相手に電流を放ってダメージを与える。


炎の魔球
第4話「ゴロゴロ人間ダンゴ!」で使用した変化球。
エースピッチャーとしての技量を活かし、一投目で人間ダンゴを盾にするダンゴボーマを煎ぶり出し、二投目でウーラー兵ごと攻撃した。


電磁波放射
第42話「コワイ誕生日!」でデビルボーマに飲み込まれたシーロンを助けるべく使用した技。
デビルボーマの腹部に突き立てたGTソードから電磁波を浴びせ、同時にシーロンが身に付けていたトルマリンのペンダントからも強力な電磁波が発生。
直後の爆発で吹き飛ばされ、ペンダントは壊れてしまったものの、シーロンは無事にデビルボーマの体内から脱出できた。



【専用メカ】

マッハターボ01
ターボレンジャー専用の高性能バイク
それぞれナンバリングしてあり、機体色は所有者に合わせて赤となっている。


ターボアタッカー
第3話「暴魔城!二万年の呪い」から登場する戦闘用バギー。
全員が操縦可能だが、実質レッドの専用機となっている。
内部に搭載されたVターボエンジンは、Vターボバズーカの動力源としても稼働する。
第22話「青春ロード!」ではレーサーボーマが操縦するガラバーと激戦を繰り広げ、すれ違いざまに放ったGTクラッシュで勝機を掴んだ。


ターボGT
レッド専用のターボマシン。
タイヤを収納すれば飛行も可能になり、前方ライト部から放つGTレーザーでガーゾックを迎え撃つ。
合体時にはターボロボの頭部から胸部を担当。



【その後の活躍】

Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』

歴代レッドの1人として登場し、巨大戦でターボGTを駆りながらガオレンジャーに加勢する。
激走戦隊カーレンジャー』のVファイヤー、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のレッドラダーと並ぶ姿が描かれ、はぐれハイネス・ラクシャーサをGTレーザーで攻撃した。
また歴代24大レッドが集合する場面では、本編で実現しなかった個人名乗りを初めて披露した。
佐藤氏は本作には未出演であったため、ターボレンジャー本編の変身時の掛け声にスーツアクターが新規に動きを割り当てるという過去のバンク音声と新撮映像の掛け合わせという形となっている。



海賊戦隊ゴーカイジャー

映画『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』にて、力がレジェンド戦隊代表として登場。
終盤でレンジャーキーを通してゴーカイジャーとゴセイジャーを激励し、ターボレンジャーの大いなる力を与えた。


スーパー戦隊全ての力が集まった今、君達に与えられた力強い勇気で……青く輝く地球を守ってくれ!


冒頭のレジェンド大戦ではレッドレーサーと背中合わせで戦い、ゴーミンの群れを迎え撃った。
この時のスーツアクターもオリジナルの新堀和男氏が担当している。


本編でターボレンジャーにゴーカイチェンジしたのは第9話、そしてカーレンジャーと間違えられた第14話の計2回。
いずれも全員同時によるもので、ターボレンジャーの大いなる力についてもわからずじまいだった。


仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦

仮面ライダーディケイドに倒されていたが、後に亜空間から復活。
レジェンド戦隊・レジェンドライダー達とショッカー・ザンギャック連合と戦った。


スーパー戦隊最強バトル!!

爽やかチームの一員として参戦するが、残念ながら出番なし。



【余談】







追記・修正は力強い勇気を分かち合い、燃え続ける友情を仲間と誓い合ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 怪人を単独撃破はターボレンジャーの他の戦士や後輩戦隊にと多々いるけど、ラスボスと孤立無援の一騎討ちになってあろうことかそのラスボスを一人だけで倒してしまうのは強すぎるよね…しかも中盤で -- 名無しさん (2020-11-08 17:28:39)
  • 歴代でも最強クラスのレッドの一人。 -- 名無しさん (2020-11-08 20:10:21)
  • 一番恐ろしいのがGTソードなしで単身撃破してるところなんだよな、因みに劇場版入れると20体中半分は単独撃破とか言う -- 名無しさん (2020-11-08 21:29:16)
  • GTソード、ターボレーザーと合体させない方が強いよね…というか合体させた状態を使ったことが非常に少ない -- 名無しさん (2020-11-08 22:42:40)
  • 規格外の球児とはいえ戦闘ド素人の高校生なのにいくらなんでも強すぎィ! -- 名無しさん (2020-11-09 00:36:05)
  • ↑訓練積んでるアカレンジャーやバトルジャパンやバルイーグルと並ぶくらいに強い戦闘経験の無いはずの高校生ってどういうことなの… -- 名無しさん (2020-11-09 00:52:19)
  • ↑18歳だから最高の力を発揮できるんだよ -- 名無しさん (2020-11-09 06:12:29)
  • 改造人間でも何でもないのにこのスペック、若さって青春ってすばらしいな…(しみじみ) -- 名無しさん (2020-11-09 12:39:59)
  • 逆に言えば加齢してしまった客演時のターボレンジャーは弱体化著しい可能性… -- 名無しさん (2020-11-09 12:43:32)
  • ネオラゴーンは「特撮の弱いボス」の話になると大体出てくるから名前は知ってたけど、まさか個人技、それも最終回のスペシャル新必殺技とかじゃなくて「いつもの」でやられてたのか -- 名無しさん (2020-11-09 15:19:56)
  • ↑ネオになる前の旧ラゴーンはレッドターボの決死の覚悟の一撃で倒した上に、スーパーターボロボの必殺技の効かなかった唯一の敵だったのに…(ちなみにネオラゴーンはスーパーターボロボにやられた) -- 名無しさん (2020-11-09 15:27:11)
  • 魔進戦隊キラメイジャーにレッドレーサー、ボウケンレッド、ゴーオンレッドと共にゲスト出演してほしい -- 名無しさん (2020-11-15 21:58:06)
  • 着ている服が来ている服になってたのを見つけたんですが気のせいかな? -- 名無しさん (2020-12-05 12:06:42)
  • ドンモモタロウとどっちが強いの? -- 名無しさん (2023-02-24 16:44:17)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧