ニート(デュエル・マスターズ)

ページ名:ニート_デュエル_マスターズ_

登録日:2020/02/01 (土) 00:19:15
更新日:2024/05/16 Thu 12:31:28NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ dm種族項目 特殊種族 ニート 無職 おそ松さん コスプレ コラボ ニート(デュエル・マスターズ) ネタ種族 プータロー





ちょっと!! みんな、デュエマのフリして

好き勝手言ってるだけじゃん!!!




ニートとは、デュエル・マスターズの種族である。


概要

DMEX-08『謎のブラックボックスパック』から登場した種族。


DMEX-08にて行われたアニメ『おそ松さん』とのコラボカードのクリーチャーが所持している。
これは松野六兄弟は無職(一応、就活やバイトも多少経験したことはある)であり、彼らのニート弄りが作品のネタの一つでもあるため。
クリーチャー化した六つ子は、全員デュエマのキャラ(チョロ松以外は各文明の象徴的キャラ風)を元ネタにしたコスプレをしている。
なお、コラボカードは全てGRクリーチャーであるため、現時点で通常のクリーチャーが存在しない種族でもある。


所詮は無職のコスプレ集団であるためか、カードスペックも小型の上に実用性がないに等しいレベル。
DMEX-08ではホイル仕様*1も用意されたが、裏を返せば弱スペックのカードにホイル枠を奪われるという現実もあり、一部のファンから問題視された。
まあそのようなヘイトを稼ぐのも、ある意味ろくでもない騒ぎを起こす六つ子の生き方の原作再現といえるかもしれない。


コラボカード特有のネタ種族なので、現状は種族サポートなどは望めそうにもない。
しかし、ニート自体は珍しくもない存在なので、今後も新規カードが登場する可能性はある。
まあ増えたところで種族デッキ的な運用の難易度は高いだろうが…。


ちなみに、松野六兄弟は設定的にはただの人間なので、本来はヒューマノイドアウトレイジを伏せ持っていても違和感はない。
しかしそれらの種族を伏せ持つ判断がされなかった辺り、彼らのようなニートは「人間」扱いされないという示唆の可能性が存在する…?


主なカード

奇跡の長男 おそ松 火文明 (3)
GRクリーチャー:ニート 1000+
パワーアタッカー+1(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+1する)

松野家長男・松野おそ松のクリーチャー化。火文明でボルツのコスプレをしている。


パワーアタッカーを持つが、パワーの増加量は+1であり、現時点でパワーアタッカー史上最低の増加量。
一応、パワー1000相手には攻撃中限定で勝てるスペックだが、だからなんだという話。それならパワー1000超えのGRクリーチャーを使えば良い話だろう。
パワーアタッカーの貧弱さを抜きにしても準バニラでしかないので、バニラサポートを考えるとバニラの方が余程マシだったのは言うまでもない。


他の兄弟と比較すると長男なのにカード的には一番使い道がない。他の兄弟が一応個性がある能力を所持している分、一層悲惨さが目立つ。


激痛の次男 カラ松 水文明 (3)
GRクリーチャー:ニート 1000
自分がサングラスをかけていたら、このクリーチャーはブロックされない。

松野家次男・松野カラ松のクリーチャー化。水文明でキャップのコスプレをしている。


サングラスの着用でアンブロッカブルを獲得するという、ネタパックであるBBPらしいカードと同時に原作再現を果たしている。
カード以外の物体の持ち込みを要求する能力ではあるが、サングラスなので準備のハードルは格段に低い…同弾ではナーフガンの持ち込みを要求されるカードもあるし…。


アンブロッカブル自体が弱くないので全く使えないスペックではないが、基本的には《浸透 DS-10》の下位互換。
ただし、このカードを投入せずともサングラスを装着してプレイすれば、このカードが入っている可能性を相手に考えさせてブラフをかけられるようになった。そのプレイングが役に立つかは不明。


自然の三男 チョロ松 自然文明 (3)
GRクリーチャー:ニート 4545
自分のマナゾーンにツインパクトカードがある間、このクリーチャーに「ガードマン」を与える。(「ガードマン」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからそのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。

松野家三男・松野チョロ松のクリーチャー化。自然文明でミノガミのコスプレをしている。
ちなみに彼のみクリーチャーコスとなっているが、もし彼に対応するキャラの格好をしていたらチョロ子ロリバージョンなんて刺激の強すぎる姿が予想されるため、やむを得ない処置だったろう。


マナゾーンにツインパクトカードがあればガードマン化する自宅警備員らしい能力とも言える
パワーが中途半端な数字だが、これは原作第13話のある行動によってチョロ松に付けられたあだ名「シコ松」が元ネタ。
しかし不名誉な行動がデュエマでは功を奏しており、GRクリーチャーとしては高いパワー設定を獲得することに成功した。


相手プレイヤーを攻撃できないデメリットが敬遠されがちだが、一線級ではないがそこそこ使えなくもない性能と言える。
スペックが貧弱な六つ子の中では比較的マシ。あくまで比較的だが。


漆黒の四男 一松 闇文明 (3)
GRクリーチャー:ニート 2222
このクリーチャーの攻撃の終わりに、この会場に猫がいなければ、このクリーチャーを破壊する。

松野家四男・松野一松のクリーチャー化。闇文明で別世界で共に戦っていそうなゼーロのコスプレをしている。


猫好きの設定を反映しており、攻撃終了時にプレイする対戦会場に猫がいなければ自爆するデメリットを持つ。
普通は会場に猫とかいない(本当に偶然野良猫が入り込む可能性はある)し、飼い猫を持ち込んだらそれはそれで別の問題が色々と発生する。


しかし、一見はネタにしか見えない事に反して、実はGRクリーチャーの中では自壊条件がかなり容易な点が強みだったりもする。
《破壊の儀》との相性がよく、【零龍】関係のデッキでの投入が検討される場合がある。
それでも猫の存在で自壊の難易度が変わるという不安定さがデメリットだが、上述したように実際はないも当然なので…。


なお、公式の裁定によると、ここで言う猫とは「生物学上ネコ科に分類される、生きている動物」との事。
つまり会場に「生物学上ネコ科に分類されない『猫』*2」がいても、猫とは見なされないため自壊してしまうようだ。
まあ後者のパターンとかどうやって確かめるんだって話だし。
また、「なければ」ではなく「いなければ」なので、例えば生物学上の猫がモチーフのクリーチャーが(《寝転ぶ猫 ニャンニャン》等)がバトルゾーンで生存していたとしても、おそらくは生きている猫にカウントされず自壊してしまうものと思われる。


煌めく五男 十四松 光文明 (3)
GRクリーチャー:ニート 1400
このクリーチャーが攻撃する時、「マッスルマッスル! ハッスルハッスル!」と言ってもよい。そうしたら、クリーチャーを1体選んでタップする。

松野家五男・松野十四松のクリーチャー化。光文明でキラのコスプレをしている。


アタックトリガーで独特の台詞を叫ぶとクリーチャーを一体タップ可能。
指定がないので相手ではなく自分のクリーチャーもタップ可能なので、自分のクリーチャーのタップを求める系の能力(光臨サイレントスキル、攻撃曲げ)と相性が良い。
タップ効果の自身への逆利用を考えると、使おうと思えば実戦でも割と力を発揮できるかもしれない。


自由の末弟 トド松 無色 (3)
GRクリーチャー:ニート 910
カワイさ+1

松野家六男・松野トド松のクリーチャー化。無色で切札ジョーのコスプレをしている。
文明に関してはトド松だけイメージカラーに沿った文明が存在しないことと、「無色→むしょく→無職」というネタもあると見られる。


パワーアタッカーかと思いきや、「カワイさ」という独自の特性を+1だけ強化する能力を持つ。
パワー1000以下の910(キュート)という貧弱さなのに、「カワイさ」なんてもんを足されても…というのが現実。
そのため、単体のカードパワーだけ見た場合は長男以上に使い道がない。


しかし、「カワイさ」という特性は同弾でカード化された《ちょっと☆きゃわ☆じょらごん》に関連した能力でもある。
じょらごんの相手のクリーチャー選択を曲げる能力と組み合わせることが可能で、身代わり要員として使えなくもない。
そのため、じょらごんをデッキの主軸として使いたい場合は採用候補になる可能性が多少はあるかもしれない。






追記と修正をよろしく! ― トド松


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 十四松は恥さえ捨てれば使えなくない部類 -- 名無しさん (2020-02-01 00:29:41)
  • サポートカードとしてチャントシターとかも出てほしかった -- 名無しさん (2020-02-01 01:13:55)
  • 一松が使われるようになればメタとして飼い猫を用意する環境になるのか -- 名無しさん (2020-02-01 01:24:55)
  • ブラフに次元GRを用意して置くようにブラフの為に猫とサングラスを用意しなくてはならない時代よ -- 名無しさん (2020-02-01 07:22:28)
  • こういうおバカなカードたまに出すデュエマ好き。 -- 名無しさん (2020-02-01 18:11:18)
  • ただ封入率が全く笑えないので色々とヘイトを集めちゃったのがなぁ…コモンカードなら笑えたんだけど… -- 名無しさん (2020-02-04 22:52:39)
  • ゴミ -- 名無しさん (2020-02-22 17:55:20)
  • コイツらはコイツらで産廃だけどぶっちゃけサイキックフィールドの方が個人的にはヘイト高いわ -- なんでワタルをドラグハートウェポンにしたし (2020-02-26 08:17:51)
  • ↑↑↑↑偶に……?まあ憎まれっ子な所も原作再現だが、果たしておそ松さんのファンはこのカード目当てにパックを買うのだろうか? -- 名無しさん (2020-05-09 17:12:08)

#comment

*1 各々のサイン入りとなっている
*2 猫モチーフの着ぐるみ、「猫」という名前の人間等

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧