シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ

ページ名:シルヴァン_ジョゼ_ゴーティエ

登録日:2020/07/09 Thu 12:36:56
更新日:2024/05/20 Mon 11:13:11NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
fe 女好き ナンパ イケメン 貴族 古川慎 feヒーローズ ファーガス 青獅子の学級 風花雪月 次男 本当は女嫌い 妬憎殺 シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ




ドロテアちゃん、ヒルダ、メルセデス……。レア様もどえらい美女ときた。

いやあ、士官学校もいいもんですね、先生。右も左も美人揃いで! あっはっは!




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


概要


『シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物である。


CV:古川慎



『青獅子の学級』に所属する,赤い髪の貴族の青年。6月5日生まれ、19歳。186cm。
ファーガス神聖王国内のゴーティエ辺境伯の次男で同家の次期当主であり、同じ学級のディミトリフェリクスイングリットの三人とは幼なじみ。
マイクランという廃嫡された兄もいるが……(後述)


趣味は観劇や芸術鑑賞、女性を口説くこと。
好きなものは女性、賑やかな場所、盤上遊戯。
嫌いなものはむさ苦しい空気、嫉妬、暑さ。


フォドラ十傑の『ゴーティエの小紋章』を身に宿す。


明るく気さくな性格の美青年なのだが、とにかく女性好きでことあるごとにくどき回っている。
どれほど女好きかというと、女性主人公なら条件を満たしていなくても問答無用でスカウト可能なほど*1
彼を味方にしておくと序盤で強力な武器が手に入ることもあり、スカウト率の高さもトップクラス
とはいえ女好きな面を除けば誰でも身分の隔てなく接する頼りになる兄貴分であり、その点は素直に評価されている。
性格の部分を除くと聡明なエリートでもあり、趣味や好みにはその点が強く表れている。物事の要点を掴むのも上手い。


シルヴァンが生まれたゴーティエ家は代々王国をスレンの民*2から守る役割を担っており、王国貴族の中でも特に紋章や血統が重んじられる家であった。
その為、ゴーティエ家では紋章を持つ子供が産まれるまで女は子供を産み続け、紋章を持たない子供は冷遇されるという状態がずっと続いていた。
シルヴァンの兄マイクランも紋章を持たなかったこと、直後生まれたシルヴァンが紋章を持っていた故に散々な扱いをされ、シルヴァンを『紋章持ちのお嬢さん』と呼んで忌み嫌い、幾度も殺しかけたことがあった。
その末に廃嫡され、今では盗賊に身を落としたマイクランはストーリー中に破裂の槍を盗み出し、自業自得とは言え悲惨な末路を辿ることとなる。
さらに兄からの憎しみだけに留まらず、「貴族からの縁談の申し込み」「紋章目当てに近づく女性が山のように存在する」といった数々の重圧に苦しみ続けてきた。
このことから「家族や貴族達を初めとした自分に言い寄ってくる人は、自分の人間性を見ているのではなく、血統や紋章しか見ていない」「誰かに羨ましいと思われ、嫉妬されることは面倒だし嫌だ」という考えを持つようになったのである。


知らぬこととは言え紋章を持ちながら自由に生きてきた主人公に対しても、「妬ましくて、憎らしくて、殺してやりたいとさえ思った」と冗談交じりに話している。


これ等の事から、実は「女好き」ではなく「女嫌い」なのではないかと作中でも指摘され、
そしてヒーローズにおいても根っからの女好きであるセインにシルヴァンの些細な行動から「女嫌いではないか」と見抜かれている。
これらの指摘に対しシルヴァンは、本編では「よくわからないってのが本音」と答えており、
ヒーローズでは「「女好き」というのは本当だけど、昔のトラウマから冷静に女性を見てしまう」と返している。


無双では戦時が早まったことでそういう性格にも変化が生まれるのだが、代わりにシルヴァン当人が実家内でさらされ続けてきた苦難についても明言されている。



性能


HP、力、速さ、守備がバランスよく伸びる。得意技能は槍術・斧術・馬術で、弓術が苦手。理学が才能開花する。


紋章は戦技使用時、たまに威力上昇する『ゴーティエの小紋章』*3
個人スキルは女性の味方と隣接時、敵に与えるダメージが2増えて敵から受けるダメージが2減る『女好き』


騎兵ユニットとして育成するのが最もベターだろう。ブリガンドを経由して「鬼神の一撃」を、
槍術を鍛えて「連撃」と火力を上げるスキルを習得しやすいのも強み。理学の才能を開花させてダークナイトを目指すのも良い。
ただ技の成長率が伸びにくいのに弓が苦手なせいでアーチャー経由で「命中+20」を習得させるのがやや面倒なのが玉に瑕。


重装適性はふつうだが、同じく騎兵向きのフェルディナントよりも耐久寄りのステータスなのでグレートナイトもアリ。
とは言え騎兵ユニットだと彼の長所である速さを殺してしまうことになるので、飛行を鍛えてドラゴンマスターにするのも手である。


技の成長率が若干悪い点が気になるなら、剣か格闘を鍛えて盗賊系または拳闘士系を経由するのも悪くない。
彼は斧が得意なので格闘系の兵種のほうが育てやすいかも知れない。
ただし格闘系ではHP・技・速さにプラスの補正が乗る反面、魔力・魔防にマイナスの補正がかかって物理特化になりすぎかねない点には注意。
格闘術Bで習得できる「瞑想」は、単独行動になりがちな飛兵との相性が良く、若干遠回りになるが覚えておくと重宝する。


ちなみに彼の実家に伝わる英雄の遺産「破裂の槍」は物語の序盤で兄マイクランが盗み出してしまい、主人公の学級が課題として回収を任されることになる。
基本的にはレアを通してゴーティエ家に返還するのだが、シルヴァンが自学級にいると返さずそのまま使う選択をすることもできる。
この際レアの好感度が下がってしまうが、強力な武器が早期から使えることに比べれば微々たるデメリットと言えるだろう。
なおこのときに返してしまっていても、あとでシルヴァン外伝を攻略することで入手可能。


支援会話


女性好き故に複数の女性キャラとの支援が存在するものの、その大半はB止まり。
ペアエンドを見れるのは女性主人公を除くと異性ではドロテアメルセデス、イングリットのたったの3人。
同性はそもそも支援を組めるキャラがとても少なく、その中でも支援Aまで到達するのはフェリクスしかいない
ちなみにドロテアとメルセデスは冒頭の台詞でも言及しておりある意味ではヒントとなっている。
この広く浅くを地で行く交友関係のせいで、自学級ならともかく他学級でシルヴァンをスカウトするとほぼ確実に単独エンドになってしまう(特に金鹿の学級)。


イングリットとの支援ではイングリットの祖母や女装した男性*4を口説いた笑い話から始まり、
亡きグレン(フェリクスの兄でイングリットの婚約者)の話を経て少しずつ距離を近づけていき、最終的にはもう抱くはずのなかった気持ちを抱くようになる。
ペアエンドでは夫婦となった二人の間に紋章を持つ子が生まれることはなかったが、彼らはそんな子供たちを心から愛し、幸福に暮らしたとされている。*5


メルセデスとの支援では、お互いが紋章に振り回される人生を送ってきたことがわかり親身に話し合える仲となる。
フォドラの紋章至上主義がよくわかる重い内容だが、それだけにシルヴァンの心の傷にメルセデスが寄り添う支援Aは一見の価値あり。
ペアエンドでは夫婦となった二人が多くの子を成し、その中でも紋章を持たない長子が後を継いだことが語られる。


ドロテアとの支援ではそれぞれが「紋章の血」「美貌と名声」だけで異性が群がってきた背景を知り距離を縮めていく。その後シルヴァンが数十回の求婚を行ったことでついに結ばれることとなる。
ペアエンドでは、プロポーズの言葉通り年老いて死ぬまでともに寄り添ったことが語られる。


凄く余談だが幼馴染のイングリット以外は上記のメルセデス、ドロテアに加えて女性主人公と、バイセクシャル素質を持った女性としか結ばれない
ちなみに記事冒頭の台詞でもいろんな女性キャラの名前を挙げているが、全員が同性エンドのあるキャラである。
恐らくは本人の本質である「女性嫌い」は恋愛観にも影響を及ぼしており、結果的に恋愛で性別を気にしないキャラとしか結ばれなくなったのだろう。
そういう意味では昔から付き合いのあるイングリットのみが例外であるのもまた感慨深い。




台詞



  • 傭兵として、紋章を持ちながら紋章と無縁に生きてきたあんたを見てると……
    ……妬ましくて、憎らしくて、殺してやりたいとさえ思いますけどね。
    ……なーんて。そういう陰のある男とか、女の子に受けると思いませんか、先生!
  • 俺、修道院に来て、初めて気づいたんです。
    ファーガスの料理は不味い、って……。
  • 昔から兄上は、本っ当に救いようのない野郎でした。わがままで、自意識過剰で、高慢で。
    俺がいつも尻拭い……死んだ後までそうだ。けど、紋章を持って生まれたのが俺じゃなく兄上だったら、と思うと……。
    俺が兄上のようになっていたのか、それともまた違う運命があったのか……。
  • いや……なあ、イングリット。口説き文句って思うかもしれないけどさ……
    こう、お前が隣にいると、なんか、不思議と落ち着くんだよなあ。
  • なあ、フェリクス……ガキの頃さあ。 死ぬ時は一緒だって、約束したよな?
    それで……今から俺とお前で、殺し合うわけだが。
  • なあ、殿下……いい加減……悪い夢を見るのはよしましょう、よ……


ファイアーエムブレムヒーローズ


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


2020年7月から水着の超英雄で最初に登場。☆4でも排出。イラストはargon氏。
緑属性の魔法・騎馬ユニット。理学とダークナイトいうベターな育成意識からの選出。
水着にチャラいイケメン生徒の組み合わせは強烈。


武器スキルは戦闘中、攻撃、魔防+5、かつ戦闘後、HP7回復 (各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、このスキル所持者の最初の戦闘のみ)の『メロンフロート+』
Bスキルはターン開始時、敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7の『魔防の封印3』
Cスキルはターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の攻撃、守備+6の『攻撃守備の奮起3』


各ターンに一度の戦闘だけ強化とHP回復を得るユニークな武器を持っているが肝心なシルヴァンのステータスと似合ってないのが最大の欠点。
ステータスも他の魔法ユニットと比較して守備は並以上ある特徴だがそれ以外は尖っておらず魔防は紙レベル。
並以上ある守備を利用して弓や暗器の相手は得意とする。基本魔防が低い相手が多いので倒しやすい。


守備を活かして武器をグルンレイヴンか他の武器へスキル継承する事が効率が良い。



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


通常版の登場は2023年4月。こちらもイラストはargon氏。
緑属性の斧・騎馬ユニット。これらはどちらも得意技能。☆4でも排出される枠。


武器スキルは周囲2マス以内の味方は、戦闘中、攻撃守備+4、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃守備+4の『共闘の斧』。


Aスキルは敵のHPが100%で戦闘開始時または敵が【不利な状態異常】を受けている時、戦闘中、自分の攻撃守備+5の『攻撃守備の機先3』。
Cスキルは周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃守備+3の『攻撃守備の紋章2』。



原作の個人スキル「女好き」を踏まえてか共闘系武器の斧を持ち、自身と味方の攻撃と守備の強化に特化している。




追記・修正は女性好きを装っている人がお願いします。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 立ておつ、星4排出のくせに1人出すのにオーブ200個近く飛んだわ… -- 名無しさん (2020-07-09 13:00:54)
  • 乙女ゲームにいそうな奴その3 -- 名無しさん (2020-07-09 14:09:04)
  • 幼なじみカルテットの中ではダスカーの悲劇で失ったモノが無い分余裕があるように見えて、それ以上に根深いファドラの闇に巻き込まれてるせいで一番救うのが難しい -- 名無しさん (2020-07-09 15:06:44)
  • シルヴァンの外伝、マザコンおばさんに槍返さなくっても発生しまっせ -- 名無しさん (2020-07-09 15:09:06)
  • そもそもシルヴァンが学級にいないと、「返さない」選んでも返却する事になるよね? -- 名無しさん (2020-07-09 15:24:58)
  • ヒーローズで水着実装が先なのが珍しい -- 名無しさん (2020-07-09 15:28:47)
  • 色狂いキャラでありながら支援Aになる女性がたったの3人、級友のアネットすらB止まりという闇 ただそれだけに支援Aの内容は三者三様の方向性でどれも良い メルセデスとの支援Aが尊すぎて好き -- 名無しさん (2020-07-09 16:31:11)
  • 返さない選んでも外伝は出なかったか? -- 名無しさん (2020-07-09 18:26:37)
  • マイクランからお嬢ちゃん呼びされるのが闇が深い -- 名無しさん (2020-07-09 19:11:43)
  • フィオーラ「(FEHで召喚された英雄の)なかには女性を見ると誰彼構わずに声をかけるような方も見受けられます!」>お前の事だよシルヴァン。 -- 名無しさん (2020-07-09 19:20:31)
  • B止まりとはいえ、マリアンヌ支援での「俺は君の味方さ」は本気だろう。紋章に苦しめられてる同胞と見ていたと思う。故に、マリアンヌの他の支援会話に若干影響を与える。 -- 名無しさん (2020-07-09 21:02:35)
  • 先生との支援Cは男女の違いで声違うの好き。男だとイラついてるけど女だとチャラい感じ -- 名無しさん (2020-07-09 21:19:37)
  • ベレスで簡単にスカウトできたから「うわチョロいなこいつ、さすがナンパ師ww」って思ったけど、そんな軽い気持ちでスカウトした事を後から後悔したよ… -- 名無しさん (2020-07-09 22:10:37)
  • 貴族の幼馴染・聖母・シルヴァンと同じく自分のステータスに異性が集る経験をしてきた者 このレベルの女性じゃないと彼の本心には寄り添えないというハードルの高さ -- 名無しさん (2020-07-09 22:39:53)
  • 結局、レオニーのことはどう思ってたんだろうな……成り行き次第ではフェリクスやイングリットと同じ感覚で話せる貴重な女友達になってたかも -- 名無しさん (2020-07-10 03:44:15)
  • 割と脈アリでも自分から引いちゃってることがあるんだよねえ… -- 名無しさん (2020-08-26 00:40:20)
  • 地味に1章で落とし物にスレン小史があったりするので、その頃からスレンと和解する道を探っていたと思われる -- 名無しさん (2020-09-28 00:38:08)
  • 自分の境遇に強い理解や共感示してくれる相手にはやっぱり好意的だよな。 -- 名無しさん (2020-11-06 17:36:52)
  • アネット、レオニー、マリアンヌの支援がB止まりなのはやはりシルヴァンの方から男女の仲になる事を避けているのだろう。ギャルゲーの如く女性キャラとフラグを乱立する親友を見習って欲しい所だ -- 名無しさん (2021-10-06 07:27:06)
  • クズと言いつつ兄貴のことは妙に気にする、比較的精神的余裕のあるお姉さんタイプのメルセデスやドロテアとはくっつけるあたり女嫌いというかは家族愛に飢えてるタイプな気がせんでもない。 -- 名無しさん (2022-07-01 11:46:53)
  • 本編時点ではまだヤンデレだとかネタにできてたけど、無双でかなり生々しい虐待を受けてたことがわかって笑えなくなったレベル。痣ができるほど殴られててそれを父親には見て見ぬふりされてたらそりゃ幼馴染以外に心を許せなくなるし自己肯定感が地を這うレベルになるわ。 -- 名無しさん (2022-07-12 17:28:54)
  • マリアンヌに笑顔がどうこう言ってるやつ一見いい支援に見えるけどメルセデスとの支援で「悲しい笑顔」って否定されてんだよな -- 名無しさん (2023-12-10 21:28:34)

#comment

*1 男性主人公の場合は理学と魅力をある程度鍛えている必要がある。
*2 フォドラ北方に存在する異民族
*3 40%の確率で与ダメージ+5
*4 後者は曰く痛ましい事故とのこと
*5 今作にははっきりとしたシリーズお約束キャラが登場しないが、この2人には[[の騎士>赤と緑の騎士]]の要素が見られる。イングリットはペガサスナイト向きだが一応騎兵適性もある。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧