マヌエラ=カザグランダ

ページ名:マヌエラ_カザグランダ

登録日:2020/03/29 Sun 08:42:00
更新日:2024/05/17 Fri 11:09:20NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
fe 風花雪月 姉御 美脚 残念な美人 巨乳 教師 医者 女医 歌姫 片付けられない女 世話好き 料理上手 平民 小島幸子 ミッテルフランク歌劇団 セイロス聖教会 先生 長身美女 feヒーローズ 奇跡の歌姫 マヌエラ=カザグランダ





センセイ、ちょっと手伝って。訓練場に行くわよ。

100本でも200本でも、男の数だけ打ち込んでやるわ!


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



概要


『マヌエラ=カザグランダ』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物


CV : 小島幸子


『ガルグ=マク大修道院』の士官学校にて教師を務める平民の女性。士官学校の校医でもある。8月3日生まれ。172㎝。紋章は持っていない。
年齢はヒミツ英語版ではハンネマン(51歳)の15歳下であることが彼との会話の中で明かされているので計算すると…
元々は帝都アンヴァルで一番有名な『ミッテルフランク歌劇団』に勧誘され、そこで『奇跡の歌姫』なる通名で帝都を席巻していた。
人気絶頂だった中、周囲から惜しまれつつも若くして退団、そして教師になったとのことらしい。


趣味は特におしゃれ、良い相手を探すこと。
好きなものは歌、踊り、調理、裁縫、お酒。
嫌いなものは貴族、いじめ、二日酔い、掃除、整理整頓、片づけ、そして片づけ


同僚に当たる主人公のことは「センセイ」もしくは「センセ」と呼ぶ。
主人公が選択しなかった学級を担任することになる。*1



スラリとした長身に加え抜群のプロポーションを誇る美女であり、
本作序盤のムービーでは授業中に生徒が彼女を前にして頬を染めていた上、外伝クエスト『氷炭相容れず』に登場する盗賊は彼女を上玉だと賞賛して歓声を上げている。
ただ普段の服装は上下共に露出が激しいので、年頃の男子生徒が多く在学する士官学校で教育上いかがな物かと少々心配にはなるが…。



外見のみならず、元歌劇団の歌姫という経歴を持ち、教師と医師でもあるというハイスペックぶり。
更には料理や裁縫といった家事も得意であることがプロフィールからうかがえるため、
世の男性からは引く手数多…なようにも思えるが、悲しいかな彼女の恋が実ることはほとんどない。
実は酒癖が悪く、片付けも下手なので、彼女のことを知っていく内に大抵の男性は逃げていくのだ。


彼女との支援会話では、うっかり酒に酔って失敗したり、交際相手と口論になったり、
男性を連れ込もうとして盛大に散らかった部屋を見られてしまったりと、様々な破局エピソードを聞くことが出来る。
これ自分の部屋じゃなくて相手の家に行けば良かったんじゃないんですか?
彼女が二日酔いを起こした際には髪の毛ボサボサな絵もちゃんと用意されているという芸の細かさ。



このように少々惜しい一面が目立つマヌエラではあるが、何だかんだ善良な人物なのは間違いない。それは新米教師となる主人公への親切な対応からも垣間見える。
同じ歌劇団出身のドロテアも、幼少期に身寄りも無く泥を啜って生きるような極貧生活を送っていた頃、彼女に見初められて入団を果たせたのだという。
そして彼女の助力もあってドロテアの才能は開花し、『神秘の歌姫』として名を馳せるのだった。男を見る目は無かったが人を見る目は確かなようだ。
同校の教師として長年の付き合いがあるハンネマンとも性分の違い故に喧嘩は絶えないながら互いに身を案じており、良き同僚かつ良き友人と言えよう。



また、女神への信仰は篤いものの依存することはせず「主の存在は心の支え、自分の体を支えるのは自分自身」という確固たるスタンスを掲げている。
当時それ以上年齢を重ねる前に歌姫を引退したのも、その考えの下まだ若い内に自分の力で生きる術を身に着けようという意思からの行動であった様子。
ただズボラで恋愛に奔放というだけではなく、力強く自立した現代的な女性と言っても決して過言ではないだろう。



一方、医師という肩書も伊達ではなく遺体を検死して、
「複数の毒物か闇の魔道、もしくは呪術の類によって殺された」「短剣で刺されたといっても単なる短剣ではなく特別な物」などと推論を立てる場面も。
なお余談だが、彼女の医務室の人体模型には何故か頭部にメスが刺さっていたりする…。



歌姫を引退した現在でもその歌声は健在らしく、散策での合唱練習では彼女の本格的な指導を受けることが出来る。
教員研修で鍛えてくれる技能は「剣技」「信仰」「飛行」。
ただし講習では「飛行」は教えてくれないので注意。教室内での授業なので仕方がないけれども。




性能


第一部白雲の章・赤狼の節(11月)以降に主人公のレベルが15以上だとスカウトすることが可能となる。
初期兵種は『プリースト』。


総合成長率は非常に高いのだが生徒ではないので、例え能力ステータスが一つも上限に達していなかろうと、レベルアップ時の能力値2アップが保障されていないのが少しネック。
「速さ」は初期値こそ低いものの60%という驚異的な成長率を秘めている。


個人スキルは隣接する味方の戦闘時、必殺回避を10%アップする『医務室の主』。戦闘でいわゆる事故死を防げるのはありがたい。


加入した時点で「信仰」の技能レベルはBなので、まずはそこを鍛えて『ビショップ』になるのも一つの手だが、
不得手な理学を極めると技能レベルAで『サンダーストーム』を習得してくれる。
今作でこれを習得出来るのは彼女を除けばヒルダとDLC【煤闇の章】に登場するコンスタンツェのみ。
仮に【煤闇の章】を購入しない場合マヌエラならこの魔法を比較的使いこなせる。少々命中率が低いのは痛いが。
更に「理学」だけでなく「信仰」もAであるなら、そのまま『グレモリィ』に転職すれば、兵種スキルによって会得する魔法全ての使用回数が二倍になる嬉しいオマケ付きだ。


回復魔法は『ライブ』しか覚えてくれないものの『サイレス』『ワープ』『Mシールド』など様々なサポート魔法で仲間を支えることを得意としている。
補助系の白魔法は手が空いたときに空撃ちして経験値を稼ぐことが出来るため、これが取得経験値の限られるルナティックモードでは大きな強みとなる。


ただ貴重なサンダーストーム使いとはいえ理学は苦手技能であり、魔力も高い方ではないので物理に転向する手もある。
歌姫として剣舞も行っていた経験から「剣術」と「飛行」が得意であり、ステータス傾向的にも『アサシン』や『ペガサスナイト』系に向く。
ある外伝で敵対する際にはアサシンで現れるので驚いた人も多いだろう。
本当は剣術と魔法が使えて、なおかつ理学のレベルを上げなくてもクラスチェンジ出来る主人公専用職の『ニルヴァーナ』や生徒専用の『踊り子』になれれば相性がすごく良いのだが。


特級職の中であれば、『ヴァルキュリア』を選べば彼女の使用する『サンダーストーム』の範囲を更に広げられるし、
『ダークペガサス』なら機動力を活かして攻撃・回復・サポートのいずれも扱いやすくなるばかりか、
兵種スキル「魔力変換」「黒魔法の達人」によって能力を上げながら戦闘を行えよう。
『トリックスター』は要求技能が剣術と信仰で彼女の得意技能とマッチしているのだが、それ以外のところで少々相性が悪い。*2


攻撃魔法はサンダーストーム以外パッとしないため、魔法剣の「サンダーソード」を持つのも良い。
魔法職はもちろんのこと、初期値・成長率ともに力と魔力が同等のため物理に転向しても使える。
今作のサンダーソードは錬成することで射程3にすることができるため非常に便利。




支援会話


ドロテアからはかつて貴族達に足蹴にされていた自分をどん底から救ってくれた救世主として、単なる先輩後輩という関係を超えた感情を抱かれている。
マヌエラはそんな彼女に自分の残念な姿を見せまいと気を張っていたものの、
そのようなことなど当のドロテアは歌劇団時代から既に認知していた。というか普通に多くの人に知れ渡っていた。
そういう所も含めて彼女は先輩のことを愛おしく思っており、そしてマヌエラも…。


ハンネマンとは、やはり真面目で几帳面な彼と真逆な性格なのが災いして、最初は険悪なやりとりが目立つ。
しかし「互いの欠点を補って支え合えるから、ちょうど収まりが良くなる」という考えに二人は辿り着き、徐々に心の距離は近付いていく。


エーデルガルトも帝国貴族の多分に漏れず、幼いの頃に歌劇団時代の彼女の歌う所を見ており、それをきっかけに親交が始まる。
もはや神の助けなど必要ないかのような自立した大人の女性であると同時に、強い信仰心も持つマヌエラの論を聞いていくうち、
信仰をただ惰弱なものと思っていたエーデルガルトは自分のやるべき事に迷いを抱き始め…


フェルディナントとの会話イベントでは、彼が5歳の頃に初めてマヌエラの演劇を見てから6年間、彼女の公演を欠かさず観劇するほどの大ファンだったことが判明。
今なお想いは変わらず、彼女のことを「我が麗しき姫君」とまで呼ぶほど心酔している模様。
彼からのアプローチに最初は複雑そうな顔を見せていたマヌエラであったが、フェルディナントの心根に触れて徐々に心を開く。
なおマヌエラが嫌っている貴族というのは、あくまで貴族の権威を笠に着て傲慢な振る舞いをする者に限るようだ。


その他セテスとの支援では彼女の信心深さを実感することが出来る他、
ローレンツが相手だと、彼の詩に込められた志に感化されたマヌエラがまた別の形で歌の道へと戻ろうとする姿が見られる。




台詞


  • ふふ、何だったら2人きりでも、い・い・の・よ?
  • 普通に気安くってお願いしたでしょ?「姫君」なんて年じゃないのよ、あたくし。
  • 病気を予防したり、薬で症状を抑えたりするのが医学ならば…
    傷の治りを早くしたり、体の持つ生命力を底上げしたりするのが魔道の回復なの。
  • 渡り鳥……。群れからはぐれ、独り寂しく冬を越すのね。
  • 美しい花に棘があるように、美しい脚には短剣が似合うわよね。
  • 舐め回すような視線……嫌いじゃないわ。
  • あたくしの美肌が気になるの?あんまりにも眺めるなら、お代を頂くわよ?
  • 主に歌声をお返しして……それでもしっかり生きていけると示すために。
  • 数多の男たちの胃袋を掴んできた料理、あなたにも見せてあげるわ。
  • 二日酔いで死んでる姿を見られるなんて、最悪だわ……。幻滅したわよね……?
  • なのに、あたくしったら、その場その場の感情に流されて………
    もういい年だというのに、まだまだ未熟者ね、あたくし。
  • 戦争が終わったら、あたくし……。
  • こんなところで、死ねないわ……!自分のためにも……皆のためにもよ!
  • あたくしが道を違えたのかもしれないわ…だから、今は…それぞれの信ずるもののため、戦うことにしましょ?
  • そうやって誰かに熱く見つめられたのは、とっても久しぶりよ、あたくし。


ヒーローズ


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


21年12月、通常版に先駆けてクリスマス版の超英雄が登場。イラストはekao氏。
赤属性の剣使いで重装ユニット(苦手技能の重装なのに見た目で重いと感じられないレオタード衣装とかなりカオス)。この薄い衣装は三年前のクリスマスサーリャで前科がある。
☆4から登場する。


武器スキルは周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中攻撃・守備+5かつ、自分が攻撃・守備の弱化を受けていれば攻撃・守備が弱化の値の2倍だけ上昇する『冬祭の突剣+』


Aスキルは、周囲2マス以内に味方がいるとき、戦闘中攻撃・速さが周囲2マス以内の味方の人数×2+1だけ上昇する『攻撃速さの密集3』
Bスキルは、戦闘開始時自身のHPが50%以上の時、自身の奥義発動カウント変動量+1、敵の奥義発動カウント変動量-1となる『奥義隊形3』


その見た目とは裏腹に固い、強い、速いで☆4から排出されるにもかかわらず超高性能。
武器スキルが『攻撃守備の連帯』を内蔵していることで攻撃と守備が弱化しても逆に強くなる指向。味方同士で固まっていると強硬な守備を得る。


そのステータスもずば抜けていてHP、攻撃、守備は重装らしい数値で魔防もそこそこあって耐久力は抜群。しかし速さだけが可笑しい。その数値は驚きの42
今まで重装の中でトップだったクリスマスニノを抜いて、実装当時の全重装でトップだった。*3
奥義隊形と攻撃守備の連帯を内蔵した武器スキルで固さも追撃も熟せるハイブリッドな重装である。


魔防が高いと言える数値ではなく、攻撃の高い魔法や重装特攻と色々弱点も目立つ。しかし強化や改造で補えれるので圧倒な固さで翻弄しよう。




追記・修正は歌姫から教師になった方にお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ちょっとしたことで今までサヨナラしてきた元カレさん連中は凄まじく勿体無いことしてると思うよ俺 -- 名無しさん (2020-03-29 09:01:55)
  • 問題は力も魔力も中途半端な成長率なことだな。後方支援特化でグレモリィにするか、惜しいけど魔法は捨てて剣士にするか… -- 名無しさん (2020-03-29 09:52:51)
  • マヌエラ先生やユーリスも含めて、型にはまらない信仰の仕方は好感持てる -- 名無しさん (2020-03-29 10:06:16)
  • ↑FEだとこれまで殆ど見かけない信仰の考えだったから印象的だったな -- 名無しさん (2020-03-29 12:12:22)
  • フェルディナントとペアエンドにするとマヌエラが宰相になりフェルディナントが領地で子育てをするというぶっ飛んだエンドになる。マヌエラ先生すごすぎ -- 名無しさん (2020-03-29 15:59:11)
  • ↑ベレトと結婚すると子沢山だしな。 -- 名無しさん (2020-03-29 22:04:29)
  • 今作で一番かわいい性格の女性かもしれない -- 名無しさん (2020-04-03 11:29:53)
  • 刺されたマヌエラ先生は激おこでも結局拍子抜けしちゃったわですませるの気持ちいい性格しているなと思う -- 名無しさん (2020-04-28 12:02:17)
  • なんというか、風花の育成システムをどう上手く立ち回れるかが試されてるようで個人的にめっちゃ好き。 -- 名無しさん (2020-06-02 11:10:36)
  • この人かわいい人よね。死なせたくなくていつもハンネマン先生とセットでスカウトしちゃう -- 名無しさん (2020-06-10 03:56:15)
  • 初期年齢より一回り年下だけど全然いけるわ -- 名無しさん (2021-06-27 08:02:29)
  • ツィリルとの親戚のおばちゃんと甥っ子感溢れる支援会話ほんとすこ -- 名無しさん (2022-06-17 06:49:55)
  • マヌエラ・カタヅカンナ -- 名無しさん (2022-08-06 10:31:39)

#comment

*1 ただし絶対に青獅子の学級担当にはならない。恐らく病を看破してしまう為か。なお主人公が青獅子の学級の担任になったとき、彼女は黒鷲の学級を担任する
*2 紋章を持たないためトリックスターと相性の良い『ドローミの鎖環』を装備しにくい、空撃ちで経験値を稼げる白魔法の回数が半減するなど
*3 後に実装されたバレンタインルキナと同値であり、自前のスキル込みであればあちらが上回っている

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧