期間限定作戦:北方輸送作戦(艦これアーケード)

ページ名:期間限定作戦_北方輸送作戦_艦これアーケード_

登録日:2020/03/09 (月) 22:03:24
更新日:2024/05/16 Thu 12:58:43NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
艦これ 艦これアーケード 輸送作戦 期間限定作戦 限定フレーム 駆逐提督ホイホイ 北方棲姫 空母棲姫 タシュケント 艦隊これくしょん 艦これイベント 40秒で支度しな




同志諸君、用意はいい?





艦これアーケードの期間限定作戦として開催されたイベントマップの一種。
作戦期間は2020年2月27日(木)のAM7:00~同年3月31日(火)23:59まで。



+ 目次-


【概要】

このイベントは2020/2/5にC2旗艦ツイートとアーケード公式にて、2020年春に開催予定の「第捌回 期間限定海域:反撃!第二次SN作戦」と共に、しれっと参戦が決まったタシュケントと同時に発表された。


従来だとアーケードのイベント海域は約6か月ごとのスパンで開催となっていたが、同じ時期に2つのイベント海域が発表されるのは異例の措置となる。
発表に先駆けてアーケード運営の大崎プロデューサーは「右往左往にあらず北往南往」とツイートしていたが、その詳細は本イベントと南方の海域が舞台となるSN作戦の同時発表…ということだった。
しかし……


なお、本イベント開始直前に開催が発表されたブラウザ版のイベント「桃の節句!沖に立つ波」が2/28から3週間開催予定だったため、イベント期間が丸被りした
あちら側が海外からのサーバー攻撃の対策を行う必要が出てきた関係でイベント開始が3/3に延期したため、5日間ほどアーケード側のみイベント開催する事になったものの、
残りの3/3~3/27はブラウザ側とイベント期間が被っているなんということをしてくれたのでしょう
そのためかは知らないが、今回のアーケード側の目玉であるタシュケントは確定入手可能で、ブラウザ側に至っては新規実装艦一切なしである。


本来なら3月17日(火)23:59が本イベントの終了時刻だったが、3月10日に新型コロナウイルスの影響で来店できない提督に配慮してか、グッズキャンペーン共々3月31日に期間が延長する事が発表された。
ラウンドワンが4月4日から全店舗の営業を休止すると発表したため、同店舗の休止時期が速ければ本イベントの報酬受領が未達で終わる提督もいた…のかも知れない。
そして、新型コロナウイルスの影響は4月以降も尾を引き、「反撃!第二次SN作戦」の開催については時期未定の延期となっていたが、9月3日に決定した。


【このイベント海域の特徴】

2018年7月に実施された兵站輸送作戦と同様、ドラム缶や大発動艇といった輸送作戦装備を積んだ艦娘を出撃させ、3つの海域で主力艦隊に勝利することで輸送ゲージの破壊を繰り返していくアーケードオリジナル海域。


MAP上に示されている「揚陸地点」と呼ばれる区画に艦隊を到達させると主力艦隊との戦闘に入り、結果に応じて戦力ゲージの代わりに設定されている「輸送揚陸ゲージ」が減少していき、それを0にすることで報酬を獲得。
その際、編成と装備によって設定される輸送物資量(TP)の数値により減少するゲージ量が決定される。ゲージ破壊の際、余ったTP値はその場で次回の輸送ゲージの減少に反映される。


編成にあたって素のTP値が高いあきつ丸&速吸や、大発装備可能駆逐であるヴェールヌイ、甲標的・砲撃と高TPを両立している水母勢、夜戦マップでの高火力高TP値を両立している航空巡洋艦等が脚光を浴びているが
流石に速吸やあきつ丸は足の遅さが目立つため、いざという時に戦闘不参加…といった事態になる可能性もある。



なおこの海域は、前回の輸送作戦と比べて道中も主力艦隊も難易度が上がっている。



【前回輸送作戦との差異】

  • 揚陸地点の扱い

兵站輸送作戦では「揚陸地点に到達後、主力艦隊との戦闘」となっていたが、本海域では「揚陸地点に到達後、主力艦隊の地点に向かって進撃」して同艦隊との海戦に赴く流れとなっている。
揚陸地点に到達後の資材は「敵艦隊からの攻撃を受ける」ため、破壊される前に主力艦隊まで辿り着く必要がある、という事だ。


なお前回輸送作戦で採用されていた「総物資輸送量」の設定は不採用となっている。


  • 時間経過後の未索敵状態化

またしても公式では明言されていなかったが、従来のイベント海域でも見られた一定時間経過後に索敵状態の地点が未索敵の状態に戻る仕様と、索敵機が通過した敵艦隊へ開幕航空攻撃を加えることが可能。
そのため水母などに瑞雲を搭載しておけば、海域の索敵から敵艦(主に駆逐イ級など)の処理まで効率良く周回することも出来る。


  • 総物資輸送量の増減

この海域から撃沈した敵艦の艦種に応じて、戦闘終了後にTP値が加算される仕様となった。


艦種TP値
輸送艦15
潜水艦8
駆逐5
軽巡2
それ以外1

  • 主力艦隊の編成

E-2、E-3の主力艦隊はゲージ破壊可能な状態で出撃した場合、旗艦が変化する仕様となっている。詳細は後述。


【報酬関連】

  • 艦娘カード

今回は輸送作戦の海域内において「北方輸送作戦」のフレームが印字された艦娘カードが排出可能となっており
また海域内に15回出撃することで、Ташкентタシュケント「進行報酬」として排出可能となっている。もちろん100円玉と引き換えにだが。
なお、何故か別世界でも本イベント開始同日にタシュケントが実装され、まさかのネタ被りが起きた。


彼女は海域内でも邂逅可能となっており、条件を満たせばタシュケント改と邂逅可能なチャンスもある。
財布「止まるんじゃねぇぞ…」


しかし一部艦娘においてはドロップの対象となっておらず、例えば高雄型重巡洋艦、本イベント期間中段階では建造のみの邂逅となる大和型戦艦や大鳳などは、フレームカードの入手が不可能となっている。


  • 輸送揚陸ゲージの達成報酬

前回輸送作戦と同様、輸送ゲージを0にする度にその回数に応じた報酬を受領可能で、1つのゲージを0にするとまた新しい輸送ゲージが登場していく。
今回は全ての装備報酬を手に入れる場合ゲージ破壊を20回繰り返す必要があり、敵艦撃沈に伴うTP値を加算しても長丁場となっている。


その内容は大発動艇の他、初実装となる12.7cm高角砲+94式高射装置、零式艦戦52型(熟練)、零式水中聴音機に加え、過去のイベント海域の突破報酬である15.2cm連装砲改が採用され
25回目以降は21~24回目の報酬を順番に獲得していく流れになる。



「限定フレーム」の配布報酬なんてなかった、いいね?


●輸送揚陸ゲージ達成報酬

回数輸送ゲージ報酬
1回目300家具コイン30
2回目400大発動艇
3回目300戦略ポイント30
4回目400特注家具職人
5回目400家具コイン50
6回目500大発動艇
7回目400戦略ポイント50
8回目500勲章
9回目500家具コイン100
10回目100012.7cm高角砲+94式高射装置
11回目500戦略ポイント100
12回目800零式艦戦52型(熟練)
13回目600家具コイン200
14回目800特注家具職人
15回目600戦略ポイント200
16回目120015.2cm連装砲改
17回目700家具コイン300
18回目800勲章
19回目700戦略ポイント300
20回目1500零式水中聴音機
21回目1000家具コイン50、戦果300
22回目1000戦略ポイント50、戦果300
23回目1000家具コイン100、戦果200
24回目1000戦略ポイント100、戦果200
25回目以降100021~24回目の報酬を順番に獲得


【主な海域】

前段と後半に分かれた海域ではなく全三海域までとなっており、消費GPは400GPで統一。


E-1

  • 北方海域哨戒作戦

☆5



北方輸送作戦が開始された!

駆逐艦を基幹とした艦隊で

北方海域の哨戒作戦を実施せよ!



出撃制限:なし



道中編成は軽巡ホ級&駆逐ハ級×3、重巡リ級旗艦の5隻編成といった軽い編成で占められており、主力艦隊含めて空母の類がいないため航空攻撃への警戒は不要。
一見すると初心者でも突破しやすい編成だが、普通に付近の艦隊が挟撃に入るため、その点は注意が必要といったところか
伊良湖は拾えないうえ泊地修理も使えないので、うまく調整しないと疲労は貯まりやすい傾向にある。


揚陸地点は海域北側中央。そして主力艦隊は揚陸地点から2時の方向に戦艦ル級elite旗艦の5隻編成が登場。
ル級2隻にリ級、駆逐ロ級2隻と通常海域と大差ない編成だが、輸送装備に伴って火力が落ちている点もあってか、長期戦になる可能性もある。


E-2

  • 抜錨!北方輸送部隊

☆7



接近する敵増援艦隊を補足撃破し

補給物資の揚陸を図れ!



出撃制限:駆逐2隻以上



道中編成は軽母ヌ級eliteを含む6隻艦隊、軽巡ヘ級elite旗艦の5隻編成、更に潜水カ級elite旗艦の潜水艦4隻編成などが登場する。
通常のイベント海域なら潜水艦隊は避けて通りたいところだが、潜水艦は補給艦に次ぐ高TP値を獲得できるため、面倒でも倒しておくと吉。
なおヌ級隊の中には輸送ワ級eliteが2隻含まれているが、ワ級はTP値を15も持っているため揚陸前に叩くことを推奨。主力と挟撃されても面倒だし


揚陸地点はMAP右端中央部の離島。そして主力艦隊はE-2にして速くも空母棲鬼/姫が登場する。揚陸地点から見て9時か11時の方向に出現するが、何気に背後を取ってくるのが嫌らしい。
編成は



空母棲鬼/姫(耐久500/700、金色装甲ゲージ)、空母ヲ級elite、軽母ヌ級elite、軽母へ級elite、駆逐ロ級flagship×2



ある意味定石…を踏んでいるように見えるが、ヲ級やヌ級はelite止まりなのでイベント海域に慣れていれば、寧ろヌルいとすら感じるかもしれない。
何故かロ級だけしれっとflagshipになっていたりする。


攻撃パターンは過去のイベント海域と同様変則的な挙動をする航空サークルを用いた攻撃が目立ち、生き残っているへ級やロ級による砲撃の判定が入ればラッキーといったところ。
中破させれば棒立ちになる点は変わらないので、とにかく砲撃を加えていこう。



なお前述のとおり、ゲージ破壊な状態で出撃した場合は最初から空母棲鬼が姫に変わった状態で登場するため、途中で形態変化&僚艦全員復活といった面倒な仕様にはならない。


E-3

  • 強行!鼠輸送作戦!

☆10
夜戦マップ



強力な水雷戦隊をもって夜間突入を

敢行する。鼠輸送作戦開始!




出撃制限:軽巡1隻以上、駆逐2隻以上



道中には輸送ワ級flagship×3を含む6隻編成、潜水ヨ級elite旗艦の潜水艦6隻編成と、一見するとTPを稼ぐ絶好の機会に感じる。
しかし問題はこの海域が夜戦海域であり、魚雷が視認し辛く爆雷の命中は鈍く、輸送作戦である故に被弾やB勝利以下のリザルトがTP値減少に繋がる可能性が高い。
そのうえ残り2つの敵艦隊が



戦艦ル級改flagship、戦艦ル級flagship、重巡リ級elite、駆逐ハ級flagship、駆逐ハ級elite、駆逐ハ級elite

戦艦ル級改flagship、戦艦ル級改flagship、戦艦ル級flagship、重巡リ級elite、駆逐ハ級elite、駆逐ハ級elite



と、急に難易度が跳ね上がるので道中大破撤退の可能性も高くなり、そのうえ戦艦は撃沈してもTP値が1しか貰えないため、挟撃で襲ってくる可能性も考えると泣きを見ることも。


揚陸地点は海域中央。そして主力艦隊は海域中央右側の陸地に陣取っている北方棲姫が相手になる。どこに隠れていたんだ?
輸送装備があるとはいえ夜戦である点もあってか、対地装備を積んだ航巡などを採用すればダメージが通りやすいが、問題は終始夜戦が確定している当海域で



北方棲姫(耐久540→750)、護衛要塞×5(耐久148→164)



を、40秒で削りきる必要がある点。雪結晶型の航空サークルはサークル中央まで正面から突っ切り、中央部分に到達した時点で11時or2時方向に舵を切れば突破も可能だが
砲撃の手数を増やして1秒でも速くたこ焼きを落としていかなければならない事は言うまでもなく、大破艦が増えるとS勝利は極めて困難となるため
航巡は最上砲のフィット補正でリロードを短縮し、駆逐艦にはロケランを積んで対地砲撃に参加させるなど、輸送装備との両立が勝敗のカギを握る。




追記・修正は速吸&あきつ丸入り編成でE-3を突破出来た方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 作成お疲れ様です。瑞雲と晴嵐には世話になった -- 名無しさん (2020-03-09 22:20:42)
  • コロナは怖いが…15回出撃でタシュケントと会えるのか…行くしかない -- 名無しさん (2020-03-09 22:43:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧