登録日:2012/03/13(火) 20:39:29
更新日:2023/08/10 Thu 14:44:36NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ワイルドアームズ3 wa3 ワイルドアームズ wildarms3 渡り鳥 主人公 二挺拳銃 浅野真澄 中身は漢 デュオ ヴァージニア・マックスウェル
一等客室の少女
少女悪党
CV:浅野真澄(ドラマCD)
出身地:ブーツヒル
性別:女
年齢:18歳
身長:163cm
体重:49kg(ただし自己申告)
武器:バントライン93R(右手)、プリックリィピアEz(左手)
好きな小説ジャンル:ノワールとピカレスク
座右の銘:牛乳はよく噛んで飲む
基本的な生き方:つらい事や後悔を想い出に残さないために
ワイルドアームズアドヴァンスドサードの主人公。
10年前に失踪した父親から手解きを受けた二挺拳銃が武器。
叔父夫妻の元で裕福な生活を送っていたが、故郷が亜人種魔獣「ゴブ」の一団に襲撃を受ける。
持ち前の正義感から単身でゴブのアジトに潜入し、そこで父親が科学者として仲間と一緒に撮った写真を見つける。
ゴブの一団をなんとか撃退し、奪われた食料等を取り返すが、無謀な行動を取ったことで叔父から叱責を受ける。
この一件から、自分の生きる道と失踪した父親の謎を追い、渡り鳥となることを決意し、叔父夫妻からも許可を取って列車で旅立つ。
正義感が強いが故に、序盤は理想とする渡り鳥像と現実の渡り鳥とのギャップに苦しみ、後先考えない行動から仲間にも迷惑をかける事が多い。
しかしならず者のジェイナスや、現実主義者のマヤに揉まれ、過酷な荒野で自分の正義を貫く術を身につける。
Chapter3以降は正義感と仲間を思う気持ち、ファルガイアの危機を救わなくてはいけないという使命感から男らしい言動が目立ち、そういう経緯からファンからは中身が男とか言われる。なんせ逆ハーレムパーティーなのに浮いた話が全く無い。
最終盤ともなるとマヤ姐さんと背中合わせで語り合い、「アンタたちでなきゃ、アタシたちを止め事なんてできないでしょ?」と言われくらいに認められている。
まだ未熟な序盤では自分の正義を押し付けがましく振りかざす事があるため、一部界隈では電波主人公とも呼ばれている。
馬の名前は「クイックシルバー」
戦闘時の性能
魔力、反応が高く、固有フォースアビリティはアイテム効果を全体化するミスティック。3は回復魔法の効力が雀の涙な上、回復用のベリー系アイテムが非売品でガーデニングができるようになるまでは貴重なため、回復は彼女に任せるのが楽。主人公なのに貧弱な回復係とはこれいかに…
魔力、反応の高さとフォースアビリティを組み合わせて、各属性のジェム(魔法攻撃アイテム)を敵の弱点に応じて投げれば雑魚が簡単に始末できる。
属性魔法で敵を倒すと属性に応じたジェムを落とすのでジェムに困ることも少なく、またジェムの単価が入手の容易さに比べて高いので、序盤の資金源にも。
おすすめは錯綜する迷図に出現するジェリーブロップ。一回のエンカウントでの出現数が多く、全属性が弱点。
ボス戦では前述したような回復アイテムの節約や「環」系アイテムで味方の物理攻撃に属性を付与したり、主に補助を担当する。
HPや物理攻撃能力は低く、打たれ弱い。
しかし、初期状態でガトリングでの消費FPがショット一回につき20、最大装填数が5であるため、ARM改造を装填数に5、重量に10と振れば最大10連ガトリングが可能。
この際、素の攻撃力が低いので、補助魔法は物理ダメージ倍化の「ハイパー」よりもHP特化のミーディアム構成にして最大HP-現在HPがダメージに加算される「バリアント」をかけた方が効果的。
大ダメージを狙うなら瀕死にした方がいいので、事故死を防ぐために回避を上げる「タービュランス」と魔法反射の「リフレクト」お忘れ無く。
余談だが、10連ガトリングとターン後に再度同じ行動をする「コマンドリプレイ」を併用すると、五連アタック+謎の四連アタックを見ることが出来る。
おそらくガトリングでの5回目以降のモーションが無いのが原因。ヴァージニアは構えているだけなのに攻撃エフェクトとダメージが表示されていく様子はシュールである。
手順はヴァージニアに「コマンドリプレイ」→10連ガトリング→フォースキャロットをヴァージニアに使用。
ネタバレ
父、ウェルナーはファルガイア緑化研究の中枢【七人委員会】のメンバーで研究、実験塔ユグドラシルの暴走事故で既に死亡している。
本編で度々登場するウェルナーは、死亡直前に情報ライブラリィ【ヒアデス】に保管されたデータが、映像と斥力場の発生機能を持つ小型端末を通じて遺志を継いだ存在。
ユグドラシル暴走の黒幕であるベアトリーチェの動向を追っていた。
ベアトリーチェがファルガイアの人々の想い出等を元に産んだネガ・ファルガイアの撃破後、ファルガイアの全てが【想い出】と化し、情報ライブラリィ【ヒアデス】にデータとして集積されたが、ウェルナーと共にヒアデスでファルガイアの再生を試みる。
奇しくもベアトリーチェと同じく【想い出】を利用したファルガイアの創造という形になり、見事に成功させる。
しかし、ファルガイアを創造したはいいがベアトリーチェの目論みに気付いて最終戦直前にヴァージニア達を庇って命を落としたラミアムの殺害容疑でエピローグにて指名手配される。
それでも自分の正義を曲げず、逃亡生活をそれなりに楽しんでいるようだ。
追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 弱点属性補正+ミスティック+各種ジェムは後半の定石戦法。またフォースチャージで2ターンに1回ミスティックが使えるし弱点のないボスにもウィークメーカー&アタッチメントで無理矢理突破するのは最早チートである。 -- 名無しさん (2013-10-20 23:01:24)
- 後半になるとボスに10連ガトリングぶちかましたり、ゼファーのマテリアルで先制攻撃とか戦術の幅はかなり広いんだよな。割となんでもできる。 -- 名無しさん (2013-10-20 23:32:32)
- OPアニメが印象的ですね。「引き金引くだけが本当の強さではないから」のシーンだったかな? -- 名無しさん (2013-10-21 11:15:06)
- 物理はクライブ、魔法はギャロウズ、速度はジェットとそれぞれスペシャリストがいるんだけど全部2番手にヴァージニアだったりするんだよな。あと専用フォースのミスティック+ジェムの組み合わせがヤバいからこの手の主人公に有りがちな器用貧乏になってない所も素晴らしい。
-- 名無しさん (2013-10-21 11:42:36) - Fのジェーンも彼女をベースにしたような能力値になってる。さらに「あたしに続いて☆」という実質パーティ全員にアクセラレイターを付加するというチート技まで持ってる。 -- 名無しさん (2013-10-24 23:33:13)
- マテリアル&ミスティックでジェム&金稼ぎ。その間に秘密の花園でベリー量産という両サイクルが良かった。 -- 名無しさん (2013-11-07 12:36:05)
- アークインパルス要員にしてたから誰よりも主人公してたな。 -- 名無しさん (2013-11-07 13:14:24)
- この世界のARMの設定考えると2種類のARM使ってるのって何気に凄い気がする。 -- 名無しさん (2014-02-16 23:27:52)
- 声優浅野真澄の(当時の)お気に入りキャラクター。主役を演じることは珍しいから、だとか。 -- 名無しさん (2015-08-23 21:50:30)
- 撃ち方がすごく好き -- 名無しさん (2016-09-27 06:02:05)
- 奇跡が一生懸命の報酬 -- 名無しさん (2020-01-17 15:45:38)
- 響の大先輩だけど響は正義には生きていないタイプ。ヴァー子は響よりも両親に愛されてるのもあるから掲げてる正義も割と自由。響の場合は事件の後の環境とかでなぁ -- 名無しさん (2021-05-10 20:21:32)
- すごくいい子だよね。もう生まれから旅に出た後の環境まで恵まれすぎてていい子になるのも当たり前と言うか。旅の中でいい子なりにずぶとくなっていく。 -- 名無しさん (2022-06-20 16:41:54)
- 4人同時スタートだけどたぶん4人平等でなくヴァージニアが主人公だよな -- 名無しさん (2022-11-04 20:25:39)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧