登録日:2020/08/24 (月) 02:10:17
更新日:2024/05/23 Thu 10:14:18NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます
▽タグ一覧
魔装機 魔装機神 風 竜巻 旋風 偵察機 ウィンキー スパロボ 聖ラングラン王国
魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズに登場する架空の兵器。
ぼてくりこかす!
ギオラスト
全高:不明
本体重量:不明
動力:フルカネルリ式永久機関
装甲材質:オリハルコニウム
操者(搭乗者):ゼオルート・ザン・ゼノサキス、ロドニー・ジェスハ、ファング・ザン・ビシアス
戦闘曲:終わりなき戦い
概要
聖ラングラン王国の「魔装機計画」にて開発された魔装機。守護精霊は風系低位・竜巻の精霊であるギオリック。
機体色は明るいオレンジ。肩部に大型の安定翼を備えており背部の大型スラスターと併せて矢を番えた弓のようなシルエットとなっている。
偵察用として開発された機体であり、高い情報収集能力を備え、広範囲攻撃兵装であるスプラッシュフォールを搭載している。
それら火器の性能と機動力、索敵能力を活かした敵集団への先制攻撃を得意としている。
反面、人型兵器としてはパワー不足で敵機との正面からの激突には向かない。というのが開発部からの評価だった。
テストパイロットとして選ばれたのはかの剣皇ゼオルート・ザン・ゼノサキス。ゼオルートはスプラッシュフォールを活かした突撃戦法を考案。
実証を繰り返し戦法を確立させた結果、どんな状況でも高い攻撃力を発揮する機体として仕上がってしまった。パパはんぱねえ
操者次第で魔装機は強くなれる好例であろう。
マサキ・アンドーがラ・ギアスに召喚されて以降もゼオルートの乗機として活躍していたが、シュウ・シラカワの王都襲撃時にグランゾンの迎撃のため出撃した本機は敗北。
機体は大破し、操者であるゼオルートは命を落としてしまう。
その後はラングラン王都にて修復され、倉庫で眠っていたが母国から離反し魔装機神隊に参入したロドニー・ジェスハが本機を乗機として選択。
シュテドニアス軍との戦争の佳境にて再び、最前線へと投入された。
尚、マサキは義父が乗っていたこの機体に思う所があったらしく、ロドニーが乗ってきた際に何かしら割り切れない態度を取っている。
シュテドニアスとラングランの戦争が終わった後もロドニーが乗り続けていたが、シュテドニアス南北戦争が勃発した事から母国を憂いたのとエリスが妊娠したのでロドニーが魔装機神隊からの離脱を決意。
本機はゼオルートの弟子であるファングに受け継がれた。次に乗ってくれたのがファングでマサキも心底安心したと思われる
南北戦争終了後に後継機であるギオリアスが完成したため本機は前線を退き、フリングホルニの倉庫で眠りに着く事となった。
よりにもよって守護精霊が「竜巻」のため、ファンの間ではOGシリーズの地上人召喚事件であの人が黒く塗ってギオラスト・トロンベにするのでは?と囁かれていたが、非常に残念ながら彼は召喚すらされなかった。
武装
- ディスカッター
両刃の刀剣。サイバスターの物と比べると少し細い。
- ハイパーレールガン
ROE以降で使用する火器。ジャオームの物と同じ。
ランクアップさせる事でハイパーレールキャノンとなる。
- ギガソートカノン
胸部に搭載されたビーム砲。発射の際は装甲が展開する。
- スプラッシュフォール
高火力の魔術兵器。両肩の安定翼から発射口を展開して光線を放射する。
- バーニングダイブ
スプラッシュフォールをランクアップさせる事で使用可能。
発射したスプラッシュフォールを身に纏い、敵に体当たりを仕掛ける。
この戦法を編み出した事でギオラストは開発部からの評価を覆した…という事になっているが、ゼオルート搭乗時は改造できないので使えない。スプラッシュフォールでも十分強いのにこんなの使えたら第一章では誰も止められなくなる
- だるま落とし
ロドニー搭乗時の必殺技。
相手を横一文字で相手を3つに切り裂いた後に真ん中を殴り飛ばす。
- だるまさんが転んだ
だるま落としをランクアップさせる事で使用可能。
ディスカッターから発生させた風で相手を拘束した後に9当分に切り裂く。
- ぼんさんがへをこいた
ROE以降の必殺技。名前はだるまさんが転んだの関西版。
途中まではだるまさんが転んだと同じ技だが最後に真ん中を殴り飛ばす。
- 虚空斬・葉隠
ファング搭乗時の必殺技。こくうざん はがくれと読む。
ディスカッターから竜巻を放って敵を拘束し、斬り刻む。
ちなみに使用時の「常住死身にて、事を為すべきなり」は実際の武士道の指南書「葉隠」からの引用。
- 幽眇剣・蛟
虚空斬・葉隠をランクアップさせる事で使用可能。ゆうびょうけん・みずちと読む。
神祇無窮流の奥義の一つ。ディスカッターから竜巻を2つ放って敵を拘束し、斬り刻んだ後に上空へ打ち上げる。
ギオラスト改め、ギオリアス参る!
ギオリアス
全高:不明
本体重量:不明
動力:フルカネルリ式永久機関
装甲材質:オリハルコニウム
操者(搭乗者):ファング・ザン・ビシアス
戦闘曲:孤高の牙
概要
ギオラストの後継機として開発された機体。守護精霊は風系低位・旋風の精霊であるギオリュート。
機体のカラーは前身と同じオレンジ。スラスターや安定翼は肩で一まとめにされ弓のような形状となっている。
このため、風系の魔装機としては珍しく背部に何も装備していない。
偵察用として開発されたギオラストから一転、前線でも戦えるように火力と装甲を重視して強化された機体となっている。ゲーム中の火力はむしろ下がってるが
武装
- メガビームバルカン
両肩の弓状のパーツに備えられた火器。
- ディスカッター
片刃の刀剣。太刀のような形状をしている。
- 清浄斬・辻風
ディスカッターをランクアップさせる事で使用可能。しょうじょうざん・つじかぜと読む。
敵機を斬り飛ばした後に刀身から発生させた風で追撃する。
- ハイパーレールガン
ジャオームやギオラストが使用していた物と同じ火器。ランクアップしないんで威力が物足りない
- バーニングダイブ
ギオラストから継承した戦法。
両手の指を組み魔法陣を展開、そこから発生した多数の光線を身に纏い、敵に体当たりを仕掛ける。
- 幽眇剣・大蛇
本機の必殺技。ゆうびょうけん・おろちと読む。
ディスカッターを地面に叩きつけ発生した5つの剣閃が敵機を遅い竜巻となる。その後ギオリアスが飛び込み斬撃を繰り返す。
最後の斬撃を振りぬいた後に火花が更なる爆発を起こす。
まだこいつの扱いに慣れてないんでな、悪いが一瞬で終わらるぞ
ギオリアス・ロイ
全高:不明
本体重量:不明
動力:フルカネルリ式永久機関
装甲材質:オリハルコニウム
操者(搭乗者):ファング・ザン・ビシアス
戦闘曲:孤高の牙
概要
ギオリアスにC式出力推進複合型兵装、通称「セルディア・ユニット」を装備した重武装形態。
ちなみにセルディアという名称はどういう略なのかは不明で本編ですら突っ込まれている。
「ロイ」とは「加える」「追加」を意味するラングラン語。
背部に大型武装ユニットの他、肩部スラスターユニットや腕部にも武装が追加されており平均サイズの魔装機の中では異様なほど武装が詰め込まれた機体となっている。
武装
- ディフュージョンレーザー
肩部スラスターから発射する光学兵器。
ゲーム中ではMAP兵器として使用できる。
- ハイパーレールキャノン
セルディア・ユニットに搭載された火器。
- ギガプラズマソード
両腕に装着された火器から発振されるビーム刃。
- ライオットストーム
ギガプラズマソードをランクアップさせる事で使用可能。
全身の火器で敵機を砲撃した後にギガプラズマソードで追撃する。
- フルバーンダイブ
バーニングダイブの更なる発展形。
上空に放ったディフュージョンレーザーを編んで魔法陣を展開、陣を潜り抜け加速した機体で敵に体当たりを仕掛ける。
- 奥伝・桜花乱心
神祇無窮流・不借身命の型。背部ユニット分離後に機体のリミッターを解除する事で出力を最大限に開放。
高速で敵を切り刻んでいき最後は敵を真っ二つに裂く。
追記・修正は建て主が想定してない運用法を編み出してからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- オレンジゴールドと水色というカラーリングが派手でお気に入りの機体。グランゾンに一矢報いて散る場面が印象深い -- 名無しさん (2020-08-24 16:28:55)
- 謎の食通「こいつは黒く塗らないのか?」 -- 名無しさん (2020-08-24 22:37:01)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧